京都府の南の方、精華町にあるけいはんな記念公園。
日本の里の風景をテーマにした講演で、水景園(日本庭園)、芽ぶきの森(里山)、棚田風の広場などを楽しめます。
四季ごとの植物も特徴で春には桜や梅、夏には紫陽花やゆりなども楽しめます。
ここでは、けいはんな記念公園の紅葉の情報を紹介します。
けいはんな記念公園の紅葉2022年の見頃は?おすすめの時期を公開
けいはんな記念公園の紅葉の大体の日程は10月下旬〜11月上旬です。
おすすめの時期は、11月上旬〜11月下旬が例年の見頃です。
気象条件により前後する場合があります。
けいはんな記念公園の紅葉の開催期間とライトアップの時間
けいはんな記念公園の紅葉のライトアップの開催期間
開催期間:11.3(祝)〜11.27(日)の金・土・日・祝
ライトアップの時間:17:00〜21:00(受付は20:30まで)
けいはんな記念公園の紅葉に便利な駐車場情報
駐車場は公園の西側に210台あります。
普通車:200台(400円/1回) 大型車10台(1500円/1回)
利用時間:8時半~17時半
近隣にはこれといって使える駐車場はありません。
コインパーキングもほぼありません。
ですので、けいはんな記念公園の駐車場が埋まってしまうと停める場所が確保できなくなります。
公共交通機関で行くのが賢明かなと思います。
けいはんな記念公園の紅葉の入場料は?
日本庭園である水景園の入園は有料です。
入園料:一般200円、小中学生100円
シニア(60歳以上)と未就学児(6歳以下)は無料です。
シニアは証明書を提示する必要があります。
けいはんな記念公園の紅葉アクセス・日程と場所
名称 :けいはんな記念公園
開催場所:〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台六丁目1番地
日程 :2022年11月3日(木)〜11月27日(日)
開園時間 午前9時から午後5時
タイトアップは午後5時から午後9時。
ライトアップの開催は金曜、土曜、日曜、祝日のみですので要注意。
<アクセス情報>
電車などでの行き方:近鉄京都線・新祝園駅からバスで「公園東通り」停留所下車すぐ。
車での行き方:京奈和自動車道・精華学研ICから西へ約2分。
公式HP

けいはんな記念公園の紅葉の後、家族で楽しめる周辺スポットスポット
・けいはんな記念公園内にある水景園のホタル観賞会
・けいはんなプラザ
・入浴施設スッカマ源氏の湯
・高の原イオンモール
・若草山
・ならファミリー
・国立国会図書館関西館
・アピタ精華台店
けいはんな記念公園の紅葉の混雑と見どころ
近隣の紅葉場所に比べ比較的混雑は少なくゆったり見て周れます。
親子連れが多いので夜遅い時間の方が空いてます。
美しく配置された紅葉と小滝が織りなす庭の造形美が見どころです。
夜になるとライトアップされ真っ赤に色づいた紅葉の姿が見られます。
幻想的な夜の姿は圧巻です。
自然観察や庭園散策しながら紅葉が楽しめるので景色と紅葉の両方が楽しめます。
まとめ
けいはんな記念公園の紅葉の情報をまとめました。
比較的穴場な紅葉スポットです。
自然観察や日本庭園散策がお好きな方におすすめです。
あまり混雑しないので家族連れでもカップルでも楽しめますよ。