麻雀京都の三人打ち麻雀のルール 三人打ち麻雀のルールと言っても各地方で様々なルールがある。 三人打ちに興味を持ったとしてそのルールを知りたいと思ったら、今の時代、ネットで調べればすぐ出てくる。 しかし、大まかなルールしか書いてない場合が多い。 だいたいこんな感じのル... 2018.03.29 2019.02.21麻雀
ブログこのブログが本になりました! この度kindleで本を出版することになりました。 このブログの記事をまとめただけの本ですが(笑) よろしくお願いします。 おっさんに訊く―チェキって知ってた? というタイトルにしました。 2017.11.27 2019.02.21ブログ
ブログキラキラだけどキラキラを回避する方法 キラキラネームというのがある。 面白い名前、奇抜な名前、無理な当て字などで付けた名前等々、ふざけて付けたとしか思えないような名前の事である。 率直な思いを述べれば、子供はペットと違うぞと。 まあ、どっからがキラキラでどっからがまともな... 2017.11.20 2019.02.24ブログ
徒然USJの呼び方・ユニバの呼び方 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。 皆さんは何と略しますか。 だいたいの昭和生まれはUSJと略してる気がします。 若者でも関西以外の人は同じくUSJと呼んでると思われる。 近畿圏の若い子がユニバーサル・スタジオ・ジャパンの事を何と呼... 2017.08.22 2020.01.21徒然
ブログ西部警察症候群 日曜8時。 80年代の子供が観てたテレビ番組といえば西部警察。 大門係長を中心とする刑事たちの活躍を描いたアクション刑事ドラマである。 道路を戦車が走ったり煙突が倒れたり自動車が川を飛び越えたりなど壮大なアクションが売りであった。 ... 2017.08.17 2019.09.04ブログ
徒然ながばなしと10円玉 やしきたかじんの歌に「ながばなし」というのがある。 ♪もしもし~、という歌い出しから電話してる男女の会話を歌った歌だが、 その中に「もしもし10円玉まだありますか」という歌詞がある。 この一節で、「ああ相手は公衆電話からかけてきてるん... 2017.07.18 2020.08.27徒然
雑学京都で覚えておくべき道 ご存知の通り、京都市街の道路は碁盤の目と喩えられるほど、東西と南北をそれぞれ真っすぐ走る道路で構成されてる。 だから目的地があったとして、詳細な行き方を知らずとも方角さえ合ってればどこで曲がろうが辿り着けるのである。 たとえば 図... 2017.06.24 2019.09.04雑学
ブログおっさんに訊く―チェキって知ってた? チェキという言葉を最近目にしたり耳にしたりする事が多い。 別に気にも留めてなかったので、いちいち調べる事もなく過ごしておった。 そんな中、時々目にするイベントの告知にもチェキという文言があった。 握手会・サイン会・チェキ会。 握手会... 2017.05.31 2020.03.15ブログ
徒然京阪地下30周年 京阪電車の東福寺―三条間が地下化されて今日で30年になるらしい。 それまでは鴨川沿いを走っており、車窓から眺める風景が明媚であった。 私がよく乗ってたのは小学生の頃の話であるから記憶は遠いが覚えてる。 春は桜が綺麗であった。 5月2... 2017.05.24徒然
雑学線路の幅は私鉄やJR、それぞれの電車で違います JRの新幹線と在来線ではどっちが線路の幅が広い? と訊かれれば、ほとんどの人が新幹線と答えると思います。 それほど新幹線の線路は在来線より広い幅であると認識されてます。 では、新幹線と阪急電車ではどっちが広いですかと訊ねられれば、大勢... 2017.05.07 2020.01.15雑学