体育祭などではクラスやチームの士気を高めるために応援団が大活躍します。
自分たちのチームを勝利へと導きたい、そしてその過程で格好良くサポートしたいと考えている人は少なくないでしょう。
この記事では、体育祭で活躍する応援団の団長や団員がチームやクラスのモチベーションを高めるかっこいいエールや掛け声、台詞をご紹介します。
応援団長が率先して声を上げるフレーズや、チーム全員で一体となって叫べるコール&レスポンスの台詞をピックアップしました。
これらを活用して、チームを勝利に導くための熱い応援をしてみてください。
高校や中学の体育祭での応援団のコールやエールのバリエーション
応援時に用いる掛け声やコールに関して説明します。
応援団長や指名されたメンバーからの掛け声に対し、集団で返答する「コール&レスポンス」がありますよね。
チーム一丸となって、元気に明朗にリズム感を持って行うことが重要です。
そのようなフレーズの例を挙げていきます。
オリジナリティを加えた定番の掛け声で、競合との差別化を図ることが大切です。
定番フレーズ
○○の勝利を願ってー
フレー、フレー、○○、ソーレ!
(フレー、フレー、○○、フレー、フレー、○○)
がんばれ、がんばれ、○○、ハイ!
(がんばれ、がんばれ、○○、がんばれ、がんばれ、○○)
応援の開始にぴったりで、リズムを保ちつつ独自の工夫を凝らしてもいいかもしれませんね。
「勝利だ!」、「前進あるのみ!」、「突撃!」、「行こう!」、「盛り上がれ!」
三三七拍子の応援
応援の基本形とも言えますね。
笛や手拍子と共に、三三七拍子のリズムで独自のメッセージを込めたフレーズを取り入れるのも良いでしょう。
サンサンナナビョーシ、ソーレ!
ピッピッピ、ピッピッピ、ピッピッピッピッピッピッピ!
このリズムに合わせて
勝つぞ、勝つぞ、〇〇
という感じで応援します。
チームカラーを前面に出したアピール
熱い情熱を象徴する…赤
純白の勝利を目指して…白
閃光の如く速さを…黄色
チームのスローガンや合言葉を用いたアピール
慣用句、四字熟語、英語フレーズを活用します。
横断幕への掲載も効果的です。
挑戦して砕けろ!…果敢に挑戦する精神
風雲急を告げる…迅速かつ大胆な行動
全力投球…最後まで力を尽くす
進め!…目標に向かって進む
一致団結!…全員で一つの目標を目指す
成功は我々のもの!…自信を持って挑む
利用可能な短いキーワードやフレーズ
- 結束、魂
- 真剣、活力、意志、勇気、壮大
- 無敵、頂点、愛情
- 旋風、奮闘、気迫、冒険
- 掴み取れ、輝け、叫べ
体育祭のリーダーになりたい人や応援団長などは、体育祭にあたって意気込みや決意表明を述べなければならないこともあります。
その意気込みや決意表明、応援団になりたい志望理由の書き方や例文についてはこちらの記事にまとめてあります。
参考にしてください。
↓↓
体育祭のリーダー・応援団長必見!意気込みや決意表明・志望理由の書き方と例文
応援団の定番のエールやフレーズ
定番のエールやフレーズをご紹介します。
シンプルなものから、ちょっとした工夫を凝らしたものまで様々な言葉があります。
ここで挙げるキャッチフレーズは、応援隊のメンバーが積極的に使うことを推奨します!
応援の際の掛け声に加えるのも良いですし、複数の応援文句を繋げる際にも活用できます。
チームの士気を高め、頑張っている仲間を励ますような力強い言葉ばかりですので、ぜひ参考にしてください。
勇気と正義 正面突破だ!
四字熟語を用いたフレーズは、知的さと同時に強さを伝え、相手に圧倒感を与えることができます。
その四字熟語には、自分たちのスポーツデーへの情熱や、どのように挑みたいかという意志が込められています。
自己信頼と勇敢さを前面に出し、果敢に挑む願いを、四字熟語を通じて表現し、その勢いをさらに際立たせます。
使用される四字熟語以外にも、印象的な四字熟語を探して取り入れることもおすすめです。
自己超越せよ!
「自己超越せよ!」は、非常にクールなフレーズです。
アスリートが「最大のライバルは自分自身」と述べるのと同様に非常に魅力的な言葉です。
自分自身との対話を感じさせるストイックな言葉で、真剣勝負を望むチームにぴったりです!
さらに、「昨日の自分を超えろ!」や「過去の自分を超えろ!」といった派生フレーズも素晴らしいと思います。
「自己超越せよ!◯組」や個人名を入れた「自己超越せよ!〇〇」という形での応援も効果的です。
諦めずに全力で、共に頂点を目指そう!
試合の行方は最後の瞬間まで予測不能です。
終盤での逆転勝利もあれば、勝利を確信していても最後には逆転されることもあります。
チームが一丸となれば、思わぬ奇跡を起こすことも可能です。
結果が決まるその瞬間まで、誰にも勝敗は分からないのです。
「諦めずに全力で、共に頂点を目指そう!」は、その決意をチーム全員で共有するのに最適な言葉です。
どんなに困難な状況でも最後まであきらめずに努力を続けることの重要性を訴えるエールです。
この言葉を胸に、目標達成を目指して突き進んでください!
我々は〇〇の誇り、見せつけろ〇〇の魂!
自分たちのチームやグループを大声で宣言し、団結力を示すフレーズです。
他のどのチームよりも自分たちが最も強いという自負を表しています。
「見せつけろ」という言葉は、自分たちのスタイルで進むことの大切さを促すメッセージとしても機能します。
「全力を出し切れ!勝利は我々のものだ!」
選手たちに自分の持っている力を最大限に発揮するよう促し、勝利への自信と決意を高めるメッセージです。
「一致団結!一丸となって戦おう!」
チームワークの重要性を強調し、団結して目標に向かうことの大切さを伝える言葉です。
「力を合わせて、夢を掴もう!」
個々の力を合わせて大きな目標や夢を実現しようという、協力と目標達成への意志を示すフレーズです。
「速さだけじゃない、心の絆も見せつけよう!」
競技の成績だけでなく、チームメンバー間の絆や精神的な強さも大切であることを表す言葉です。
「挑戦は勇気の証、共に頂点を目指そう!」
新たな挑戦を恐れずに勇気を持って取り組むことの価値と、共に成功を目指す決意を示すエールです。
「一歩一歩が勝利への道、踏み出そう!」
小さな努力や進歩が積み重なって最終的な勝利につながることを強調する言葉です。
「汗と涙の先には、喜びが待っている!」
困難や挑戦を乗り越えた後に得られる成功や喜びの価値を伝えるフレーズです。
「限界を超えて、新たな歴史を作ろう!」
自己の限界を超えて挑戦し、記録や成果を通じて新たな歴史を作り出すことの意義を訴える言葉です。
「絆は最強の力、それが我々の誇り!」
チームや仲間との絆が最も強力な支えであり、その絆を誇りに思うべきであるというメッセージです。
体育祭での応援団のコールアンドレスポンス
コール&レスポンスは観客の参加を促し、会場の雰囲気を盛り上げるのに役立ちます。
応援団「みんなで叫ぼう!」
観客「勝利への道!」
このフレーズは、全員が勝利を目指していることを強調し一体感を生み出します。
応援団「力を合わせて!」
観客「夢を掴もう!」
チームワークと共に目標達成を目指す意志を示すフレーズです。
応援団「何が起きても!」
観客「諦めない!」
困難に直面しても決してあきらめない強い心を持ち続けることを促します。
応援団「一歩前へ!」
観客「進み続ける!」
常に前進し続けることの大切さを伝えるフレーズです。小さな進歩が大きな成果につながることを示唆しています。
応援団「私たちの絆は?」
観客「最強だ!」
チームやクラスの絆の強さと、それが最大の力であることを確認するフレーズです。
まとめ
応援団の体育祭などで使えるエールのフレーズをいくつか紹介しました。
クラスや学年、学校全体が一体となる熱いエールを送れるよう頑張りましょう。