月謝の封筒の書き方!金額や表書きとお金の入れ方
本ページはプロモーションが含まれています

月謝の封筒の書き方!金額や表書きとお金の入れ方

最近では月謝を袋に入れて渡す機会も少なくなってきました。

口座振替のところも多いですもんね。

 

そういう背景もあり、月謝を手渡しで渡す場合に月謝袋に何を書いたらいいか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、月謝袋はどんなのがいいか、表書きの書き方やお金の入れ方についてまとめました。

 

月謝袋の表書きの書き方

何も書かれていない封筒をそのまま先生に渡すと、誰からのものか把握するのが難しいため、表書きは書いておくようにします。

中央に「〇月分月謝」など、どのお金なのかが明確にわかるように書きましょう。

例えば「衣装代」「小道具代」など、その都度の内容を記載すると分かりやすくなりますね。

そして、表書きの下には必ず自分の名前を書いておきましょう。

 

金額については、書いてもいいし書かなくてもいいです。

 

個人的には、毎月一定の金額が決まっている月謝の場合、金額を書く必要はないと思います。

ただ金額を書いておくと先生側も分かりやすいのではないかなと思います。

 

謝礼を渡すときの封筒の書き方やお金の入れ方についてはこちらの記事にまとめてあります。

こちらもチェックしてみてください。
↓↓
謝礼を渡す封筒の書き方!封筒選びと表書きやお金のマナー

 

月謝を入れる封筒はどんなのがいい?

月謝袋といって思いつくのが表面に毎月の受領のハンコを押す欄がある封筒です。

うちの子供の習い事でも、先生から月謝袋を受け取り毎月月謝を入れて渡しています。

このような月謝袋が提供されている場合は、そのまま使用するだけでいいので手軽です。

 

迷うのは、専用の月謝袋がなく自分で封筒を用意する場合です。

といっても、特別な封筒を用意する必要はありません。

一般的な白い封筒を使用すれば良いでしょう。

郵便番号欄のない、真っ白なものが最適です。

 

茶封筒は中が透けて見える可能性があるため、避けた方が良いとされていますが時と場合によります。

格式のあるお稽古事などであれば注意が必要ですが、通常のそろばんとか習字の習い事で、しかも毎月の月謝の場合は茶封筒か白封筒かはあまり気にしなくていいかも知れません。

 

ただ、白い封筒の方が丁寧だと言えるでしょう。

封筒を購入するのであれば、白い封筒を選ぶことをお勧めします。

 

厄払いの際の祈祷料を渡すときの封筒の書き方についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
厄払いの祈祷料を入れる白い封筒の書き方と裏書と糊付け

 

月謝袋のお金の入れ方

月謝袋へのお金の入れ方に特定の決まりはありませんが、ご祝儀などのマナーに倣って入れておくと無難です。

お札の入れ方のマナーとしては、顔が付いてる面を上にして、封筒を開封し最初に顔が見えるようにすることが一般的です。

逆に顔を裏にするのは弔事の際の慣習であり、月謝袋にお金を入れる場合は慶事同様に表にするのが良いと思います。

 

顔が上になるように入れるか、下になるように入れるかについては様々な意見があります。

地域によっても異なるかもしれませんので、その地域の習わしに従いましょう。

 

なお、月謝では中袋や懐紙を用意する必要はないと思います。

厳格な先生の場合、そのような要請があるかもしれませんが一般的には不要です。

月謝袋へのお金の収め方は柔軟に対応してください。

 

友達や先輩などのお見舞いを渡すときのお金の入れ方や金額についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
お見舞いの封筒には名前書かないでいい?書き方のマナーやお金の入れ方

 

月謝袋に入れるお札は新札?

昔、うちの子どもが習い事に通っていた際、月謝は必ず新札にするようにアドバイスされたことがありました。

こういう経験から、私は手渡しする月謝のお札は新札でするものという意識を持っていました。

しかし、他の方たちの月謝をまとめる機会があったので中のお札を色々見てみたらバラバラでした。

新札、普通のお札、折り目やしわがついたお札など様々ありました。

 

慶事の際のお祝いであれば新札が一般的かもしれませんが、毎月支払う月謝については、必ずしも新札である必要はないのかも知れませんね。

しわのあるお札で支払ってきた人に一般常識が無かっただけかも知れませんが。

 

もちろん、新札を用意することが丁寧で先生への印象も良くなります。

重要なのは「新札でなくてもいいので、できるだけきれいなお札を選ぶ」という意識かもしれません。

 

NGなお札の入れ方として、

  • お釣りが発生する
  • その場でお財布から取り出して封筒に入れる

などは、毎月の月謝であってもやはり失礼です。

事前に用意しておき、先生の前で手間取らないように心掛けましょう。

 

自分が寸志を出すときの封筒に名前を書く必要があるのか、寸志の相場についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
寸志には自分の名前を書かないでもいい?封筒の裏書などの書き方や相場と渡し方

 

まとめ

月謝袋の封筒の表書きの書き方とお金の入れ方について解説しました。

基本は白い封筒に「月謝」と名前を書きます。

 

お金は出来るだけ綺麗なお札で入れましょう。

 

テキストのコピーはできません。