お祝いやお香典での有志一同のリストの別紙への書き方
本ページはプロモーションが含まれています

お祝いやお香典での有志一同のリストの別紙への書き方

結婚や出産、退職などでお祝いを贈るとき、個人ではなくてみんなで連名で贈ることがあります。

お祝いでなくてもお香典などでも同様です。

 

ご祝儀袋やのしに贈り主の名前が書ききれない場合は別紙にして名前を書き同封するものです。

 

かっこよく贈りたいですから、マナーに則って書きたいですよね。

 

ここでは、お祝いやお香典を贈るときの有志一同リストの別紙への書き方、表書きの書き方を解説します。

 

 

お祝いで有志一同を別紙でリストする書き方

「有志一同」という表現は一般的に、結婚や出産、退職などのお祝いを贈る際によく使用されます。

ただ、厳密には「有志一同」という表現は正しくはありませんので正しい書き方を紹介していきます。

 

ご祝儀袋やのし紙には通常、3人までの名前しか書き込むスペースがありません。

ですので、4人以上の場合にはまとめて別紙に書きます。

 

別紙には氏名、住所、お祝いの金額を明記し、これを香典袋や贈り物と一緒に渡しましょう。

 

別紙の氏名の書き方

  1. 和紙や半紙などの白い紙を使用します。
  2. 紙を横長にして縦書きで右から左に書きます。
  3. 右端には「◯◯会一同」や「◯◯会社◯◯部一同」などの団体名を記載し、続けて住所、氏名を1人ずつ書き加えます。

 

「有志一同」ではなく「◯◯会一同」や「◯◯会社◯◯部一同」という書き方にしましょう。

名前を書く順番は目上の人からになります。

同列の場合は年齢順か五十音順で構いません。

 

現金を包む場合は一人一人の金額を名前の下に記載しておきます。

 

なお、住所は絶対に書かなくてはならないものではありません。

 

書く際は、筆やマジックなどの太めのペンで書くようにしましょう。

ボールペンはだめです。

 

この記事では複数名での名前の書き方を紹介していますが、個人で贈る場合ではご祝儀袋に名前は書く必要はあるのでしょうか。

実はちゃんと書かないといけない理由があります。

ご祝儀袋に自分の名前を書く理由についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
ご祝儀袋は自分の名前書かないでOK?名前なしがダメな理由

 

有志一同リスト別紙の入れ方

有志一同の別紙は祝儀袋の中袋に入れるか、中袋とは別にしてご祝儀袋に入れるかの方法があります。

中袋に入れる際の手順です。

  • 別紙を丁寧に三つ折りまたは四つ折りにします。
  • 折り目を整えて、丁寧に中袋に入れます。

 

中袋と一緒にご祝儀袋に入れる場合は、中袋とは別に白い封筒を用意してリストの紙を入れましょう。

 

ご祝儀袋の中袋に住所など書く際の書き方についてはこちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
ご祝儀袋の中袋に書く郵便番号の書き方・縦書きでのゼロを漢字で

 

 

出産や退職のお祝いの表書きの書き方と連名の名前

ご祝儀袋やのし袋の表に書き方を紹介していきます。

表書き

表書きはのし袋やのし紙の水引の上に書きます。

退職の場合

  • 御退職御祝
  • 御定年御祝
  • 退職之記念
  • 御餞別
  • 御祝
  • 御礼

などになります。

会社や団体からですと「謹呈」という言葉になります。

 

退職などでお別れする場合の餞別の贈り方や金額についてはこちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
餞別は現金と商品券どっちがいい?金額相場はどれくらい?渡し方も解説

 

出産祝いの場合

  • 御出産御祝
  • 御祝

となります。

「御出産祝」でもいいのですが「御出産祝」は見ての通り4文字ですよね。

4という数字は不吉ということからお祝いの場では避けた方がいいと考える方もいますので使わない方が無難です。

 

連名ではなく、個人で出産祝いを贈る場合の封筒の表書きの書き方についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
出産祝いに名前書くとこないときの書き方!中袋に書かないでいい場合とは

 

名前の書き方

ご祝儀袋の表書きには、氏名や「有志一同」の代わりに「◯◯有志」や「◯◯一同」といった表現を利用します。

例えば「◯◯同好会有志」や「◯◯学校卒業生一同」といった具体的な表現を使用します。

企業の場合は「◯◯会社◯◯部一同」といった形式が適しています。

 

厳密に言えば、「有志一同」という書き方は正しい表現ではありません。

ですが、現在では世の中で広く使われているため使っても問題ないと思われます。

 

代表者の名前を書く場合の書き方も紹介します。

 

代表者の氏名のみを書く場合

中央に代表者の名前を大きめに書き、すぐ左側に「外(他)一同」と控えめに表記します。

 

多人数で連名の場合

会社名、部署名、またはグループ名などを「○○一同」として表記します。

お香典の表書きの有志一同の書き方

お香典では表書きは「御香典」「御霊前」などと書きます。

相手の宗派にも合わせるのが好ましいですが、分からない場合は「御霊前」と書いておきましょう。

 

連名での名前の書き方はお祝いの時と同じです。

表書きに記入するのは3人まで。

4人以上で香典を包む場合は、「◯◯会一同」や「◯◯会社◯◯部一同」という書き方になります。

または、代表者一名の名前と「他一同」と書きます。

 

香典袋の中に別紙で全員分の住所、氏名を書いて入れておきましょう。

表書きに「◯◯一同」と書いた場合はもちろんですが、二人、三人の名前を書いた場合も、香典を包んだ人全員の住所と名前を書いた紙を入れます。

 

香典返しが不要の場合は香典袋の裏面に「お香典返しのお心遣いは不要です」としたためておきましょう。

 

お香典の中袋の書き方についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
香典の内袋の書き方!ボールペンやサインペンで書いていい?薄墨必要?

 

町内会でお香典を出す場合の香典袋の書き方についてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
町内会で香典を出す時の香典袋の書き方や渡し方と金額の相場

 

まとめ

お祝いを贈るときの有志一同のリストを別紙に書く時の書き方を紹介しました。

和紙や半紙を用意する必要がありますね。

テキストのコピーはできません。