本ページはプロモーションが含まれています

お世話になった先生へ手紙で近況報告する書き方と例文・高校生

中学を卒業し高校生になってしばらくすると中学時代の恩師に近況報告のお手紙を出すこともありますよね。

手紙を書くといても、慣れてないとどう書けばいいのか分からない方も多いと思います。

書き出しからつまずいてしまい筆が進まないでしょう。

 

ここでは、中学校や小学校時代にお世話になった先生・恩師に手紙で近況報告をする場合の書き方や例文を紹介していきます。

 

お世話になった先生・恩師へ近況報告の手紙を高校生が書く例文

高校生が中学時代にお世話になった先生に近況を伝える手紙の例文を紹介していきます。

 

拝啓

暑い日が続いておりますが○○先生にはお元気でお過ごしのことと思います。
昨年○○中学を卒業してから早いことに半年が経とうとしています。

○○中学校では、先生には大変お世話になりました。
おかげさまで僕は○○高等学校で毎日元気に過ごしています。

高校に進学してからはサッカー部に入部しサッカーを新たに始めました。
チームメイトと流す汗は心地良いものですね。

勉強と部活とで多忙な日々を送っていますが、時々中学生の頃が懐かしく思い出されます。

中学生の時には気づきませんでしたが、先生が事あるごとに口にされてたお話を聞けたことで僕の考え方も成長できてたような気がします。

これからは大学受験に向けて勉強と部活動を両立させて、有意義な高校生活を過ごしたいと思います。

季節の変わり目ですので○○先生も、お身体に気を付けてお過ごし下さい。

敬具

令和〇年〇月〇日   
田中○○

 

 

先生・恩師へ近況報告する高校生の手紙の書き方と書き出し

先生へ手紙を出すときの書き方について説明していきます。

まず、手紙には語頭と結語を書きます。

語頭とは「拝啓」とか「謹啓」のことです。

結語は「敬具」とか「謹白」です。

中学時代の先生宛てであれば「拝啓」「敬具」でいいと思います。

 

書く内容は

  • 時候の挨拶。
  • 現在の自分はどうしてるか。
  • 高校に入って頑張ってきたこと。
  • 高校生になってから気がついた先生の有難さ
  • 今後どうしていきたいか夢など。

などです。

順に説明します。

時候の挨拶

時候の挨拶とは手紙の最初に書く挨拶文です。

書き出しに悩むと思いますが、時候の挨拶から書き始めると筆もスムーズに進むと思いますよ。

 

新緑の香りがすがすがしい季節になりました。
爽秋の侯、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

のような大人が書く挨拶のことです。

 

高校生でここまで改まった挨拶文は却ってよそよそしく感じられるので、「暑い毎日が続きますがお元気ですか?」という感じの挨拶文を書いておくとよいでしょう。

 

久しぶりな場合は「ご無沙汰しております。」と付け加えてもいいでしょう。

現在の自分と高校生活の様子

いま自分がどんな毎日を過ごしてるかを書きます。

「近況報告」の手紙なのですから、今の様子を書きましょう。

また、高校入学から何を頑張ってきたのかも合わせて報告するとよいです。

高校生になってから気がついた先生の有難さ

自分が成長したり、少し大人になってから気付くことってありますよね。

高校生になってから気付いた、当時の先生の意図や有難みなどあれば伝えるようにしましょう。

これは先生も喜ぶと思います。

今後どうしていきたいか

現在の自分の様子を伝えたあとは将来の夢なども伝えましょう。

どんな希望や夢を持ってるのか、夢に向かって何を頑張ってるのかを書きます。

 

高校生が担任など学校の先生に手紙を書く際の書き方や注意点などまとめてあります。

色んなシーン別に例文を紹介してますのでこちらの記事も参考にしてください。
↓↓
担任の先生への手紙の書き方!高校生の例文メッセージを場面別に

先生へ近況報告する手紙を書く時の注意点

先生へ手紙を出すときの注意点をいくつか紹介しておきます。

 

便箋に手書きで書く

先生へのお手紙は便箋に手書きで書くようにしましょう。

手書きの方が気持ちが伝わりやすいですからね。

パソコンで書いて印刷するとかは論外です。

縦書き、横書き、どちらでも大丈夫です。

 

先生への手紙には敬語を使う

高校生が書くのですから、先生への手紙には敬語を使いましょう。

どれだけ親しくて仲が良かった先生への手紙でも敬語で書いて大人になった自分を見せましょう。

 

年上、目上の人への手紙なのですから敬語を使う方が良いですね。

 

自分の言葉で素直な気持ちを書く。

小難しい表現などは必要ありません。

素直な気持ちを自分の言葉で書きましょう。

例えば先生と会ったらこんなことをお話したいなーと思い浮かぶことをそのまま書いていくとペンも進みやすいのではないでしょうか。

自分らしくが大事です。

まとめ

高校生が中学時代、小学生時代の恩師に近況報告の手紙を出すときの例文や書き方を紹介しました。

挨拶や敬語など最低限の礼儀作法され間違ってなければ大丈夫です。

近況と先生に伝えたいことを素直な気持ちで綴っていきましょう。

大事なのは形式よりも気持ちです。