最近は「自転車は車道を走るもの」という認識が広まりつつあり、
また、車道に自転車レーンが標示されてる箇所が多くなってきてるのもあり、
車道を走ってる自転車をよく見かけるようになった。
ただ、まだ右側通行してる人が多い。
自転車も車やバイクなどと同様に道の左側を走らないといけない。
右側通行と無灯火
恐らく知らないのだろう。
おばちゃんやおねーちゃんが右側通行してるをよく見かける。
たまーに警察官が街中に立って注意したり指導したりしてるが、もっとマスコミなども使って周知すべきだ。
まあ、知ってたとしても今まで慣れた走り方じゃなく、いちいちルール通りに走ってたら遠回りになったりするから面倒くさいのは分かる。
が、危ないのでちゃんと守って頂きたい。
それと無灯火。
ええ年したおっさんが夜に電灯つけずに走ってる。
スーツ着たおっさんとかね。
チャリパクッた?と思ってしまう。
前にも似た様な事を書いたが情けない。

若いのでも点けてないのたまに見る。
何で点けないといけないのか分かってない奴も居ると思う。
「自分は暗くても乗れる」とかじゃないの。
相手方から見てどう見えるかが大事なの。
夜に無灯火だと車から見えない。接近しても減速してくれないので危険。
無灯火と比べ、ライトを点けて自転車に乗った時の走りやすさを知るべし。
自動車がちゃんと気を遣ってくれる。
外国人にも周知を
先日、片側二車線の道をバイクで走ってた。制限速度50キロの道。
左前方に自転車が走ってた。
普通に走っていけば追い抜く感じ。
もうすぐ追い抜くよという所で
自転車が急に右にハンドル切ってUターンしようとしてきた。
急ブレーキで衝突せずに済んだが何を考えてるのか。
結局私の前を横切ってそのまま逆走。
後ろの自動車も驚いて急ブレーキ。
あわや事故ですよ。
多分なんだが、外国人観光客だと思う。
最近レンタサイクルが外国人観光客に人気なのか街中をよく走ってる。
ちなみにこのUターンおっさんはアジア系。
ゴルゴ13風に言うと東洋人。
おっさんの母国では当たり前の出来事なのかも知れんが日本でそんな事やる奴おらん。
そのおっさんがどうこうじゃ無く、観光客を呼ぶ方がちゃんと教えとけ。
一応レンタサイクル屋さんでは自転車のマナーとして注意点などを伝えたりしてるらしいが、
言いたいのは、観光客を呼び込もうとしてる政府や業者などが率先して啓蒙活動するべき。
シンガポールで唾を吐いたらえらい罰金を取られるよと我々日本人が知ってるように、
外国人に、日本ではこれをやったらいけないとか、ここではこうするものだよというのを日本に観光に行こうとする人にとっての常識となるようにアピール活動を頑張ってほしい。
「ルールは守らないのが常識」みたいな国から来る人には馬耳東風かも知れないが。
けど、もしかしたら前述のマナ悪おっさんらの振る舞いを見て「日本でこれやっても大丈夫やん♪」と思われたのかも知れない。