手持ち花火できる場所!栃木県や宇都宮市の公園や河川敷
本ページはプロモーションが含まれています

手持ち花火できる場所!栃木県や宇都宮市の公園や河川敷

夏の風物詩である手持ち花火を楽しむには、場所選びが重要です。

特に栃木県内では公園での花火は禁止されている場所が多いため、花火が可能な場所を見つけるのが難しくなっています。

 

そこで、栃木県内で手持ち花火ができる場所を宇都宮や各市で紹介します。

 

千葉県内で手持ち花火が出来る場所についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。
↓↓
手持ち花火できる場所!千葉県内の公園や河川敷

 

\楽天の売れ筋商品をチェック!/
楽天ランキングページはこちら<PR>

\Amazonでは今こんな商品が売れてるよ!/
Amazonのランキングページはこちら<PR>

宇都宮市で手持ち花火が出来る場所

宇都宮市では、市営公園での花火は禁止されています。

花火を楽しむには、河川敷が最適です。

候補となる場所は以下の通りです。

鬼怒川の河川敷

利根川の下流にあたり、公園や広場を除いた場所で自由に花火を楽しめます。

特に柳田大橋の周辺は、花火をする人が多いことで知られています。

 

田川の河川敷

市内の中心部を流れる田川の河川敷でも花火が可能です。

駅から少し離れた場所には広いスペースがあり、手持ち花火に適しています。

 

宇都宮市の公園では手持ち花火をするのは禁止です。

原則、公園内で花火をはじめ火を使用することはできません。。

宇都宮市 公園での花火に関するFAQより引用。

原則として、公園内での花火など火の使用が禁止されています。

 

また、八幡山公園では、花火やバーベキューなどの火気使用が禁止されています。

八幡山公園での火気使用禁止のお知らせ

 

小山市で手持ち花火ができる場所

小山市の公園では、手持ち花火が可能です。

市販の子ども用の手持ち花火であれば可能です。地域の皆さんがグループや個人で行うもので危険性がなく、あまり遅い時間までは行わないことなど、他の公園利用者及び近隣住民の迷惑にならないものについては、ご利用いただけます。

小山市公式ホームページ 公園のルールより引用

ただし、樹木や芝生、枯葉がある場所、住宅に近い場所は禁止です。

保護者の方と一緒にやらなければなりません。

また、水入りのバケツを用意し、燃えかすはしっかり消火しゴミは持ち帰りましょう。

打ち上げ花火や爆竹などの危険な花火は禁止です。

 

他にも思川の河川敷などでもできそうです。

 

栃木市で手持ち花火ができる場所

栃木市でも、公園での無許可での花火は禁止されています。

栃木県都市公園条例

 

河川敷で手持ち花火が出来そうです。

永野川の河川敷

草木が少ない場所を選び、手持ち花火を楽しむことができます。

思川の河川敷

思川の雷電橋の周辺は、石が多く花火に適していますよ。

 

注意点としては、河川敷にある公園内では花火ができないということです。

 

足利市で手持ち花火ができるところ

足利市では、公園での花火については情報が少ないです。

勝手にやらないようにしましょう。

河川敷であれば管理者が足利市ではないので花火は可能です。

足利市には渡良瀬川が流れています。

河川敷で手持ち花火が出来そうです。

参考:渡良瀬川河川事務所 キャンプや花火に関するFAQ

 

渡良瀬川の河川敷でも公園やグラウンドとして管理されている場所は県や市の管轄ですので花火が禁止されてる場合があります。

公園以外の場所でやるようにしましょう。

 

佐野市で手持ち花火ができる場所

佐野市では公園や緑地での手持ち花火をするのは禁止されています。

許可なく花火やたき火などの火気の使用はできません。

以下のリンクで詳細を確認できます。

佐野市 公園・緑地の利用について

佐野市に新しくできたグランディ新都市セントラルパーク(新都市中央公園)では、許可なく花火やたき火などの火気の使用が禁止されています。

グランディ新都市セントラルパークの利用について

 

佐野市で手持ち花火ができるのは、河川敷になります。

旗川や秋山川の河川敷で手持ち花火が可能です。

ただし、公園や緑地として整備されている場所は禁止区域です。

 

那須塩原市で手持ち花火ができる場所

那須塩原市においても公園での手持ち花火は禁止されています。

以下のリンクで詳細を確認できます。

那須塩原市公園利用におけるルールとマナー

 

また、木の俣園地での花火は禁止されています。

 

蛇尾川の河川敷では手持ち花火ができそうです。

迷惑になる時間帯を避けて手持ち花火を楽しむことができます。

 

鹿沼市で手持ち花火ができるところ

鹿沼市では公園での手持ち花火が禁止されています。

以下のリンクで詳細を確認できます。

鹿沼市都市公園条例

この条例では、公園での花火や火気の使用が禁止されています。

花火をするには許可が必要です。

 

また、河川敷での手持ち花火も禁止されてます。

鹿沼市 大芦川流域における生活環境等の保全に関する条例

この条例では、大芦川の河川敷でのバーベキューや花火の使用を禁止しています。

 

日光市で手持ち花火が出来る場所

日光市でも公園では花火は出来ません。

手持ち花火も禁止されています。

条例では、公園での花火や火気の使用が禁止されています。

日光市で花火をする際には河川敷などを利用する必要があります。

 

真岡市で手持ち花火ができる場所

真岡市では、市長の許可無く公園で花火をすることが禁止されています。

真岡市公園条例

また、井頭公園でも花火はできません。

参考:井頭公園 よくあるご質問

 

鬼怒川の河川敷でなら手持ち花火ができそうです。

 

大田原市で手持ち花火が出来るところ

大田原市では、公園での手持ち花火が禁止されてます。

大田原市の公園は火気の使用を禁止していますので、バーベキューおよび花火は行えません。

大田原市 公園での火気使用に関するFAQより

 

那珂川や蛇尾川の河川敷でできそうです。

 

その他栃木県内で手持ち花火が出来る場所

宇都宮の「メープル那須高原キャンプグランド」や「那須野が原公園オートキャンプ場」など、キャンプ場でも手持ち花火が可能な場所があります。

ただし、音が大きな花火や打ち上げ花火は禁止されているため、周囲に迷惑をかけないように注意が必要です。

 

 

栃木県の河川敷で手持ち花火はできる?

鬼怒川の河川管理を担当している河川事務所は、国土交通省 関東地方整備局 下館河川事務所です。

この事務所は、鬼怒川と小貝川を管理しています。

河川敷で花火をしてもいいですか?
A.民有地や公園・グラウンド等自治体が管理しているところ以外は、原則、自由に使用することができます。手続きも不要です。
ただし、多人数でのご利用の場合には、最寄りの出張所へ「一時使用届」のご提出をお願いします。

下館河川事務所ホームページより

 

鬼怒川と小貝川の河川敷では手持ち花火ができそうです。

ただし、公園やグラウンドは管理者が異なりますので手持ち花火はできません。

 

渡良瀬川についてです。

渡良瀬川河川事務所ホームページによると

Q.河川敷でバーベキュー、キャンプ、花火などはできますか?

A.河川敷公園やグラウンド等は、管理者が利用を制限している場合があります。それぞれの管理者が定める利用規定に従ってご利用ください。

(火気類の使用を禁止している場合があります。)

渡良瀬川の河川敷での手持ち花火などは禁止はしてないが、公園やグラウンドでは県や市が禁止してる場合があるので花火をしないよう注意を促しています。

 

まとめ

栃木県内で手持ち花火が出来る場所についてまとめました。

栃木県ではほとんどの児童公園で手持ち花火が禁止されています。

海のない県ですので海辺にも行けませんし、河川敷でやるのが身近だと思います。