杭全神社は大阪の平野区にある神社です。
平安時代の初期に征夷大将軍・坂上田村麿の子、広野麿が西暦862年に創建したと言われています。
第一本殿には素盞嗚尊が祀られています。
初詣では正月三が日で毎年30万人もの参拝客が訪れるという杭全神社。
ここでは、杭全神社の初詣の屋台や時間、混雑情報をまとめました。
杭全神社の初詣はいつからいつまで?基本情報
名称:杭全神社
場所:〒547-0046 大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1−67
開催日程:12月31日から1月3日
時間:24時間
社務所の受付時間は元旦0時〜20時
公式HP:https://kumata.jp/
杭全神社の初詣の混雑状況は?
人出の多さは時間によってバラツキがあります。
夜は人が多いため全くおすすめできません。
一番並ぶ時間で最大1時間程度並ぶことになります。
屋台もベビーカステラなどの人気店は最大20分ほど並ぶと思います。
杭全神社の混雑を避けられる参拝時間帯はいつ?
おすすめは朝7時頃です。
タイミングが良ければ10分ほどでお参りができます。
杭全神社の初詣の屋台は何時から?いつまで?
屋台の営業開始は大晦日の22時頃です。
大晦日と三が日のみの営業の店が多く、参道にたくさん並びます。
何軒かは三が日を過ぎても営業している屋台もあります。
約50店舗~100店舗の出店でここ数年は年ごとにかなり変動あります。
ベビーカステラ・唐揚げ・フライドポテトなど一般的な屋台が多く、ベビーカステラがとてもおいしいです。
その他、鶏皮餃子や射的の出店もあります。
杭全神社のトイレは?
トイレは境内内に綺麗なトイレが有ります。
徒歩5分圏内にコンビニはありません。
夜は足元は暗めです。
夜は人が多すぎてそもそもおすすめ出来ません。
警察が整備してますが治安もあまり良くないため、昼間の参拝をおすすめします。
杭全神社へのアクセス
電車
JR大和路線・平野駅から徒歩6分。
または、地下鉄谷町線・平野駅から市営バス平野宮前で下車。
車
国道25号線を天王寺から八尾方面へ。
杭全神社の駐車場
参道脇の砂利のところに駐車出来ますが初詣の時期は利用できません。
また、近くの駐車場は全て値段が桁違いで上がります。
安くても10分400円などの料金になりますので基本的に車での参拝はおすすめしません。
まとめ
杭全神社の初詣の屋台や混雑情報についてまとめました。
大きめの神社ですので夜でも三が日は夜でも混雑します。
朝が比較的空いてますので7時頃を目安に参拝するのがおすすめです。
屋台も数多く出ますのでお腹も満たされそうですね。