ナイロンバッグは丈夫だし、折りたたむと小さくなったりとっても便利ですよね。
わたしは通勤カバンや買い物袋、普段使いのカバンもほとんどナイロン製です。
オシャレだしとっても気に入ってるんですが、どうしてもあの臭いが気になってしまうことがあります。
でもナイロンバッグについた独特な臭いは実は簡単に取れるんです!
今日はわたしが家でやっているナイロンバッグの臭い取りの方法や重曹の使い方、新品でも臭くなる理由をお伝えしたいと思います。
合皮バッグの臭い取りについてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
合皮バッグ(フェイクレザー)の臭い取りの簡単な方法と洗濯の仕方とファブリーズ
ナイロンバッグの臭い取りには重曹がいい?色んな対処法を紹介
ナイロンバッグを使っている間に出てくるあの古い油のような嫌な臭いは気になりますよね。
めんどくさがりなわたしでも簡単にできる臭い取りの方法を紹介しますね。
重曹
重曹がとっても効きます。
- まず、バッグの大きさに合うビニール袋を用意します。
- ビニール袋にバッグを入れます。口を広げておいてくださいね。
- 重曹をバッグの中に全部入れます。
- ビニール袋の口を閉じ、1週間ほど放置してください。
たったのこれだけで臭いが取れてしまいます!!!
薬局や100均でも手に入る重曹。
食べることもできますし安心して使えるので使い勝手が良いです。
この方法は溶かすことも不要で、そのままざらざら入れるだけで本当に臭いが取れます。
100均で購入すれば値段も気にせず、気兼ねなく使えてしまうので気になることもありません。
洗えるようなバッグなら、重曹と洗剤を混ぜて数時間ほど浸け置き洗いをすれば、汚れも臭いもスッキリきれいに取れてとっても気持ちいいですよ。
重曹の他にも臭い取りの方法はいくつかありますので紹介しますね。
炭を入れてみる
脱臭炭、と言われているように、炭には脱臭効果があります。
靴箱や冷蔵庫に脱臭炭を入れてる家庭も多いと思います。
我が家にも入っています。
炭はじっくりと効いてくるものなので、即効性があるというわけではありませんが、少しずつ臭いは取れていきますよ。
ちなみにですが、家に残ったバーベキュー用の炭を使うのはやめましょうね。
炭ならなんでもいいわけではありません。
逆に汚れてしまいますので注意です。
干す
天気の良い日に干してみてください。
短時間で構いませんので、日向ぼっこをさせてください。
長時間干してしまうとナイロンが変性してしまうかもしれないので、日向ぼっこのあとは日陰の風通しの良い場所で干しましょう。
干すときはバッグの口を開けて干してくださいね。
消臭スプレーをしてみる
表面と内側の全体に消臭スプレーを振りかけてみましょう。
少しだけですが、臭いは取れます。
何度か続けてみると、少しずつ取れていくかもしれませんが、他の方法と比べると、「う~ん」といった感じでした。
ナイロンバッグが新品でも臭くなる原因は特性?
ナイロンバッグのあの臭いって、なんなのか。
それは原材料の石油が関係しています。
新品のナイロンバッグでも臭ってしまうのはこの石油のせいです。
繊維に作られる時に臭いを落とす作業はされているようですが、どうしても残ってしまうようですね。
また、使っているうちについてしまうあの独特な臭いも気になりますね。
実は油汚れや皮脂汚れ、食べ物の汚れなど色々ありますが、その汚れが使っているうちにバッグについてしまって、臭いの原因となるのです。
食べ物の臭いは気を付ければ避けられますが、皮脂汚れはどうしても避けることはできませんよね。
それに一番の汚れの原因は皮脂汚れです。
皮脂汚れは酸性のものとなるので、アルカリ性のもので中和してあげると一番効果が得られるんです。
アルカリ性である重曹が一番効果的なのはそんな理由からなんですね。
ナイロンバッグが臭くならないための予防
臭いを放置しておくと、なかなか取れにくくなります。
臭いをとるのも簡単にできるとはいえ、ひと手間かかるんだから元から臭わない方法を知りたいと思う方も多いと思います。
臭い予防のやり方をお教えします。
お手入れすること
手入れってまためんどくさい!と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
乾いた布でホコリを払った後、あらかじめ中性洗剤を薄めた液で拭いてあげればOK。
とっても簡単ですよね。
毎日ではなく2ヶ月毎くらいで大丈夫ですよ。
重曹を入れておく
重曹を入れるだけで臭いが取れるのであれば、初めから入れておけばいいんじゃない?と思い、わたしが普段からやっている方法です。
通勤バッグなど、荷物が多い時は少し邪魔に感じることもありますが、簡単なので試してみてください。
- 重曹を布製の袋に入れる。
- しっかり閉めてバッグのポケットへ入れます。
以上です。
簡単でしょ?
さらに通勤時間中にハンカチなどで拭いてあげたりすれば、臭いもつきにくくなりますよ。
まとめ
いかがでしたか。
重曹って色々使えてとっても便利ですね。
ジュースやお料理にも使えて便利なので、これは常備しておかなければという一品ですね。
すぐに100均へGOです。