松尾大社2024年の初詣!混雑や参拝時間は?屋台や駐車場とお酒とどんど焼き
本ページはプロモーションが含まれています

松尾大社2024年の初詣!混雑や参拝時間は?屋台や駐車場とお酒とどんど焼き

京都市西京区にある松尾大社は、飛鳥時代に建立されたという歴史ある神社です。

醸造祖神を祀っており、拝殿にはお酒が並べられています。

健康長寿、開発、縁結び、若返りなどのご利益があるとされています。

境内には幸運の撫で亀や幸運の双鯉もいて、参拝者に人気です。

 

今回は、松尾大社の初詣2024の時間や混雑状況、屋台や駐車場の基本情報、お酒やどんど焼きについてお伝えします。

松尾大社の初詣2024はいつからいつまで?基本情報

名称 :松尾大社

住所 :〒616-0024 京都府京都市西京区嵐山宮町3

日程 : 令和5年12月31日(日)〜令和6年1月3日(水)

参拝時間

大晦日:一晩中

元旦:~19時

2日、3日:5時~18時

終了時間には閉門されるので注意してください。

 

 

公式HP:https://www.matsunoo.or.jp/

 

松尾大社の初詣2024の混雑状況は?

松尾大社の初詣では、例年約25万人の人出があります。

特に混雑するのは12月31日から元日の23時から2時までです。

1月1日は9時から14時までがピークです。

 

しかし、混雑といっても歩けなくなるほどではなく、参拝の並びも30分程度となります。

参拝の列よりも屋台の行列の方が長い時間並ぶことになります。

神殿側から参道方向を写した写真です。

 

 

松尾大社の混雑を避けられる参拝時間帯はいつ?

元日でもぎゅうぎゅうってほどでもないので、2日や3日であれば混雑を避けて参拝できます。

1月5日や6日にもなれば比較的ゆっくりお参りできますよ。

 

三が日でないと時間が取れないって方は、1月1日であれば早朝の5時~6時か16時以降、2日以降であれば8時から9時までもしくは閉門辺りの17時頃に参拝すると良いでしょう。

 

夕方でも屋台は混みますが参拝だけなら並ばずにお参りできます。

 

 

松尾大社の初詣2024の屋台はいつまで?

 

松尾大社の初詣では屋台が出てます。

境内にはもちろん出店しますが、松尾交差点の鳥居から神社に向かう間にも屋台が立ち並びます。

こんな感じで↓

 

 

定番のやきとり、唐揚げ、ベビーカステラ、わたあめ、串焼き、お好み焼きの出店からみたらし団子までおよそ30店ほど出てます。

変わったところでは京都名物の「すぐき」や「どんぐりあめ」もあります。

 

比較的狭いスペースで立ち並ぶので混雑はします。

元日の夕方でも、ベビーカステラの屋台には50人以上の行列ができていました。

写真の左側にもずっと行列が出来ていました。

 

あちこちの出店で行列ができていますので、どれがどの店の行列なのか確認するのも大変なほどです。

 

屋台は1月5日まで出ています。

 

松尾大社の初詣2024のお酒

松尾大社の初詣ではその年の干支枡が授与されます。

初穂料1,200円で枡が貰えて、お酒を入れてもらえます。

例年ですとお代わりももらえたりするのですが、2023年はお代わりはありませんでした。

 

松尾大社のトイレは?

松尾大社の鳥居をくぐってすぐの右手側に観光トイレがあります。

掃除も行き届いている綺麗なトイレですよ。

 

また、近くに阪急電車の松尾大社駅があるので駅のトイレを利用するのもいいでしょう。

 

松尾大社の周辺ランチ

松尾大社の境内に「団ぷ鈴」という甘味処があります。

京風みたらし団子が堪能できます。

お正月もオープンしてますので立ち寄って参拝の疲れを落とすのもいいですね。

松尾大社境内で満喫する和スイーツ・ランチ|【公式】団ぷ鈴

 

大晦日は年越し営業もされてますよ。

 

松尾大社へのアクセス

阪急電鉄嵐山線の「松尾大社駅」が最寄り駅です。

駅からは徒歩で約4分です。

阪急の駅を降りるとすぐ左手側に大鳥居が目に入りますのですぐ分かります。

 

また、市バスや京都バスの「松尾大社前」バス停も近くにあります。

JR京都駅からは、地下鉄やバスを乗り継いで約40分ほどです。

 

 

松尾大社の初詣での駐車場

松尾大社には、参拝者用の無料駐車場が北と南の2カ所にあります。

利用時間は8時~17時です。

 

合わせて約60台分のスペースがありますが、正月期間中は周辺道路は交通規制され混雑します。

駐車場の出入口の前の道路は狭いですので駐車場に入るまでに酷いときは1時間以上も待つことになります。

Uターンして逃げることも出来ませんので覚悟が要ります。

 

特に12月31日から1月3日までは、駐車場は利用できないと思っておいた方が無難です。

 

元日は16時を回ってもまだ駐車場の空き待ちをしてる車が列をなして待っていました。

 

ですので、初詣には公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

または、近隣の有料駐車場を利用して電車で行くのも良いでしょう。

松尾大社の初詣でお守りの返納はどんど焼きで

御本殿正面左奥に「古神札収納所」が設置されてますので、そちらに御神札や御守を納めてください。

1月15日の「古神札焼納祭」でお祓いの上、お焚き上げされます。

どんど焼きですね。

納めるときは、お守りなどについてるビニールなどは外すようにしましょう。

 

なお、松尾大社の境内で「かがり火」が焚かれていますが、これは暖を取るためのものですのでお守りなど投げ入れないようにしてください。

 

まとめ

松尾大社の初詣について紹介しました。

京都最古の神社ですが伏見稲荷大社に比べると人出も少なく、穴場と言えるかもしれません。

駅からもすぐですのでアクセスも良く比較的楽に行ける神社だと思います。

 

テキストのコピーはできません。