学校の担任の先生への手紙の書き方と例文・保護者から小学校へお礼や感謝
本ページはプロモーションが含まれています

学校の担任の先生への手紙の書き方と例文・保護者から小学校へお礼や感謝

わが子がお世話になった学校の先生にお手紙で感謝の気持ちを伝えたい。

そう思われるお母さんもおられると思います。

でも、いざ書こうとすると何をどう書いたら良いのかどういう言葉遣いが良いのか分からなくて困ってしまいますよね。

 

ここでは、小学校の担任の先生やお世話になった先生に保護者が手紙を書くときの書き方や例文を紹介していきます。

 

学校の先生への手紙の基本的な書き方

親御さんが先生に手紙を書く際の要点です。

 

最初の挨拶

手紙の冒頭では、簡潔な挨拶から始めましょう。

時候の挨拶などは必要ありませんが、「いつも○○が大変お世話になっております」といった形で、感謝の気持ちを表す一文を入れることが適切です。

 

手紙の目的

手紙を書く理由を明確に述べましょう。

手紙の目的をはっきりさせることで読み手は内容を理解しやすくなります。

いつも息子がお世話になっている先生に、感謝の気持ちをお伝えしたいと思いお手紙を差し上げました。
といったように簡単に要点を伝えてから具体的な表現を用いると良いでしょう。

 

詳細な内容の記述

伝えたい事柄や相談したい内容を具体的に記述します。

例えば、子どもが友達とのトラブルについて話していた場合、その概要を簡潔にまとめ先生に確認を求める形が望ましいです。

ポジティブな内容、例えば感謝の気持ちを伝える場合も具体的なエピソードを交えるとより心に響きます。

 

感情的にならず事実に基づいた表現を心がけましょう。

 

期待する対応の提示

伝えたい内容に基づき、先生にどのような対応を期待しているのかを具体的に記載します。

「面談を希望する」「ご返信をお願いしたい」など具体的な要望を伝えることが重要です。

また、「来週末までに」といった期限を設けることで先生も対応しやすくなります。

 

ただし、感謝のみを伝える場合はこの部分は不要です。

 

結びの挨拶

手紙の結びでは、先生への配慮を示す言葉を添えると良いでしょう。

「お忙しい中を恐れ入りますが」「ご多用のところ恐縮ですが」といったフレーズを用いることで敬意を表します。

最後は「何卒よろしくお願い申し上げます」といった言葉で締めくくります。

 

担任の先生へのお礼の手紙の書き方は?小学校の場合

学校の先生にお手紙を出すといっても、何を書いたら良いのか何から書いたら良いのか悩んでしまいます。

一つずつ解説します。

 

まず、学校生活の中でお世話になったことへのお礼を書きます。

初めの部分では1年間お世話になったことについてのお礼を書きましょう。

 

具体的なエピソードを入れましょう。

と言ってもお母さんは知らないことも多いですから、エピソードを1つか2つお子さんに思い出を聞きながら書くのが良いですね。

このとき、お母さんと先生のエピソードにならないように気をつけましょうね。

 

最後に先生をねぎらう言葉と、最後に再びお礼の言葉を伝えましょう。

先生の活躍や健康を祈る文章を入れます。

 

最後にお母さんの名前を入れる場合には「○○の母」や「○○の保護者」と入れましょう。

感謝の手紙ですから、お子さんがお世話になったというあなたからの感謝の気持ちが伝わればまったく問題ありません。

 

担任の先生への手紙の書き方・保護者が書く例文

短めの例文を紹介しますが筆が乗ってしまって長文になってしまうこともあるかも知れません。

しかし、それでは先生も複数の保護者から手紙をいただくので読むのも大変になります。

 

学校の先生への手紙は長くても便箋で2,3枚程度に収めるようにしましょう。

一年間の感謝の手紙

○○先生

○○先生には1年間お世話になり、本当に感謝しております。

△△は体調を崩しがちで、ほかのお子さんよりも心配やご迷惑をおかけしたと思います。
にもかかわらず、○○先生にはいつも笑顔で優しく接していただいたことは忘れません。

△△は内気な性格だったせいもあり友達が少ない子でしたが、○○先生のおかげで友達もたくさんできたようで、感謝しております。

△△も、たくさんの人に優しくして頂いた思い出を胸に、人を思いやれる優しい子に成長することと思います。

1年間、鈴木先生が担任の先生で本当に良かったと感じております。
鈴木先生のこれからのご活躍をお祈り申し上げます。

〇月〇日

〇〇〇(子) 保護者 〇〇〇〇

 

わが子が卒業するときの先生への手紙

拝啓

○○先生。
担任していただいた2年間、息子が大変お世話になりました。
親子ともども感謝しております。

大勢の前で話すのが苦手で、控えめな性格の△△を、常に気にかけていただきました。
また、優しく声をかけていただき、意見をじっくりと聞いてくださった○○先生には感謝してもしきれません。

おかげさまで最近では、「学校生活は楽しかった」と本人も言っております。

これから中学生になりますが、○○先生と過ごした1年間を糧に何事も積極的に取り組んでいくことだろうと思います。

改めまして、本当に2年間ありがとうございました。

先生のこれからのご多幸ご活躍をお祈りいたしております。

敬具

○○先生

〇月〇日  

○○○○ 保護者○○○○

 

転任する先生への手紙

拝啓

○○先生には息子がお世話になり、有難うございました。

うちの△△は4年生から先生にお世話になりましたね。

○○先生が担任してくださったクラスは、いつも賑やかで△△も毎日学校が楽しいと申しておりました。

○○先生は、豊富な経験をお持ちで△△が落ち込んでたときも優しく話を聞いていただき元気に立ち直らせてくださいました。

来年度もうちの△△の担任をしていただけるものと思っておりましたが、この3月末で異動されると知り、一言お礼を申し上げたくペンを執った次第です。

今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。

新しい学校に赴任されましてもお元気でご活躍されますようご祈念いたします。
 
敬具

○○先生

〇月〇日

○○○○ 保護者○○○○

 

学校でのトラブルについて聞きたいときの手紙

〇〇先生
いつもお世話になっております。

この度は、○○と△△さんの間で生じたけんかに関して、先生の見解を伺いたく筆を取りました。

○○の話によると、本日学校で△△さんとの間でけんかになったとのことですが、その背景について詳細が不明です。

もし先生がその事情をご存知であれば、その経緯を教えていただけないでしょうか?
○○自身がこの問題の根本を理解していないため、今後同様の問題を避けるためにもその原因を明らかにしたいと思っております。

お忙しい中とは存じますが、ご都合の良い時にご返信いただけますと幸いです。

ご多用の折、お手数をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。

 

息子、娘が高校生の場合はこちらの記事を参考にしてください。
↓↓
お世話になった先生への手紙の書き方!高校生の保護者から先生へのメッセージの例文

 

担任の先生への手紙のポイントと渡し方

手紙は多くても3枚の便箋に収める

担任の先生などお世話になった方へのお手紙には白無地で縦書きの便箋が良いでしょう。

色がついてたりや柄の入っている便箋は、親しい間柄の人へ送るときに使うものだからです。

 

封筒もシンプルな白色か無地を選びましょう。

カラフルなものや特殊な封筒は避けるようにしてください。

ビジネスシーンではよく使われている茶封筒は、改まった場面では使いません。

こういうレターセットで良いと思います。
↓↓

 

手紙の内容は、ポイントを絞り込んで簡潔にまとめることが大切です。

教師は忙しいため、長文の手紙は読むのが大変です。

内容をうまくまとめることに不安がある場合は、草稿を作成することをお勧めします。

下書きですね。

 

手紙だけでは伝えきれないことがある場合は、面談を申し出ることが適切です。

 

 

お手紙は封筒に

先生宛ての封筒を書く場合には、氏名のあとに「様」または「先生」と書きましょう。

「○○先生様」はだめです。

「先生」という言葉にも敬意が含まれてますので「先生」と「様」を二つ同時に使うと二重敬語みたいになってしまうからです。

 

校長先生に宛てる場合は「○○小学校長△△先生」とします。

複雑な漢字の名前は、間違いがないように注意しましょう。

 

差出人には子どもと保護者の名前を記載

封筒の裏には差出人の名前を記入しますが、子どもと保護者の名前を両方記載すると誰からの手紙かが明確になります。

例えば、以下のように記載します。

山田太郎
保護者 山田花子

これにより、教師が日常的に接している子どもの名前もわかり手紙の内容がより明確に伝わります。

 

手紙の渡し方

渡し方ですが、感謝の手紙を個別で渡すときは、先生も忙しいですから後で読んでくださるようお伝えしましょう。

また、なかなか渡すタイミングが難しいときもありますし、個別で手紙を渡している場面を見られて変に思われるのが気になる場面もあるかも知れません。

 

ですので、子どもを通じて教師に渡すことをおすすめします。

連絡帳に挟んでおくのも一つの方法です。

連絡帳に手紙を預けた旨を記載しておくと、もし子どもが渡し忘れた場合でも教師が確認しやすくなります。

 

息子に預けて渡してもらうという方法もありますが、うちのバカ息子は渡すのを忘れて帰ってきましたからね…。

頼りすぎないようにしましょう。

 

子どもが長期間学校を休む場合は、郵送も検討してください。

 

問題解決後はお礼を伝える

教師や学校の対応によって問題が解決した場合は、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。

お礼の手紙や連絡帳でのコメントでも構いません。

先日は○○の件でご対応いただき、ありがとうございました。
おかげさまで息子も元気に学校生活を送っています。
引き続きのご指導をよろしくお願いします。

このように、感謝の気持ちと共に問題が解決したことを伝えることが重要です。

 

まとめ

現代では手紙を書く機会はほとんどありませんから、いざ書きたい!って思っても戸惑ってしまいます。

常識的な言葉遣いさえできていれば、大事なのは感謝の気持ちを素直な言葉で綴ることです。

あまり堅苦しく考えず、マナーにこだわらず気持ちのこもったお手紙を書けば先生も喜んでくれるはずですよ。

テキストのコピーはできません。