残暑見舞いの返事ってどう書く?友達からもらった場合のマナーを解説

友達から届いた残暑見舞い。

年賀状と違ってあまり慣れないので返事の仕方とかあまり分かりませんよね。

でも、友達に残暑見舞いの返事をするときは、それほど堅苦しくなくて大丈夫です。

 

関係性にもよりますが、丁寧過ぎない言葉の方が安心感があります。

ただ、冒頭には「残暑お見舞い申し上げます」というフレーズを入れましょう。

これで残暑見舞いというのがすぐに伝わり、丁寧さも感じられます。

基本として「相手への気遣い」を先に書くようにしましょう
自分の近況を先に書くと相手の方に失礼になるので気を付けたいところですね。

 

ここでは友達からもらった残暑見舞いの返事の仕方を解説していきます。

残暑見舞いの返事はメールでもいい?

返事はメールでも構いませんが、これは相手がメールで送ってきた場合に限ります

はがきで届いた場合は、相手と同じようにはがきで返事をしましょう。

 

多忙ではがきがどうしても用意できなかった場合はメールやLINEなどで返事をしても構いません。

しかし、相手が手紙を出してくれているので「はがきが出せず申し訳ない」という旨は必ず書くべきです。

 

ただ、メールの場合は手紙やはがきよりも少しくらいはくだけた感じでも大丈夫ですよ。

また、メールの時も冒頭に「残暑お見舞い申し上げます」と入れましょう。

 

また友達の場合、ある程度の丁寧さがあれば失礼にはならないので、形式よりも気持ちを込めて返事を送るのも大事です。

残暑見舞いの返事の書き方

残暑見舞いをはがきで書いた場合の返事構成をまとめましたので参考にしてください。

 

  1. 「残暑お見舞い申し上げます」を目立たせて書く。

  2. 残暑見舞いを頂いたことのお礼を書く。

  3. 書けたら相手に対して反応する文を書く。

  4. 自分の近況を書く。

  5. 相手の体調を気遣う一言を書く。

  6. 日付を書く。

日付は残暑見舞いの場合は「令和〇年 晩夏」または「令和〇年 八月」と年月で書くのがいいでしょう。

 

この構成に沿って書いた残暑見舞いの文例です。

(家庭菜園をしている親しい友達への返事)

 

残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞いのはがきをありがとう。

○○ちゃんはこの夏、お家時間を楽しんでる感じだね。

写真の夏野菜美味しそうー。

機会があったら食べさせてね()
私の方は夏バテにならず元気です。
私も料理とかしてお家時間楽しんでるよ。

夏も後半だけど、もうしばらく気温が高い日々が続くみたいだね。

○○ちゃんも体調には気を付けてね。

令和〇年 八月

 

親しい友達の場合はかしこまりすぎない感じでいいと思います。

メールで返事をするときにも活用してみてください。

 

私の暑中見舞いの時の話になりますが、引っ越しの報告も兼ねてはがきで送ったことがあります。
多数の友達がLINEで返事をしてくれましたが全く不快な気持ちにならなかったですよ。

「暑中お見舞いのはがきありがとう」と感謝の言葉がひと言あるだけでも嬉しかったです。

 

私の感覚ですが返事がないと、元気に過ごしているのかな?何かあったのかな?と少し心配になります。

 

返事はしないよりもする方がいいですね。
当たり前といえば当たり前ですが。

残暑見舞いの返事が遅れたときのマナー

基本的に残暑見舞いの返事を出す時期は立秋(8月8日頃)から白露(9月8日)の前日までです。

9月7日までには相手の手元へ届くようにします。

ただ、近頃は8月末までと考える人が多いようです。

ですので8月中に出しておくようにしましょう。

 

この時期を過ぎてしまったり、8月ギリギリで残暑見舞いが届いた場合の返事は季節の挨拶としてお礼の返事を出すのがおすすめです。

残暑見舞いがきちんと届いた旨を伝え、時候の挨拶を用いて返事を出しましょう。

事情があって返事をする時期が遅れてしまった場合もきちんと返事をする方がいいでしょう。

 

また、残暑見舞いの返事は3日以内に出すのがマナーとされています。

やむを得ず返事が遅くなってしまった場合は「遅くなってしまい申し訳ございません」などと一言謝罪して返事を書きましょう。

友達の場合は「遅くなってごめんね。」など少しくだけた感じでいいでしょう。

 

ところで残暑見舞いのはがきってどこで売ってるか知ってますか?

もちろん郵便局で買えますが、郵便局の開いてる時間になかなか行けない場合などはどこで買うのが便利なのでしょうか。

残暑見舞いはがきはどこで売ってるのか記事にまとめましたので参考にしてください。
↓↓
残暑見舞いはがきはどこに売ってる?買えるコンビニ100均を紹介!

 

まとめ

残暑見舞いの返事は遅れても返事をすることをおすすめします。

一般的には返事は3日以内です。

しかし多忙などで遅れてしまった時は遅れた事を謝罪して返事をしましょう。

また残暑見舞いを送ってくれたという感謝の気持ちを添えるとより相手に伝わるでしょう。

残暑見舞いの返事がきっかけで友達の仲もより深まるのではないのでしょうか。