土浦花火大会2022の屋台情報!日程と穴場と駐車場・有料席チケット

土浦全国花火競技大会は日本三大花火大会の1つで、全国から多くの花火師が参加する関東で唯一の花火競技大会です。

2022年の第91回大会は、スターマインの部、10号玉の部、創造花火の部の3部門で競技が行われ、総合優勝者には内閣総理大臣賞が贈られます。

 

全国の花火師が打ち上げるので大会の時間は長く、多くの花火を楽しむことが出来ます。

ここでは土浦花火大会2022の屋台や有料席の情報、駐車場や穴場について紹介していきます。

土浦花火大会2022の屋台情報 

例年の花火大会では有料観覧席周辺の路面にたくさんの露店や屋台が出店します。

感染症対策で出店がどうなるのか微妙なところですが、有料観覧席エリア外での飲食販売は実行委員会の規制の対象外ということですので、屋台は多数出店することが予想されます。

 

土浦花火大会の会場は桜川の学園大橋~土浦橋の間の北東側エリアです。

屋台はこの学園大橋~土浦橋の間の北東側周辺にたくさん出店されます。

 

また、JR土浦駅から会場へ向かう桜川沿いにも屋台が出ます。

 

例年ですと合計1,000店も出店しますよ。

お昼過ぎぐらいにはもうお店が出てますので早めに行って屋台の食事を楽しむのもいいですね。

1,000店も出店しますから種類も様々です。

定番の焼きそばやたこ焼き、フランクフルトや鶏の唐揚げ、りんご飴、チョコバナナ、あんず飴、フルーツ飴、わた菓子、ベビーカステラなどのお店ももちろん出店しますよ。

 

例年ですと土浦名物の花火弁当が限定販売されますが、2022年の今年はどうなるか分かりません。

 

土浦花火大会2022年の日程

 

名称土浦全国花火競技大会
日程2022年11月5日(土)
打ち上げ場所

土浦市桜川畔(学園大橋下流付近)

打ち上げ時間17:30~20:00(予定)
荒天の場合12日(土)または13日(日)に延期
打ち上げ数2万発
予想来場者約65万人。2019年実績。
最寄駅JR土浦駅から徒歩30分
車でのアクセス常磐自動車道、桜土浦ICまたは土浦北IC降車。約5km
トイレ仮設600基
料金3,000円~
主催土浦全国花火競技大会実行委員会
お問い合わせ029-826-1111 土浦市役所商工観光課内
ホームページhttps://www.tsuchiura-hanabi.jp/

 

 

土浦花火大会2022の有料席

土浦全国花火競技大会HPより引用

2022年の土浦全国花火競技大会の有料観覧席は桟敷席(全マス・半マス席)とイス席の2種類が販売されます。

購入方法はインターネット販売のみで行われます。

 

有料観覧席券の種類と価格

〇全マス:約1.7m×約1.7m(4名まで入場可)

1マスにつき22,000円(税込)

〇半マス:約1.7m×約0.85m(2名まで入場可)

1マスにつき11,000円(税込)

 

計27,000人分。

 

〇イス席:パイプイス(1人4席まで購入可)

(A席)1席…4,000円(税込)

(B席)1席…3,500円(税込)

(C席)1席…3,000円(税込)

計8,000席。

 

無料席は今年は設置されません。

すべて有料のイス席となります。

 

また、新型コロナウイルス感染症対策のため、桟敷席の1マス当たりの定員は、全マスが例年の6名から4名へ、半マスが例年の3名から2名へ減員となりました。

土浦花火大会2022の有料席チケット購入方法

土浦花火大会のチケットはまず、土浦市民を対象に優先販売されます。

その後、全国販売されます。

土浦市民優先販売(桟敷席及びイス席)

販売方法は事前申込による抽選販売にて行われます。

購入できる席数

桟敷席:1人1マスまで

イス席:1人4席まで

申込方法はWEB受付のみです。

チケットぴあで抽選申し込みを受け付けています。

チケットぴあはこちらから(販売終了)

決済方法はクレジットカード・コンビニ決済です。

申込受付期間:9月17日(土)10:00~9月30日(金)23:59

当選発表は10月4日(火)18:00に行われます。

チケットは10月29日(土)からコンビニの発券機にて発券出来ます。

※土浦市民優先販売に落選した市民も全国抽選販売に申し込むことが出来ます。

 

全国販売(桟敷席及びイス席)

販売方法:事前申込による抽選販売

購入できる席数は

桟敷席:1人1マスまで

イス席:1人4席まで

申込方法:WEB受付のみ

チケットぴあで購入申し込み出来ます。

チケットぴあはこちらから(販売終了してます。)

決済方法はクレジットカード決済のみです。

申込受付期間:9月23日(金)10:00~10月10日(月)23:59

当選発表は10月14日(金)18:00

チケットは10月29日(土)からコンビニの発券機にて発券出来ます。

 

 

土浦花火大会2022の見どころと特徴

土浦花火大会は土浦全国花火競技大会という名前で、その名の通り全国の花火師さんの競技を競う大会です。

全国の煙火業者の約60社が集い、技を競います。

日本三大花火大会の一つでありとても大きなイベントになっています。

 

ちなみに、競技はスターマインの部、10号玉の部、創造花火の部の3部門で争います。

 

2万発以上の花火を打ち上げますから、花火の打ち上げ時間は2時間30分もあります。

 

 

2022年の大会では4号玉の打ち上では一本の花火筒に2つ以上の花火玉を入れて打つ「重ね玉」を取り止めて、一本の筒に一つの玉を入れる一筒一発方式とされるようです。

 

 

地元民が教える!土浦花火大会2022の穴場スポットは?

土浦花火大会を比較的混雑を避けて楽しめる穴場を紹介します。

 

霞ヶ浦総合公園

〒300-0835 茨城県土浦市大岩田145

029-826-4829

一言ポイント:結構離れますが無料駐車場としても利用出来ます。

 

亀城公園

一言ポイント:花火会場から比較的近く、迫力ある花火を楽しむことが出来ます。

駐車場もありますが、施設利用者用です。

台数も少ないです。

 

上高津貝塚ふるさと歴史の広場

一言ポイント:会場からもそんなに離れてなくて迫力ある花火を楽しめます。

無料の臨時駐車場にもなってるので、車で到着してそのまま花火を見られますので楽チンです。

屋台とかは楽しめなくなりますが…。

 

土浦花火大会2022のトイレ情報

会場や周辺に仮設トイレが約600基設置されます。

これだけあってもめっちゃ混みます。

花火打ち上げ中は特に混雑します。

 

尿意をもよおさないように、飲むならソフトドリンクだけにしておきたいですね。

 

注意点としては、仮設トイレにはトイレットペーパーがありません。

花火鑑賞に行く際はティッシュなど用意して行きましょう。

 

例年、携帯やスマホを落とす人が結構いるみたいなので気を付けましょうね。

土浦花火大会2022のアクセス

土浦花火への行き方です。

 

電車

JR土浦駅から徒歩で30分。

 

駅からはシャトルバスが運行されます。

大人/250円(IC運賃242円)

小人/130円(IC運賃121円)

シャトルバスを利用すると10分ほどで着きます。

行きは15時00分から17時30分まで
帰りは18時30分から21時30分まで

の運行です。

 

歩いて30分はちょっと遠いですがシャトルバスが運行されるのは有難いですね。

帰りのバスは大変混雑してバスに乗れるまで30分以上待つ場合もありますのでそのつもりで行きましょう。

 

大会当日は、つくばエクスプレスのつくば駅からの花火大会方面への定期路線バスは15時から運休されます。

つくばエクスプレスを利用する方は注意が必要です。

JR荒川沖駅またはひたち野うしく駅から常磐線を利用しJR土浦駅に向かいましょう。

 

車での行き方

東京方面から

常磐自動車道で桜土浦IC降車、国道6号を約5km

水戸方面から

常磐自動車道で土浦北IC降車、国道6号を約5km

 

大会当日は午前中から混雑し、午後3時ころには渋滞します。

車での移動はおすすめしません。

 

花火当日の臨時列車

JR花火当日は東日本で臨時列車が運行される予定です。

 

特急ときわ43号(土浦全国花火競技大会号)

15:24発→勝田17:09着

浦に到着するのは16:23です。


 

その他、臨時普通列車も上下各3本運行されます。

詳細はJR東日本の発表をご覧ください。
↓↓
秋の臨時列車の増発について(PDF)

土浦花火大会2022の交通規制

花火当日は国道6号線への出入りなど通行規制がされます。

国道6号線は出入口規制されます。

14時30分~22時 土浦学園線への出入り口

16時30分~22時 宍塚大岩田線の出口(東京方面)

17時~22時 虫掛の出口

 

その他、詳しい情報はこちらをご覧ください。
↓↓
花火大会通行規制図

土浦花火大会2022の駐車場情報 

土浦花火大会で利用出来る駐車場です。

無料駐車場、有料駐車場合わせて紹介します。

 

過去開催の情報です。

2022年の情報は判明し次第更新します。

 

無料駐車場情報 

 

 駐車場名時間台数備考
1上高津貝塚ふるさと歴史の広場9時から約100台 
2茨城県土浦合同庁舎前駐車場13時から約200台 
3茨城県土浦合同庁舎職員東駐車場13時から約100台 
4霞ヶ浦総合公園駐車場13時から約600台 
5滝田一丁目臨時駐車場13時から約300台 

 

有料駐車場情報 

有料の駐車場も臨時で設置されます。

料金は1台1,000円です。

土浦駅東駐車場、土浦駅西駐車場は上限1,000円です。

 

 駐車場名時間台数(およそ)備考
1土浦駅東駐車場 1,200台 
2土浦駅西駐車場 470台 
3土浦一中校庭9時から300台 
4下高津小9時から100台 
5第一給食センター9時から50台 
6茨城県土浦保健所駐車場9時から100台 
7土浦市保健センター駐車場9時から100台 
8茨城県土浦土木事務所駐車場9時から80台 
9土浦四中校庭9時から200台 
10旧宍塚小学校9時から100台 
11土浦市立武道館駐車場9時から90台 
12土浦労働総合庁舎駐車場13時から150台 

 

この他にも民間の有料駐車場もあります。

 

また、土浦市へのふるさと納税の返礼品として「土浦全国花火競技大会の駐車場1台分利用券」というものもあります。

寄付額1万円で花火当日の駐車スペースを1台分確保してもらえるというものです。

2022年10月22日から受付開始でしたが、開始して間もなく売り切れてしまいました。

土浦花火大会2022の観光情報は?

土浦市観光ボランティアガイド協会が特設観光案内所を設置します。

観光ボランティアが無料で土浦城址とまちかど蔵の観光案内をしてくれるものです。

 

案内日時

令和4年11月5日(土曜日)10時~14時

11月6日(日曜日)10時~12時

 

特設観光案内所2か所

まちかど蔵「大徳」前(土浦市中央1-3-15)

亀城公園(土浦城址)(土浦市中央1-13)

 

所要時間:各案内所とも30分程度

連絡先:土浦市観光協会(電話029-824-2810)

まとめ 

土浦花火大会について紹介しました。

大きい花火大会ですので町全体で大会を盛り上げてる感じがしますね。

ちょっと寒さも感じる季節での開催ですので防寒の用意もしていきましょうね。