雑学ラグビー日本代表の日本国籍取得選手の見分け方 ラグビーの日本代表選手には外国出身の人が何人かいる。日本国籍を取得して日本人となった選手も多いが、帰化しても名前がカタカナのままの人も多いので外国人のままなのか日本人となったのかぱっと見では分からない。その簡単な見分け方を紹介する。 2019.10.06雑学
雑学公衆電話から携帯に電話したときの通話料 公衆電話から携帯電話に電話したときの通話料金を調べてみました。携帯会社によって多少の料金の違いはありました。普段は公衆電話から電話することはあまり無いとは思いますが。 2019.09.28雑学
雑学平成から令和へ。明治、大正、昭和それぞれの由来 出典は万葉集。今までの元号は全て漢籍(昔の漢文の本)から言葉が選ばれてきたが、今回初めて日本の文献が典拠となった。万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文 明治の由来… 2019.04.02 2019.05.10雑学
雑学昔の参考書、古い教科書をお得に処分する方法 要らないけれど捨てるのも何かもったいないのが専門書とか参考書の類。私もね、押し入れに中学高校時代の教科書、参考書が何冊も置いたままになってましたわ。せっかくなら少しでも高く、お手軽に売れる所に売りたいものです。調べてみたら、教科書とかを専門に買い取ってくれる業者があったので紹介します。 2019.02.12 2021.04.16雑学
雑学W杯の出場国が48チームになったら試合数どうなんの? 2018W杯ロシア大会。 よく考えてみれば、イタリアもオランダも出てないんやな。 ヨーロッパは強豪が多いから予選も厳しくて、過去の優勝国であっても本選に出場できない場合がある。 それでも52カ国あって出場が13ヵ国+1(開催国ロシア)... 2018.06.27 2019.01.21雑学
雑学日本っていつもH組に入ってる気がするけどどうなん? 2018年。 サッカーW杯がロシアで行われている。 我らが日本代表は一次リーグでH組に入っておる。 あれ?またH組? ってのが第一印象。 いつもH組に居る気がする。 過去の大会で日本がどの組に振り分けられたかを調べてみた ... 2018.06.21雑学
雑学京都で覚えておくべき道 京都市街の道路は碁盤の目とたとえられるほど、東西と南北をそれぞれ真っすぐ走る道路で構成されてる。 だから目的地があったとして、詳細な行き方を知らずとも方角さえ合ってればどこで曲がろうが辿り着けるのである。 2017.06.24 2021.04.16雑学
雑学線路の幅は私鉄やJR、それぞれの電車で違います JRの新幹線と在来線ではどっちが線路の幅が広い?と訊かれれば、ほとんどの人が新幹線と答えるだろう。それほど新幹線の線路は在来線より広い幅であると認識されてる。では、新幹線と阪急電車ではどっちが広いですかと訊ねられれば、大勢の人が答えに悩む。 2017.05.07 2021.04.16雑学
雑学ケータイ10桁とPHSの時代 050-○○○×××× 070-○○○○△△△△ という電話番号を見ると未だにピッチ?と思ってしまうおっさんです。ピッチとはPHSの事。ぴっち。普通の携帯電話とはちょっと違う携帯電話。あの当時、携帯電話の番号が10桁だった。平成11年に11桁に変更になった。1999年。 2017.01.13 2020.05.23雑学
雑学忍たま乱太郎に出てくる「まかいのこうじ先生」は馬飼野康二先生? 平日の夕方にEテレ(NHK教育)でやってるアニメです。この前見てたら「まかいのこうじ先生」というキャラクターが出てきてちょっとびっくりした。「まかいのこうじ」って作曲家の馬飼野康二ですやん。そりゃ忍たま乱太郎の主題歌の作曲もやっておられるが、そのままの名前で出てくるのが面白い。 2016.12.04 2021.04.16雑学