教育実習が終わると書くことになるお礼状。
お礼状の中身も大事ですが、出す際に入れる封筒選びから迷いますよね。
ここでは、教育実習のお礼状を入れる封筒はどんなのがいいのか、宛名の書き方など解説していきます。
基本的には白封筒の長形4号で大丈夫ですよ。
教育実習のお礼状を入れる封筒の選び方
お礼状を送る際には、シンプルな白色の長形4号の二重封筒を使用することが望ましいです。
このタイプの封筒はコストが低くても品質に問題はなく、大きな100円ショップにも在庫がありますので探してみることをお勧めします。
二重封筒を使う理由とは何でしょうか。
二重封筒は、内部の文書が外から見えにくいように設計されているため、送る側の配慮と敬意を示す目的があります。
特に公式の場や上司など、尊敬する人物に対してこの種の封筒を用いることが一般的です。
公式の手紙やフォーマルな状況で送る際には白色の封筒が適しています。
一方で、茶色の封筒はよりビジネスライクな文書に使用されることが多いです。
従って、感謝の気持ちを伝える際には白い二重封筒を選択するのが適切なマナーとされています。
教育実習のお礼状の宛名の書き方
宛名の記入法(表面)
- 郵便番号の枠の直下に、一文字ずつ下げて住所を記載します。
- 学校名は公式名称を使用して記入します(○○高校ではなく〇〇高等学校)。
- 学校名と先生の氏名は、住所よりも目立つように大きめに、そして一文字下げて記入します。
- 先生の氏名は、名字と名前の間に少しスペースを空けます。
- 校長以外の先生に送る場合は、その教師の担当クラスと氏名を記載します(例:3年B組 担任 山田 太郎先生)。
学校名の公式名称の使用がポイントです。
表面の記入が完了したら、次に裏面の記入方法に移ります。
宛名の記入法(裏面)
- 郵便番号の最終数字の下に、一文字下げて住所を記載します。
- 自己の所属する大学名や学部、それに教育実習生であることを明記します。
- 大学名と氏名も、住所よりも大きめに一文字下げて記載します。
- 送付日を封筒の左上隅に記載します。
- のり付け後、封筒の蓋と本体の境界に閉じ印「〆」を記載します。
大学名や学部の記載は、特に実習生を多く受け入れる学校では重要です。
住所と氏名だけでは特定が難しいことがあるため、これらの情報を入れることで思い出されやすくなります。
また、のり付けと同時に「〆」の封字を記入することで未開封であることを示します。
封字は公式な文書交換での信頼性を高めます。
この部分は意外と見落としがちなので、注意が必要です。
封筒への宛名記入時の注意点
宛名を封筒に記入する際は、封筒が空の状態で行うことが推奨されます。
中身を入れた状態で宛名を記入すると、便せんに宛名記入時の筆圧の痕が残る可能性があるためです。
下書きに鉛筆を使用し、その上からボールペンでなぞる場合は下書きの鉛筆を薄く消してから上書きすると良いでしょう。
ただし、封筒の材質によっては、消しゴムの使用で跡が残る可能性があることを理解しておく必要があります。
社会人として、または将来社会人になる準備として宛名書きのスキルは重要です。
そのため、早いうちから実践を通じて練習しておくことが望ましいです。
また、コンピュータの使用に慣れている人は宛名を印刷する方法も選択肢として有効です。
印刷する際は宛名が正確であること、そして封筒の中央に印刷が適切に配置されているかを確認することが大切です。
教育実習のお礼状の便箋の正しい折り方と封筒への入れ方
手紙を封筒に入れる際の折り方とその向きは、礼儀を示す大切な要素です。
手順としては、まず便箋を下から3分の1を上に折り、続いて残りの上から3分の1を下に折り重ねる方法が一般的です。
封筒へ入れる際には、手紙の開始部分が封筒の開口部に向くように配置します。
この方法を取る理由は、手紙を開封する際、受け取った人が最初に見る部分が手紙の開始部分であるためメッセージを効果的に伝えることができるからです。
教育実習のお礼状に適した便箋サイズ
公式な場面やビジネスでの手紙のための便箋は、基本的に白色を用いるのが一般的です。
縦書きのB5サイズで、白色無地や薄い縦罫線が入った便箋ならどのようなものを使用しても良いです。
ただ、便箋と封筒の色が一致しないと、急ぎで準備したように見えてしまい好ましくない印象を与えかねません。
白色と言っても色のバリエーションは多岐にわたるため、購入時には封筒と同じ色合いを選ぶことが重要です。
縦書きを選ぶのは、日本の伝統的な書き方であり正式な文書やフォーマルな場面で縦書きが好まれる慣習に基づいています。
教育実習終了後のお礼状の手渡し方法と注意点
実習終了後に何かしらの用で実習先を訪れる際、お礼状を直接手渡しするかどうか迷うことがありますね。
もし実習先を後日訪れる予定があれば、その際にお礼状を持っていくことは全く問題ありません。
手渡しの際には、郵送するときと同様のマナーでお礼状を準備してください。
ただし、宛名の書き方には少し違いがありますので注意が必要です。
手渡しの場合、住所を記載する必要はありません。
しかし、実習先の学校名、先生のクラス名や役職、氏名は記載しましょう。
また、自分の住所や大学名、氏名を裏面に記入し、渡す日の日付も左上に忘れずに加えることが大切です。
自身の連絡先や所属先を記載することで、受け取った方が後で誰からのお礼状だったかを容易に思い出せるようになります。
この小さな注意点が、スムーズなコミュニケーションを助けることになりますので忘れずに行いましょう。
まとめ
教育実習のお礼状の封筒について解説しました。
基本は白封筒です。
宛名は普通のお手紙と書き方は大して変わりませんが細かい注意点がありますので注意してください。