運動会のアナウンス例文!幼稚園や保育園で使える入場から競技ごとのコツ
本ページはプロモーションが含まれています

運動会のアナウンス例文!幼稚園や保育園で使える入場から競技ごとのコツ

幼稚園、保育園の運動会でアナウンスを任されるケースもあります。

何を話せばいいか実況なんて出来るのか不安になりますよね。

 

ここでは、幼稚園や保育園の運動会でのアナウンスの様々な場面での例文やコツなど紹介していきます。

 

幼稚園の先生への手紙の書き方や例文についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。
↓↓
担任の先生への手紙・保護者から幼稚園への進級の感謝やお礼の例文集

\楽天の売れ筋商品をチェック!/
楽天ランキングページはこちら<PR>

\Amazonでは今こんな商品が売れてるよ!/
Amazonのランキングページはこちら<PR>

幼稚園や保育園の運動会のアナウンスで使えるフレーズ

保育園の運動会について、いくつかの一般的なコメントの例を紹介します。

これから、年少さんの子どもたちが全力で走ります。
どのような走りをするのか楽しみですね。
皆さん、一緒に応援しましょう!
子どもたちは、今日のこの日のためにたくさん練習してきました
毎日の暑さの中でも一生懸命練習した子どもたちが、ゴールを目指しています
紅組が先頭に立っています!でも、白組も負けずに追いかけています!
ゴール間近で白組が追い抜きました!紅組ももう少しでゴールです!

 

保育園や幼稚園の運動会でアナウンスをする際のポイントもお伝えします。

  • 明確にゆっくりと話す
  • 適切な声の大きさで話す
  • 理解しやすい言葉を使う
  • 台本を用意しておく

 

運動会のアナウンスのコツ

保育園や幼稚園の運動会でアナウンスをするのは、イベントの盛り上がりに大きく貢献する役割です。

アナウンスをする際には、以下の点に注意してみてください。

まず、はっきりとした発音と丁寧な語り口が重要です。

小さな子供たちや保護者にも内容が伝わるように、ゆっくりと明確に話すように心がけましょう。

 

もしアナウンスに自信がない場合は、憧れの女優や有名人が同じ状況でどのように振る舞うかを想像してみてください。

俳優さんたちなら、おそらく自信を持ってはきはきとした声で話すでしょう。

そのイメージをもとに自分も同じようにアナウンスしてみることで、自然と声に力が宿ります。

 

ただし、声を張り上げすぎて声が割れてしまうことは避け、子供たちの努力を温かくサポートする姿勢を忘れないでください。

 

 

アナウンスの担当を決めるにあたっては、他の保護者や関係者との協調が重要です。

参加者全員が話し合いに参加し、それぞれが得意とする部分を担当できるよう早めに申し出ましょう。

たとえば、人前で話すのが得意な人はメインのアナウンスを、細かい注意点を伝えるのが得意な人はルール説明を担当するといった具体的な役割分担が有効です。

 

また、アナウンスで使う原稿を作成する際には、競技ごとの特性を理解し、それに合わせたコメントを用意しておくと良いでしょう。

事前に原稿を作成し、必要な箇所を箇条書きで整理しておくことで、当日の流れに追われても慌てずに済みます。

例えば、「次は〇〇競技です。参加者は〇〇へ集まってください」といった具体的な指示や、「〇〇さん、素晴らしい走りを見せてくれましたね!」といった応援の言葉を準備しておくとスムーズです。

これらのポイントを意識することで、運動会のアナウンスを効果的に行い、イベントをさらに楽しいものにすることができるでしょう。

 

運動会のアナウンスの例文・幼稚園の入場や開会宣言

保育園や幼稚園の運動会での入場と開会宣言についてのアナウンスは、シンプルで元気が出るような言葉が望ましいです。

子どもたちも保護者も、励ましの言葉を聞くと気持ちが高まります。

まずは、「○○組の入場です」と子どもたちの登場を告げましょう。

 

初めての運動会やまだ小さい子どもたちには

初めての運動会です。
ワクワクしている子も、ちょっぴり緊張している子もいるかもしれません。
今日は大きな一歩を踏み出す日。
パパやママ、応援よろしくね!
と声をかけます。

 

二回目や三回目の運動会を迎える子どもたちには、

今年もこの日がやってきました。
去年よりも少し成長した○○組のみんな、新しい挑戦を見せてくれるはずです!
一生懸命がんばるので、応援をお願いします!
と伝えます。

 

卒園が近い子どもたちに対しては

今年が○○保育園での最後の運動会です。
入園したころと比べて、ずいぶん成長したね。
最後の運動会、心も体も大きく成長した姿を見せてくれるはず。
最後まで応援してね!
と激励します。

文章はどのクラスもバランス良く同じ長さになるように心掛けます。

 

入場コメントのポイント

  • 園児の成長や個性を紹介する
  • 園児たちがどんな気持ちでこの日を迎えているかを話す
  • どんな競技に挑むかを紹介する
  • 観客に応援を呼びかける
  • 笑顔で明るく話す

 

開会宣言

開会宣言の際のアナウンスは、

「これから第○回○○保育園の運動会を行います」とシンプルに始めます。

園長先生が話される場合は 「○○保育園の園長先生から、開会の言葉があります」と紹介し、室内でのイベントなら「帽子を取ってお聞きください」と付け加えます。

 

園児による開会宣言がある場合は 「続いて、○○組の○○ちゃんから開会宣言をいただきます。みんな緊張しているので、優しく聞いてあげてくださいね」と優しくアナウンスします。

園長先生や来賓の紹介

保育園や幼稚園の運動会では園長先生や来賓の方々も参加していますが、この日の主役は子どもたちです。

そのため、子どもたちにも理解しやすい言葉遣いで紹介を行うことが大切です。

 

まずは「皆さん、園長先生を紹介します。○○園の園長先生です」という形でシンプルに伝えます。

園長先生の挨拶が終わったら、来賓の方々を紹介します。

その際も分かりやすく

「次に、本日お越しいただいた来賓の皆さんを紹介します。○○(所属団体や役職)の○○さんです。今日は来てくださってありがとうございます。子どもたちが元気いっぱいに活動する様子を一緒に見守ってくださいね」と話します。

 

このように、明確で温かみのある紹介を心掛けることで、運動会の雰囲気を和やかに保ちながら、子どもたちと来賓をつなぐ役割を果たすことができます。

 

運動会のアナウンスの例文・かけっこ

かけっこは保育園や幼稚園の運動会で特に盛り上がる競技です。

子どもたちの元気な姿が見られる一大イベントで、カメラを構える保護者の姿もよく見かけます。

実況を担当する人にとっても、子どもたちの努力を伝える大事な役割があります。

 

速く走る子どもたちの様子を、保護者や他の子どもたちが応援したくなるように伝えましょう。

「○○組が力強く走り出しました!」 「○○組の子がトップに立ちました!素早い動きです!」 「元気に走って、ゴールにどんどん近づいています!」

このように楽しく、場面を生き生きと描写することが大切です。

実況中継のようにすると、さらに観客の注目を引くことができます。

 

また、かけっこが苦手な子もいます。

この子たちには、前向きな励ましの言葉を送り彼らの努力を称賛しましょう。

「一歩一歩前に進んでいます。もう少しでゴールです!」 「○○組、ゴールに向かって確実に進んでいます。素晴らしい!」 「○○組の頑張りを見てください!素晴らしい完走です!みんなで拍手を送りましょう!」

 

子どもたちが運動を楽しむように、そして運動が苦手な子も運動が好きになるようにアナウンスを工夫することが重要です。

小さな子どもたちのかけっこは短距離が多いので、「頑張れ」と声援を送る際も、声のトーンを変えて元気よく、あるいは優しく伝えることで単調にならずにすみます。

 

幼稚園の運動会のアナウンスの例文・ダンス

保育園や幼稚園の運動会でのダンスや表現活動は、子どもたちが一生懸命に練習した成果を披露する素敵な機会です。

この時、子どもたちはカラフルな衣装を身にまとい踊りを通じて表現力を見せます。

アナウンスは、観客がその一瞬を逃さずに楽しめるようにサポートする役割を担います。

「こちらは○○組の皆さんが、今日に合わせて一生懸命練習してきたダンスです。華やかな衣装を身に着けて今から踊ります。ぜひ見ていてくださいね。曲は〇〇(曲名)です。」

ダンスが終わった後に子どもたちを褒め称えることも忘れずに、 「素晴らしいダンスをありがとうございました!みんなの頑張りが光っていましたね!」

 

運動会のアナウンスの例文・親子競技

親子競技は保育園の運動会で楽しい部分の一つで、親子が一緒に活動することができます。

親子競技では、保護者も久しぶりに運動場で活動する機会となります。

この競技のアナウンスでは、競技の内容やルールを説明することはもちろん、家族の絆や一緒に頑張る姿を伝えることで、子どもと一緒に頑張る家族の絆を感じられるものが求められます。

 

「次のプログラムは親子競技です。参加される保護者の皆さんは、滑り台の前に集まってください。」

 

「これから始まるのは○○組の親子競技です。お父さんお母さんも一緒にフィールドに立ちます。家で一緒に練習してきたご家族も多いでしょう。みんなで力を合わせて頑張る姿を応援しましょう!」

「これから〇〇組の親子リレーが始まります。大切なお父さんやお母さんと手をつないでバトンを渡します。どれだけ速く走れるかな?応援よろしくお願いします。」

競技のルール説明や、参加者を励ます優しい言葉を交えることで、観る人たちも競技の楽しさを共有できるようにします。

 

保育園や幼稚園の運動会では、保護者だけが参加する競技もあり、お父さんやお母さんが活躍する姿は子どもたちにとって大きな見どころの一つです。

「これからは保護者競技の時間です。お父さん、お母さん、保護者の方々が頑張る姿を、皆さんしっかり見て応援しましょうね!」

競技の説明も大切です。

シンプルかつ明確にルールを伝えることで、すべての参加者が楽しく安全に競技を楽しむことができます。

 

親子競技は保育園の運動会で特に楽しい部分の一つで、親子が一緒に活動することができます。

この競技のアナウンスでは、競技の内容やルールを説明することはもちろん、家族の絆や一緒に頑張る姿を伝えることで、観客に感動や楽しさを提供します。

以下は親子競技のアナウンスの例です。

「次のプログラムは親子競技です。参加する保護者の皆さんは、滑り台の前に集まってください。」

「これから〇〇組の親子リレーが始まります。大切なお父さんやお母さんと手をつないでバトンを渡します。どれだけ速く走れるかな?応援よろしくお願いします。」

「もう少し大きくなった〇〇組の皆さんが、△△(競技名)に挑戦します。お父さんやお母さんと力を合わせて頑張ってみてください!」

 

運動会のアナウンスの例文・閉会式

運動会の終わりには閉会式があります。

この部分では、園長先生が中心となって話されることが多いです。

「これより閉会式を始めます。園長先生からお話があります。」

 

閉会式の後は参加者全員に感謝の言葉を述べ、 「本日はこれにて無事に運動会を終えることができました。お子さんの頑張りを一緒に応援し、素敵な一日を共に過ごすことができました。保護者の皆様にはたくさんの声援、ご協力をいただきありがとうございました。ご来賓の皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。本日はありがとうございました。」

もし閉会式で音楽が流れる場合、話の区切りが良いタイミングで音楽を流すようにしましょう。

閉会式の雰囲気がより一層盛り上がります。

 

幼稚園・保育園の運動会での担任の一言の例文

運動会での担任の先生からのコメント例をいくつか紹介します。

「今日は初めての運動会を迎える〇〇ちゃんです。4月に入園して以来、たくさんの新しい友達ができました。今日はその友達と力を合わせて頑張ります!」

「子どもたちが多くの皆さんの前で緊張してしまうことがあるかもしれません。泣いたり立ち止まったりするかもしれませんが、それも一生懸命な姿です。どうか優しく見守ってあげてください。」

「このクラスの子どもたちは、春には大縄跳びが跳べない子ばかりでしたが、毎日の遊びと練習で今ではみんなが跳べるようになりました。今日はその練習の成果を見せることができるといいですね。応援よろしくお願いします!」

 

運動会のアナウンスで音が出ないトラブルが起こったら?

運動会でのアナウンスや音楽は、イベントを盛り上げる大切な要素です。

しかし、マイクの音が出なかったり、音楽が流れなかったりするトラブルは意外と起こります。

競技が進行しているのに音がないと寂しい雰囲気になりますし、参加者や観客も何か問題があるのかと心配になることでしょう。

 

このようなトラブルを未然に防ぐために、事前に予備の機材がどこにあるか確認し、操作方法を把握しておくことが重要です。

特にマイクや音源のような機材は、予備を一つ用意しておくと安心です。

もし音が出なくなった場合は、迅速に交換や対応ができます。

 

大きな機材に関しても、運動会が始まる前にしっかりと動作確認を行うことが重要です。

万一の場合に備え、故障した際にすぐに解決できるように準備をしておくことが望ましいです。

 

運動会の成功は、見えないところでの準備が影響します。

機材のチェックとトラブル対応は、子どもたちや保護者が楽しめる環境を整えるためにも必要な作業です。

 

まとめ

幼稚園や保育園の運動会でのアナウンスの例文やコツなどを紹介しました。

分かりやすく丁寧に話すことが大切です。

テキストのコピーはできません。