担任の先生への手紙!年度末に保護者から贈る感謝やお礼の手紙の書き方と例文
本ページはプロモーションが含まれています

担任の先生への手紙!年度末に保護者から贈る感謝やお礼の手紙の書き方と例文

年度末になるとお世話になった担任の先生とお別れすることもあります。

わが子がお世話になった先生に感謝やお礼の気持ちを伝えたい方もいるでしょう。

 

ここでは、わが子がお世話になった担任の先生に保護者がお礼や感謝の手紙を書く時の書き方や例文を紹介します。

 

担任の先生への手紙を生徒が送る場合の書き方や例文についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
担任の先生への手紙を生徒から贈るときの書き方と例文・中学生高校生

 

年度末に保護者から担任の先生に出す手紙のポイント

保護者が担任の先生に感謝の気持ちを込めた手紙を書く際の重要ポイントは次のとおりです。

  • 形式に縛られないこと
  • お子さんの具体的なエピソードを取り入れる
  • お子さんの記憶に基づいて書く

形式に縛られないこと

年度末や学期末に担任の先生へ感謝の手紙を送る際、どのような内容を記載すればよいか、また、細かいルールがあるのではないかと過度に心配する方もいるでしょう。

でも、手紙は感謝の意を示すものであり、お子さんが先生にお世話になったことへの感謝を伝えるためのものです。

そのため、あなたの率直な感謝の気持ちをそのまま表現することが大切です。

 

お子さんの具体的なエピソードを取り入れる

手紙の内容には、具体的に感謝したいシーンを1つか2つ盛り込むことをお勧めします。

手紙の主役は保護者ではなく子供です。

したがって、保護者と担任の先生の関係ではなく、子供と担任の関係に焦点を当てたエピソードを選ぶようにしましょう。

 

お子さんの記憶に基づいて書く

手紙を書き始める前に、お子さんに「先生とどんな思いでがある?」と尋ねると、書くべき内容のヒントが見つかりやすくなります。

お子さんとの会話を通じて、担任の先生との思い出を振り返りながら感謝の手紙を作成してみてください。

 

保護者から担任の先生に書く感謝の手紙の書き方

感謝やお礼の手紙の書き方を次の部分に分けて説明します。

  • 書き出し
  • 本文
  • 結び

書き出し

手紙の始めには、先生のお名前を挙げ、過去1年間のお世話になったことへの謝意を述べます。

例文

〇〇先生
この一年、大変お世話になりありがとうございました。

本文

この部分では、担任の先生に特に感謝を感じたエピソードを具体的に1〜2つ挙げてください。

例文

普段は内向的な〇〇も、委員に指名されたことで前向きな姿勢が見られるようになりました。
〇〇先生のご協力のおかげで、成長していく姿を見ることができました。

結び

結びの言葉で、再び感謝の意を表します。

さらに、お子さんの今後について言及し先生の成功と健康を願う言葉を加えます。

例文

〇〇がこのように成長できたのも、〇〇先生のおかげと深く感謝しています。

新しい学年へ進むにあたり、〇〇先生との過ごした時間を胸に新しいことにチャレンジしていくことと思います。

体調を崩しやすいこの時期ですが、どうぞお体を大切にされてください。

〇月〇日
〇〇の保護者、〇〇

 

差出人の記載は「〇〇の保護者、〇〇」とすることで明確になります。

お父さんお母さんの名前を書いても先生には分からないので「○○の保護者」と書きましょう。

 

保護者から中学校にお願いやお礼の手紙を出すときの例文についてはこちらの記事にまとめてあります。

こちらも参考にしてください。
↓↓
先生への手紙の書き方!保護者から中学校に送るお願いやお礼の例文

 

年度末に担任の先生教師へ贈るの感謝の手紙の例文

手紙の例文をいくつか紹介します。

伊藤先生

親子ともども、この1年間大変お世話になりました。
小学5年生で、これまでの2年間とは異なる新しい担任の先生になることから、親としては何かと心配もありました。

ですが、伊藤先生のおかげで、〇〇からは学校生活が楽しいという話を毎日聞くことができ、大変うれしく思います。

学芸会での積極的な挑戦、クラスをまとめるリーダーシップを発揮し素晴らしい作品作りに取り組んでいく姿は、伊藤先生のご指導があったからこそだと思っております。

また、日常の授業での運動が苦手な生徒へアドバイスをしたり、共に練習に励んでいたと聞き、〇〇の優しさや思いやりがより一層育まれたと感じます。
全てが伊藤先生の支えがあってのことです。
〇〇は、この1年間の経験を忘れず、これからも他人に対する優しさや思いやりを持ち続けるでしょう。

伊藤先生には大変感謝しております。

季節の変わり目ですので、どうぞご自愛ください。

〇月〇日

〇〇保護者 〇〇〇〇

 

○○先生

○○先生には一年間、大変お世話になりました。
日々の学びはもちろんのこと、子どもたち一人ひとりの心に寄り添い、それぞれの可能性を引き出してくださったことに、心から感謝しております。

息子は先生から学んだことを日々の生活の中で生かしながら、学校生活をとても楽しく感じていたようです。
先生のおかげで、学ぶことの楽しさや友達との大切な絆を知ることができたように思えます。
また、挑戦する勇気や失敗を恐れずに前に進む大切さも教えていただきました。

私たち保護者としても、先生からの暖かいご指導やご助言には大変励まされました。
先生の献身的な姿勢や子どもたちへの深い愛情を見て、安心して息子をお任せできたのではと強く感じています。

年度末を迎え新しい学年へと進むにあたり、先生への感謝の気持ちを込めてこの手紙を書かせていただきました。

先生のこれからのご活躍を心よりお祈りしております。
本当にありがとうございました。

〇月〇日

〇〇保護者 〇〇〇〇

 
担任の先生へのお礼や感謝の手紙の書き方や例文についてはこちらの記事にもまとめてあります。

 

年度末に担任の先生への手紙の便箋と渡し方

担任の先生への手紙に使う便箋や宛名の書き方、先生に渡すにはどのようにしたらいいかなど紹介していきます。

 

便箋の選び方

お礼や感謝の気持ちを伝える手紙には、シンプルな白い縦書きの便箋が最適です。

カラフルや柄入りの便箋は、個人的な友人や家族への手紙に使うものです。

 

封筒に関しても、装飾が施されたものは避けシンプルな白無地を選ぶべきです。

ビジネスシーンでよく使用される茶封筒は、フォーマルな状況では推奨されません。

 

和式の封筒が好まれる理由は、その伝統的な美しさと改まった印象にあります。

洋式の封筒は、よりカジュアルな場や招待状、案内状の送付に向いているとされています。

鳩居堂 レターセット 風裡(ふうり) ペン・毛筆両用 便箋25枚と封筒10枚セット
レターセット
上質の和紙を使用した便箋と封筒です。 和紙でありながらペン先が紙に引っかかることなくきれいに書いていただけます。

 

宛名の書き方における留意点

教師宛ての手紙での宛名の正しい書き方には、特定の注意点があります。

一般的に名前の後に「様」を付けて宛名を書くことが多いですが、「先生」という呼称自体が既に敬称であるため「様」を付ける必要はありません。

フルネームを使用して正確に宛名を記載します。

×:○○先生様
○: ○○先生

担任の先生であれば、その教師が担当するクラス情報も併記します。

 

封筒の宛名の配置

宛名は封筒の中央にきれいに配置します。

宛名を書く際は、右上から左下にかけて一文字ごとに斜めに揃えると、整った印象になります。

学校名や組は、中央に配置した先生の名前の横に、名前よりも小さめのサイズで記入します。

名前が最も目立つようにしてあれば文字の大きさには決まりはありません。

 

高校生の保護者がお世話になった先生へ手紙を書くときの書き方や例文についてはこちらの記事にまとめてあります。

こちらもチェックしてみてください。
↓↓
お世話になった先生への手紙の書き方!高校生の保護者から先生へのメッセージの例文

 

手紙の渡し方と時期

手紙をお渡しするタイミングが遅れると、担任の先生が別の学校に転勤してしまう可能性もあります。

お子さんの学年が終わる最終日、例えば終業式や修了式の日までに完成させてお渡しできると良いでしょう。

手紙の渡し方に関しては、直接担任の先生に会える場合は、面と向かって手渡しするのが最も望ましいです。

しかし、直接会うことが難しい場合は、次のような方法が考えられます。

  • 手紙を学校へ郵送する
  • お子さんを通じて渡す(例えば連絡帳に挟んで)

郵送を選択する際は、学校の住所宛にすることを推奨します。

ただし、担任の先生の転勤など特別な状況があり、先生の自宅住所を把握している場合は自宅への郵送も選択肢となります。

自宅宛に送る際は、手紙が保護者からのものであることが明確に伝わるように、封筒には

  • お子さんが所属していたクラス
  • 氏名
  • 保護者の氏名

を封筒の目立つ箇所に明記してください。

 

担任の先生の現状が不明の際の手紙の送り方

もし担任の先生が転任したかもしれないという状況で住所がわからない場合、以下の方法で手紙を準備してください。

使用する便箋や封筒は、一般的な手紙と同様にシンプルな白で統一し縦書きのものです。

  1. 最初の封筒に学校宛ての住所を記載します。
  2. この封筒の中に、担任教師宛ての手紙を入れた二番目の封筒を入れます。
  3. さらに、自分の住所と名前を記した返信用封筒(切手貼付済み)を準備します。これは、学校から自宅への返信が必要な場合に使用します。返信用封筒の裏面には何も書かないことがマナーです、これは相手の住所や名前を誤って書くことを避けるためです。
  4. また、学校から教師の転任先に転送を依頼するための切手が貼られた転送用封筒も準備します。この封筒には宛名を記入せず、空白にしておきます。
  5. 初めの封筒に、教師がすでに在籍していない場合に転送または返送をお願いするメモを入れます。

封筒を4つも用意しなければなりません。

手間のかかる作業ではあります。

ですので、可能であれば修了式までに手紙を完成させることが望ましいです。

 

年度末に担任の先生へのお礼を伝えるのに連絡帳を利用

1年間お世話になった感謝を担任の先生に伝える際、連絡帳を使用するのも一つの便利な手段です。

手紙を書くことが伝統的な方法ではありますが、より手軽に感謝の気持ちを伝えたい場合、連絡帳や小さなメッセージカードの使用でも構いません。

 

連絡帳は日々のコミュニケーションツールとして既に使用されており、教師が確実に目を通すことが期待できます。

また、教師側も返信しやすいという利点があります。

 

連絡帳を使う方法では、感謝のメッセージをどの程度の長さにするかを自由に決めることができ、短いメッセージであっても違和感がありません。

気軽に先生へ感謝の意を伝えることができるので、積極的に利用することをお勧めします。

 

担任の先生に贈る年度末の感謝メッセージの例文

連絡帳に軽くお礼のメッセージを書く時の例文です。

この1年間、大変お世話になりました。
○○先生の温かいご指導のもと、うちの○○も充実した一年を過ごすことができました。

先生の更なるご活躍を心より願っております。
本当にありがとうございました。

 

まとめ

年度末に保護者から担任の先生に手紙を出すときの書き方や例文をまとめました。

最低限のマナーと思いがあれば、気持ちは伝わると思います。

テキストのコピーはできません。