爪が割れた時に緊急的に接着剤でくっつけるって話をよく聞きます。
接着剤ってプラスチックとかそういうものに使うものだから、体に使って大丈夫なのかと不安に思うかも知れません。
でも、爪が割れる時は接着剤でくっつけても大丈夫ですよ。
もちろん、接着剤でもネイル用の接着剤を使うのが最適ですけど。
手元にない場合はアロンアルファでも応急処置出来ますよ!
ただ、木工用の接着剤では見た目が汚くなってしまうのでやめましょう。
ここでは、割れた爪をアロンアルファやネイル用の接着剤で補修する方法など解説していきます。
爪が割れたらアロンアルファを塗ると修復できる!?
割れた爪の補修にはアロンアルファを塗っても修復は可能ですよ。
あのアロンアルファを塗るのは抵抗があるとは思いますが、意外にもこの方法で修復したという声もツイッターなどでよく見かけたりします。
しかし、皮膚にダメージがある時はしない方がいいでしょう。
アレルギーを発症してしまうこともありますので。
そして、これはあくまでも伸びた爪が割れてしまった時の方法です。
爪がどのように割れているか見極めてから応急処置をしましょう。
応急処置の方法もいくつかありますが、簡単にできそうなものを紹介します。
用意するものは「アルミホイル」「爪楊枝」「爪やすり」あれば「トップコート」です。
- アルミホイルに接着剤を垂らして、爪楊枝の先で少しずつ割れた爪につけていきます。
- 乾いたら爪やすりでデコボコしている部分を軽く整えて、あればトップコートを塗ります。
トップコートを塗ることでより爪が強化されるのであった方が良いですね。
上から塗ったトップコートは1日おきくらいに重ね塗りして、割れた部分が切れてくるほど伸びてくるまでオフしないように。
トップコート
くれぐれも皮膚にアロンアルファがくっついてしまわないように気を付けてください。
洗っても中々とれないですし、皮膚が膜を張った感じになります。
割れた爪をネイル用の接着剤で補修する方法
普通に爪が割れてしまった場合はネイル用の接着剤を使うのがいいでしょう。
必要なものは「ネイル用の接着剤」「タオルまたはティッシュ」「綿棒」「爪やすり」「トップコート」です。
ネイル用の接着剤を持ってない方はこういうのどうでしょうか。
爪の補修の仕方です。
きれいに手を洗って、温かいお湯につけます。
タオルやティッシュでしっかりと水分を取ります。
割れた部分の断面にネイル用の接着剤を塗ります。
割れたところを30~60秒ほど軽く押さえます。
割れ目からはみ出た接着剤を綿棒で取ります。
接着剤のでこぼこした部分を爪やすりで均一に削ります。
最後にトップコートを爪全体に塗ったら完成です。
ネイル用の接着剤を塗ることできれいに補修ができます。
爪が割れるときはジェルネイルも試してみて
爪の割れ方が亀裂が入った程度ならジェルネイルをすることができます。
ネイルサロンなどではシルクラップなどを使って亀裂の入った部分を補修するんですよ。
シルクを貼った上からジェルネイルを塗っていくのですね。
自分でも簡単に出来ますが、注意点としては指先に痛みが生じる場合はジェルネイルはやめましょう。
亀裂が入った程度であれば補修ができます。
爪に傷がつくと切ってしまう方もいますが、亀裂が入った程度の場合は爪切りで切らず、そのままにしておくのがいいでしょう。
また、爪が折れた場合も無理に爪切りで切らない方がいいです。
そもそも爪が割れたりはがれたりするのは爪が薄いのが原因だったりします。
ジェルネイルは塗料を厚く塗れるので、爪がすぐに割れるなどのトラブルが起こりづらいです。
まとめ
爪が割れた時は接着剤を使っても大丈夫ですよ。
使う接着剤は特にもちろんネイル用がおすすめです。
ネイル用の接着剤は爪に特化してるので安心感もありますしね。
なければ応急処置的にアロンアルフアを使うのもアリです。
ただし、この修復ができるのはあくまで伸びた爪が割れた時です。
皮膚に直接接着剤が当たらないように爪に塗っていくのがポイントです。
爪が割れたけど痛くはない、出血はしていない場合は接着剤を爪に塗る方法で強化をしてみてください。