幼稚園からの残暑見舞いに返事は必要?宛名の書き方や文例も紹介!
本ページはプロモーションが含まれています

幼稚園からの残暑見舞いに返事は必要?宛名の書き方や文例も紹介!

子供が通っている幼稚園から残暑見舞いが届くことがあります。

こういう時って返事は必要なのでしょうか。

本音を言えば面倒くさいので出さなくても失礼にならないのなら出さずにおきたいですよね笑

 

でもいざ出すとなると、宛名はなんて書けばいいのか、とか、子供宛てに届いている場合は子供にも何か書かせたほうがいいのか、など様々な疑問があると思います。

今回は幼稚園からの残暑見舞いの返事は必要か、そして宛名の書き方や文例を紹介していきたいと思います。

 

幼稚園への残暑見舞いの宛名はどう書く?そもそも返事は必要?

幼稚園からの残暑見舞いの返事は強制的なものではないので、出さなくても問題ありません。

特に差出人が「○○幼稚園」と書かれているのみで団体としての場合は、ダイレクトメールのような感覚として捉えていいと思います。

 

ただし、「○○幼稚園」+「担任の先生の名前」または、「○○幼稚園・園長先生の名前」+「担任の先生の名前」と書かれているものや、担任の先生からお子さんに向けてメッセージが書かれている場合は返事をしておいたほうが丁寧だとは思います。

 

他にも、担任の先生が幼稚園名や住所を書かずに、個人的に出されたようであれば返事は必要です。

おそらく担任の先生は、夏休みを元気で過ごしているのかな?

楽しく過ごしているのかな?と、夏休みの様子を少しでも知りたくて送ってくださってることでしょう。

先生も返事を受け取ることでお子さんの様子も伺えますし、「元気に過ごしているんだなー」と分かって先生も喜ばれると思いますよ。

 

幼稚園への宛先・宛名ですが、最近では個人情報保護の問題で幼稚園の住所で送る幼稚園が多くなっています。

送られてきた残暑見舞いの差出人がどう書かれているかによって宛先・宛名は決めましょう。

 

・幼稚園の住所のみ書かれている場合

宛先は「幼稚園の住所」、宛名は「担任の先生名前」で書きます。

例:○○幼稚園御中 ○○先生
 

・幼稚園住所と担任の先生の自宅住所の両方が書かれている場合

宛先はどちらでもOKです。

宛名は「担任の先生の名前」で書きます。


個人住所宛の場合→そのまま住所と「○○様」
幼稚園の住所宛の場合→○○幼稚園御中 ○○先生

 

・幼稚園に勤めている先生方全員に対して送りたい場合

普段お世話になっていることを踏まえて感謝の気持ちを幼稚園に伝えたい場合もありますよね。

宛先は「幼稚園の住所」

宛名は「○○幼稚園 園長○○様 職員御一同様」または、「○○幼稚園 職員御一同様」と書くといいでしょう。

差出人に担任の先生の名前と園長先生の名前が一緒に書かれていることがよくありますが、これは幼稚園側が文章を送る際の形式的なものです。

なので、園長先生の名前を省いて返事を出しても問題ないでしょう。

特に決まりはありませんが、園長先生の名前も書いたほうがいいのでは?と気になる場合は書いてもいいと思いますよ。

 

宛名は「○○様」のほうがいいのでは?と思う人もいると思いますが、公的な文章ではない限り、素直に「○○先生」と書いて問題ありません。

また、「○○先生 様」は二重敬語になりますので「先生」と書く場合は「様」は要りません。

差出人はまず子供のクラス名と名前を書き、母や父、もしくは両親連名にしておくと、園のほうも誰から来た返事かすぐに分かりますので省略せずにしっかり書きましょう。

 

友人へ残暑見舞いを送るときの例文と書き方はこちらの記事を参考にしてください。
↓↓
残暑見舞いの例文・親しい友達への書き方!返事はLINEやメールでいい?

 

幼稚園への残暑見舞いの文例を紹介

残暑見舞いといっても難しく考える必要はありません。

まず残暑見舞いの挨拶を書き、その後簡単に子供の近況報告をし最後に相手の健康、体調を気遣う挨拶などでしめましょう。

【例文】

残暑お見舞い申し上げます

先日は残暑見舞いありがとうございました

・・・子供の近況報告・・・

これからも暑さは続きますが くれぐれもご自愛ください

2学期も○○(子供の名前)をよろしくお願い申し上げます

 

子供の近況報告は子供が夏休みどう過ごしたか、こんなことをして楽しんだ等一言書き添える程度でOKですよ。

子供宛てに残暑見舞いが届いている場合は、子供に一枚好きな絵を書いてもらうのもいいですね。

また、この機会に自分の名前だけ書かせてみてもいいのではないでしょうか?

担任の先生に子供が元気に過ごしていることが伝わりますし、成長を感じことができるので嬉しいと思いますよ。

子供が絵を書くのが苦手な場合は、無理に絵を添えようとしなくても大丈夫です。

そんな時は、インクジェット用の葉書に夏休みの写真を印刷するとか、子供のプリクラやシールタイプの写真を貼り付けたりする、などの方法がおすすめですよ。

 

残暑見舞いの基本的なマナーって意外と知らないものです。

そもそも残暑見舞いのはがきをどこで買ったらいいのか分からなかったりもします。

どこで買えばいいのか、いつまでに出せば良いのかをまとめた記事がありますので参考にしてください。
↓↓
残暑見舞いはがきはどこに売ってる?買えるコンビニ100均を紹介!

 

まとめ

幼稚園からの残暑見舞いは季節の挨拶として出している園も多いので、返事を出さなくても問題ありません。

ただ、SNSなどが普及したことにより手紙を出す機会がほとんどありません。

手紙やはがきを出す昔からある日本の風習を伝えることができますし、子供にとってもいい機会になるのではないでしょうか?

せっかくなので、親子で楽しくやってみるものいいですよね。

 

中学生や小学生が学校の先生に残暑見舞いを出すときの例文などについてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
残暑見舞いの書き方・中学生や小学生が先生へ出す例文

テキストのコピーはできません。