友人がただの思いつきでTwitterでのアイコンを花の子ルンルンに変えよった。
なんでやねんて感じ。
懐かしいですね。
小学校低学年の頃かなあ、テレビで観てましたよ「花の子ルンルン」。
「キャンディキャンディ」が終了してその後に始まったアニメです。
アニメ主題歌が名曲の時代
もちろん内容などは断片的にしか覚えてませんが、今でも主題歌を歌えるってことは毎週観てたのだと思います。
キャンディキャンディも歌えます。
まあ、キャンディキャンディは有名ですから歌番組や特集で耳にする機会が何回もありましたけど。
再放送などでも観てたんでしょう。
あの頃のアニメは内容と主題歌がちゃんとリンクしてて、というかオリジナルの歌が多かったですね。
一時期はタイアップされたアーチストが持ち歌を歌ってるものが多かったように思います。
大作家が作詞作曲
その昔のアニメ主題歌ですが、大家が作詞作曲をしてました。
平尾昌晃や阿久 悠、渡辺岳夫など。
ヒット曲を出しまくってる人たちです。
「花の子ルンルン」は小林亜星。
そりゃ名曲も多くなりますわな。
その中で好きなのはサイボーグ009の主題歌「誰がために」。
「たがために」と読む。誰のために、という意味。
作詞:石森章太郎
作曲:平尾昌晃
編曲:すぎやまこういち
これは名曲です。
ちなみにキャンディキャンディは権利関係がややこしくなってるらしくDVD等が一切発売されてないので、今は観る事が出来ません。
(敬称略)