本ページはプロモーションが含まれています

乳児はケーキをいつから食べられる?レシピやおすすめの通販も紹介!

3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。

ひな祭りに欠かせないお菓子といえば、ひなあられやひし餅、花見団子とありますね。

最近ではひな祭りのケーキもよく見かけます。

ひな祭りをイメージしたピンク色の可愛いケーキで、お子さんにも人気があります。

 

ところで、乳児にはいつからケーキを食べさせてもいいかご存知ですか?

ケーキは砂糖や生クリームを多く使っているので、乳児に食べさせても大丈夫か心配になりますよね。

目安は2歳からと言われてます。

乳児にはいつからケーキを食べさせて良いのかを詳しく説明します。

またレシピやおすすめの通販サイトもご紹介していきます。

ひな祭りのケーキはいつから食べていい?注意点もあわせて解説!

大人と同じようなケーキを食べてもいい目安は2歳からといわれています。

ケーキに使われるバターや砂糖、生クリームなどの脂肪分、油分を消化するために内蔵に時間と負担がかかってしまうからです。

生後5〜6ヶ月で離乳食を与え始め、徐々に食べ物に慣れ始めたとはいえ内臓はまだ未発達なのです。

 

2歳未満の子供にケーキを食べさせる場合は工夫が必要になります。

例えば

  • 甘さや油を控えるために、生クリームの代わりに水切りヨーグルトや豆乳ホイップ等で代用する。
  • 甘さを控えめにするために砂糖の使用を少なめにする。
  • 消化に時間がかかるのでバターは少量を使うように意識する。

などです。

使用する食材にも注意が必要です。

チョコレート

依存性が強く、カフェインに近い覚醒効果があります。

与えるのは3歳からを目安にしましょう。

 

黒糖、はちみつ

1歳未満の乳児に与えると、乳児ボツリヌス症になり亡くなるケースもあるのでとても危険です。

1歳から与えても良いと言われていますが、余裕をみて1歳半から与えたほうが安心です。

 

乳児向けケーキのおすすめレシピはこちら!

今回は2つのレシピをご紹介します。

 

ホットケーキミックス+水切りヨーグルトでひし餅風ケーキ

スポンジの代わりにホットケーキ、生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使う方法です。

緑のケーキ+白いクリーム+ピンクのケーキをひし餅風に重ねて作るケーキです。

材料(乳児1食分)

プレーンヨーグルト  適量
いちご        1個
ホットケーキミックス 50g
牛乳         25ml
卵          1/2個
いちごペースト    10g
ほうれん草ペースト   10g

手順
  1. 前日の夜からキッチンペーパーとザルでヨーグルトを水切りしておく。
  2. いちごは5mm程度に細かくカットする。
  3. ボウルに牛乳・卵・ホットケーキミックスを入れて混ぜ合わせ、半分に分ける。
  4. 半分にいちごペースト、もう半分にほうれん草のペーストを加えて混ぜ合わせる。
  5. フライパンに薄く油をひき、それぞれの生地を焼く。
  6. 焼いた生地を重ね、ひし形にカットする。
  7. カットした生地を重ねて、生地の間と上に水切りヨーグルトを塗りいちごを飾り付ける

 

混ぜるだけいちごのムースケーキ

材料を混ぜるだけでできるいちごのムースケーキです。

いちごはどの季節でも比較的簡単に手に入ると思います。

ピンク色で可愛くて、甘酸っぱい美味しいムースができますよ。

材料(小さいココット4個分)

プレーンヨーグルト   200g
ゼラチン        3g
水           25cc
砂糖          大さじ1
いちご         飾り用2個 ムース用4~6個

手順

  1. 飾り用のいちごは5mm程度にカット、ムース用のいちごは潰しておく。
  2. ゼラチンと水を混ぜ合わせて600wで20秒加熱する。
  3. プレーンヨーグルト、ムース用のいちご、砂糖、ゼラチンを混ぜ合わせる。
  4. 3で混ぜ合わせた材料をココットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  5. できたムースに飾り用のいちごを乗せる。

比較的簡単なので試してみてください。

乳児向けケーキのおすすめ通販サイトはこちら!

可愛いひな祭りケーキを買うなら、通販サイトで買うのがおすすめです。

Cake.jp

乳児向けのケーキがとても多くておすすめのサイトです!

乳幼児向けに生クリームの代わりにヨーグルト、豆乳ホイップを使ったデコレーションが主流です。

色とりどりのフルーツが乗ったケーキや、野菜を使ったケーキもありますよ。

素材にこだわった安全な材料で作っているので安心です。

卵、小麦、乳製品不使用のアレルギー対応のケーキから写真や似顔絵などのオーダーケーキも豊富にありますよ。

Cake.jpの通販サイトはこちら!

 

配送のタイプが「冷凍便」と「冷蔵便」の2タイプあります。

事前に余裕をもって買うなら「冷凍便」にしましょう。

凍った状態で届くため、品質を損なうことなく安定して配送されます。

商品によっては1か月近く保存がききます。

届いてすぐに食べたい、味にこだわりがある場合は「冷蔵便」にしましょう。

トッピングした生クリームやフルーツを新鮮な状態で食べることができます。

ただし、日持ちがしないので賞味期限や配送日を事前に確認しておく必要があります。

まとめ

大人と同じようにケーキを食べてもいい目安は2歳からです。

乳児のケーキを作るときは、チョコレート、はちみつ、黒糖など乳児に与えてはいけない食材があるので注意しましょう。

ホットケーキミックスやヨーグルトを使って簡単にケーキを作れますよ。

いちごなどのフルーツや野菜を混ぜれば、栄養も摂れてカラフルな可愛いケーキができます。

 

テキストのコピーはできません。