北野天満宮に合格祈願に行くのに最適な時期と服装・鉛筆の意味と梅干し
本ページはプロモーションが含まれています

北野天満宮に合格祈願に行くのに最適な時期と服装・鉛筆の意味と梅干し

みなさんご存じ、京都の北野天満宮には学問の神様である菅原道真が祀られています。

北野天満宮は全国の天満宮・天神社の中の総本社です。

 

合格祈願に行くにあたって時期とか作法とか知らないと神様に失礼にならないかちょっと心配になりますよね。

それが学問の神様だとなおさらです。

 

ここでは、北野天満宮に合格祈願に参るのに最適な時期や服装、鉛筆の意味や梅干しについてまとめました。

 

 

北野天満宮に合格祈願に行くのに最適な時期は?

結論から言うと、この時期に行くべき、という決まりはありません。

 

「これから一生懸命に頑張ります。」

と、努力することを誓って合格をお願いするのがご祈願です。

 

いただいたお札をお祀りして、お守りを身近に持って努力をしたみんなに、神様はお力を貸してくださる。

さらには心の支えともなってくれます。

お守りがあるというだけで支えですよね。

ですので、都合の良い日に早目に行く、というのがベストです。

 

合格祈願に行くとなると、参拝と併せてお守りを買いますよね。

そのお守りのご利益の期間は1年となります。

ということは、受験生になってからの購入であれば問題ないですね。

 

また、大安の日がいいの?とか、もっとパワーをもらえる日はあるのかな?と思ってしまいがちですが、仏滅に行っても全然問題ありません。

 

というのは、大安・仏滅といった六曜の起源は日本ではないからです。

神様とか神社とは関係ないのです。

 

合格祈願に行く日として最良の日についてはこちらの記事にもまとめてありますので参考にしてください。
↓↓
合格祈願に良い日は?いつ行く?大安や先勝が良いわけでもない理由

 

ただ、いつ行っても良いとは言っても、やっぱり空いていた方がいいですよね。

となると、いつが空いているのでしょうか。

 

京都の春(3月~4月)はお花見で混雑、夏(7月)には祇園祭があります。

秋(11月頃)は紅葉で混雑、そして正月も初詣で混雑です。

 

また、夏は暑いからイヤだな~ということもあります。

特に京都の夏は暑さが異常ですからね。

 

となると、GW明けの5月や、紅葉前の10月あたりが良さそうですね。

この時期ですと気候も過ごしやすいです。

 

北野天満宮に合格祈願に行く服装はどんなのがいい?

合格祈願に限らず神社を訪れる際の服装は基本的には自由です。

ですが、御祈祷は拝殿で行われます。

御祈祷は、日ごろの感謝を表し、願い事を神様に伝え、自らの願いに真摯に向き合う厳粛な儀式となります。

御祈祷を受ける場合は、Tシャツやジーンズ、短パンなどの軽装は避けましょう。

学生であれば制服が無難です。

 

友人や先輩へ送るLINEなどの合格祈願のメッセージの例文はこちらの記事を参考にしてください。
↓↓
合格祈願のメッセージの例文!先輩や友達に届ける激励の一言

 

北野天満宮の合格祈願の四角鉛筆の意味・買い方と使い方

受験祈願といえばお守りが定番ですが、北野天満宮には鉛筆セットというものがあって、これも大人気なんです。

北野天満宮の社務所で購入できます。

 

合格鉛筆は合格にちなんで五角形の鉛筆が多いのですが、北野天満宮の鉛筆は四角なんです!

北野天満宮の鉛筆が四角である意味は「五を欠く(合格)」だからです。

ちょっと捻ってる語呂合わせで、ひっかけ問題にもスラスラ行けそうな気がします。

 

半分は菅原道真が刻まれ、もう半分は無地となっています。

 

木箱に入っているので、プレゼントとしてもいいですね!

 

使い方としては、普段の勉強に使うのも良し、受験当日に使うのも良しです。

 

普段の受験勉強に使って鉛筆を使い切るまで頑張った!というのも良しですよ。

自信にも繋がりますよね。

 

また、試験当日に使うのも良いです。

HBなのでマークシートにもOKです。

記述問題にも合格鉛筆で臨んでもいいですよ。

 

鉛筆をお守り代わりにされる方もいらっしゃいますが、それだったら、短くなるまで使った鉛筆をお守りにするのも良いかなと思います。

 

《合格祈願鉛筆》

6本入り ¥1,000

12本入り ¥2,000

24本入り ¥3,000

 

合格祈願鉛筆を単体で買うのもいいですが、実はご祈祷した際の授与品にこの合格祈願鉛筆も含まれています。

ですので合格祈願の御祈祷を受けるのもいいと思います。

その他、授与品には以下のものが含まれていますよ。

  • お守り
  • お札
  • 絵馬
  • はちまき
  • 梅茶
  • 鉛筆セット(6本入り)
  • 合格祈願梅干し
  • 神梅酒

とても豪華ではないですか?

 

どうしても直接行くことができない県外の方は社務所に直接問い合わせてみてください。

北野天満宮のホームページ

ホームページの一番下に電話番号があります。

 

合格祈願に自分で行けない場合は親とか友達に代わりにお参りしてもらう「代参り」というものがあります。

代参りでも同じように効果があるということです。

代参りについてはこちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
合格祈願は本人以外が行っても効果ある?親だけで代参りしていい?

 

北野天満宮の合格祈願の梅干しの賞味期限は?

北野天満宮の合格祈願の梅干しは8千円以上の御祈祷を受けると貰えます。

 

北野天満宮の合格祈願の御祈祷料は

  • 5,000円(撤饌)
  • 8,000円(撤饌・合格祈祷梅干)
  • 10,000円(撤饌・合格祈祷梅干・神梅酒)

とあります。

 

梅干しの賞味期限については明記はありません。

基本的に梅干しの賞味期限は長めですが、早めに食べてしまうことをおすすめします。

 

合格祈願の御祈祷を受けるときののし袋の書き方や初穂料のお金の入れ方などについてはこちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
合格祈願ののし袋の書き方と初穂料のお金の入れ方・正しいマナー解説

 

 

合格祈願の絵馬の書き方の例文

奈良時代のころ、祈願のために馬を奉納する習慣がありました。

しかしながら馬は大変高価で、世話も大変ということから、生きた馬から絵馬に変わっていったという歴史があります。

 

そんな絵馬の書き方について解説していきます。

ご祈祷のタイミング同様、特に決まりはありませんが、神様に失礼のないように書きましょう。

 

一般的には

  • 裏面に書く
  • 願いが消えないように油性のマジックで書く
  • 願いは言い切る表現で!
  • 願いは一つだけ書く
  • 住所・名前を書く

と言われていますが、住所を書くのはこの時代では少し不安ですよね。

もちろん、この5つを絶対にしないといけない、というわけではありませんので大丈夫ですよ。

書ける範囲で願いを込めて書きましょう。

 

《例》

「合格祈願」
「〇〇高校(大学・中学)合格」
「〇〇高校(大学・中学)合格します!」

 

「〇〇高校に合格しますように」といったいものより、「合格します!」という言い切りの言葉で決意表明しましょう。

 

合格祈願に関係する縁起を担いだお菓子はいつから売られているのか、どこで買えるのかはこちらの記事を参考にしてください。
↓↓
合格祈願のお菓子っていつから売ってる?売ってる場所は?色んなお菓子紹介

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

北野天満宮での合格祈願に最適な時期を解説しました。

ぎりぎりの時期にお参りするのではなく、早めにお参りに行って勉強を頑張りましょう。

 

神様に頑張りを見届けてもらいましょう。

 

テキストのコピーはできません。