兵主大社は建立1,300年を迎える歴史ある神社です。
滋賀県下でも有数の古社なんです。
境内の入口には、足利尊氏の寄進と伝えられる朱塗りの楼門があり、社宝として源頼朝や徳川氏の武具が伝えられています。
また、兵主神社の庭園は、平安時代後期の作といわれており、国の名勝に指定されています。
ここでは兵主大社の初詣の情報についてまとめました。
兵主大社の初詣はいつからいつまで?基本情報
名称 :兵主大社
住所 :〒520-2424 滋賀県野洲市五条566
電話 :077-589-2072
庭園を拝観することが出来ます。
庭園拝観料:200円
営業時間は9:00~16:00
公式HP :https://www.facebook.com/hyouzu/(Facebook)
参道をまっすぐ進んで行ったところに手水舎があります。
ちょっと話題になった花手水です。
お花の傷み具合や季節ごとにお花は入れ替えられます。
兵主大社の初詣の混雑状況は?
元旦、三が日は少し多いですが、ひどく並ぶほどではないです。
昼間でも普通に参拝できます。
4日以降になると平日は特にガラガラです。
中は広いのですが地元の人は特に観光することもなく参拝だけなので、すぐに入れ代わり人が抜けるので賽銭の順番もすぐです。
兵主大社の初詣の屋台はいつまで?
屋台は出てません。
代わりと言っては何ですが、境内で甘酒がもらえます。
ここ最近有料になりましたが50円で甘酒がのめるのでお得ですよ。
書き初めもできますので子供に今年の目標を書かせたりできます。
駐車場に石焼き芋の車がいつも来てるので買って帰ります。
兵主大社のトイレは?
トイレは綺麗であります。
和式ですが広めです。
足元が砂利道なので夜間などは歩きにくいかと思います。
動きやすい靴で行くのが無難です。
また、少し離れた所にローソンがあり、トイレ貸し出しされてました。
車で移動ならマックスバリューもあります。
こちらでもトイレ貸出されていましたよ。
兵主大社の周辺ランチ
カフェ イルフェボ
〒520-2424 滋賀県野洲市五条308
開店は金・土・日の11時~17時のみ。
古民家カフェです。
畑の真ん中にある茅葺き屋根の民家で、中は広々としています。
オーナーこだわりの創作フレンチと、専属パティシエールの手作りデザートが楽しめます。
洋食喫茶たけ
〒520-2412 滋賀県野洲市六条389
077-589-2125
日本住宅の喫茶店でお部屋が和室です。
和室ですがテーブル席です。
中庭もあるので景色を楽しみながらお食事できますよ。
ゆったり過ごせるのでおすすめです。
兵主大社へのアクセス
電車・バスでの行き方:JR野洲駅下車、バス「兵主大社前」下車。
車での行き方:名神高速栗東ICまたは竜王ICから約25分、びわ湖鮎家の郷から約10分。
兵主大社の駐車場
駐車場は2か所あります。
合わせて普通車40台、大型車5台駐車出来ます。
全て無料。
まとめ
兵主大社について紹介してきました。
大混雑するほどの神社ではありませんのでゆっくり初詣できそうですね、
花手水がどんなお花か楽しみに行かれるのもいいと思いますよ。