お祭りの屋台などでよく見かける今川焼。
人によっては「大判焼き」などと呼ぶ人もいます。
遠出したときに見た感じは一緒だけど、呼び名が違うから購入するのをためらったなんてことがありませんか?
何が違うの?と疑問に思ったことがあると思います。
今川焼と大判焼きの違いや、地域ごとの呼び名や名前の由来について解説します。
今川焼と大判焼きの他に回転焼きもある!その違いは?
今川焼や大判焼きは、作り方や味に特に違いはありません。
地方によって呼び方が違うだけです。
関東では「今川焼」、それ以外の東海、関西から九州と全国的に呼ばれるのが「大判焼き」です。
九州の地域によっては「回転焼き」と呼ばれるところもあります。
関西でも回転焼きと呼ばれたりもします。
実は今川焼の定義が広辞苑に載っています。
広辞苑には
銅板に銅の輪型をのせ、水で溶いた小麦粉を注ぎ、中にあんを入れて焼いた和菓子。
江戸神田今川橋辺の店で製し始めた。今は輪の代わりに多数の円形のくぼみをもつ
銅の焼型を用いる。
とあります。
まあ、そのままですね笑
小麦粉、卵、水、砂糖などを混ぜて丸い型に流し込んで焼き、あんこを乗せてもう一つの生地を合わせて焼いてる様子を目にする機会も多いですもんね。
「今川焼」が発祥なのか、他の呼び名は広辞苑に載っていませんでした。
まあ、広辞苑をどこまで信用するかって話ですが。
大判焼きには、1957年頃に楕円の大型サイズのあんこが入った和菓子として全国的に広まったが、サイズが小さくなっても「大判焼き」と呼ばれ続けるようになったという説があります。
大判小判の大判なんでしょうかね。
本来は「今川焼」よりも大きいサイズを「大判焼き」と呼んでいましたが、次第に「今川焼=大判焼き」と呼ばれるようになったようです。
回転焼きは一説によると、型の銅板を回転させて焼いていたことからその名前がついたといわれています。
江戸時代から呼ばれてきた「今川焼」に比べると、比較的新しい呼び名といえるでしょう。
今川焼の名前の由来は?発祥はどこ?
今川焼の名前の由来はいくつか説がありますが一番有名なのが今川橋説です。
上記でも少し説明しましたが、「今川焼」という名前は初めて発売した場所にちなんだといわれています。
江戸時代中期、神田の今川橋付近のお店で、焼きながら店頭で「たちまち焼ける今川焼」という宣伝文句で全国的に広がったという説があります。
桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った出来事と絡めてたようです。
特に織田に肩入れしたってわけでもなく地名が「今川」だったからネタとしたんでしょうかね。
現在、今川橋が架かっていた竜閑川(りゅうかんがわ)はありませんが、今川橋という名称は残っています。
東京都の千代田区鍛冶町にあり、この周辺の地域は「今川」つながりのものが多く、今川にちなんだ「今川中学」や「今川橋交差点」などの名前が多いです。
地域別の今川焼の呼び名を紹介
今川焼は地域によって呼び名が違うので、「この人は関東出身なんだな」、「違う地域から来たんだな」というのが何となく分かりますね。
自分にとっては当たり前でも、ほかの地域では全く違う呼び名なので方言に近いかもしれませんね。
地域別の今川焼の呼び名をご紹介していきます。
○北海道:今川焼・ドラ焼き・ホームラン焼き・甘太郎焼き・大判焼き
○東北
青森県:今川焼・がめこもち・大判焼き・おやき・黄金焼き
岩手県:大判焼き・おやき
秋田県:今川焼・あまやき・大判焼き・あじまん
宮城県:大判焼き・回転焼き
山形県:今川焼・大判焼き・あじまん
福島県:今川焼・回転焼き・きんつば
○関東
茨城県:今川焼・大判焼き・甘太郎焼き・たいこ焼き・ぎし焼き・どてきん
栃木県:今川焼・大判焼き・じまん焼き
群馬県:今川焼・黄金焼き・太鼓焼き・甘太郎焼き・じまん焼き
埼玉県:今川焼・大判焼き・花見焼き・太郎焼き・ピーパン・太鼓焼き
千葉県:今川焼・大判焼き・三笠焼・きんつば・甘太郎焼き
東京都:今川焼・大判焼き・黄金焼き・たいこ焼き
神奈川県:今川焼・大判焼き・黄金焼き・あじまん・甘太郎焼き
○中部
新潟県:大判焼き・おやき・きんつば・じまん焼き
山梨県:大判焼き・じまん焼き
富山県:今川焼・大判焼き・七越焼き・ぱんじゅうやき
静岡県:今川焼・大判焼き・黄金焼き・あずま焼き・ホームラン焼き・画廊まんじゅう
石川県:大判焼き・おやき
岐阜県:今川焼・大判焼き・満月焼き・太鼓饅頭
福井県:今川焼・大判焼き・焼き饅頭
愛知県:大判焼き・満月焼き・太鼓焼き・おやつ饅頭
長野県:今川焼・大判焼き・どりこの焼き・じまん焼き・どらこ焼き・ぎし焼き
三重県:今川焼・大判焼き・天輪焼き
○関西
滋賀県:今川焼・大判焼き・太鼓焼き・天輪焼き
京都府:大判焼き・回転焼き・たいこまんじゅう・大文字焼き・天輪焼き
兵庫県:大判焼き・回転焼き・円盤焼・御座候・えびす焼き・太鼓焼き
大阪府:大判焼き・回転焼き・太閤焼き・天輪焼き・巴焼き・太鼓焼き
奈良県:回転焼き・どらやき・太鼓饅頭・めおとまんじゅう
和歌山県:大判焼き・回転焼き・太閤焼き・ずぼら焼き・焼一番
○中国
鳥取県:今川焼・大判焼き・回転焼き
島根県:大判焼き・二重焼き
岡山県:大判焼き・夫婦饅頭・お竹饅頭・横綱饅頭・太鼓饅頭
広島県:大判焼き・二重焼き・回転饅頭・びっくり饅頭・ふうまん
山口県:大判焼き・二重焼き・回転焼き
○四国
香川県:大判焼き
徳島県:大判焼き
愛媛県:大判焼き・ヒット焼き・太鼓饅頭・ひぎり焼き
高知県:太鼓漫
○九州
福岡県:回転焼き・回転饅頭・蜂来饅頭・太閤焼き・六法焼・太鼓饅頭・蜂楽饅頭
佐賀県:回転焼き
長崎県:回転焼き・回転饅頭・太鼓焼き
大分県:回転焼き
熊本県:回転焼き・回転饅頭・蜂楽饅頭
宮崎県:回転焼き・蜂楽饅頭・太鼓まんじゅう
鹿児島県:回転焼き・やなぎ饅頭・蜂楽饅頭・大砲焼き・二重焼き
沖縄県:大判焼き・あんこ饅頭
こうして見てみると御座候や蜂楽饅頭など、そのご当地での商品名がそのまま呼び名になってるのがよく見られますね。
また、今では冷凍食品などで「今川焼」として販売されてたりするので、全国的に今川焼で通じそうですね。
兵庫の御座候も商品名として有名ですね。
御座候の賞味期限はどれくらいなのか、冷凍保存するのは効果的なのかをこちらの記事にまとめてあります。
今川焼の賞味期限の参考になりますのでこちらも読んでみてください。
↓↓
御座候のあんこの賞味期限はいつまで?冷凍すると長持ちする?
まとめ
いかがでしたか?
作り方や味などが同じでも、たくさんの呼び名があることに驚きましたね。
今川焼や大判焼きの名前の由来には歴史を感じませんか?
地方によって違う呼び名もそれぞれに由来があることでしょう。
同じ地域内でも、知らない呼び名があったらおもしろいですね。