嫁の実家からのお中元をお断りしたいときの例文!お礼状の書き方も紹介
本ページはプロモーションが含まれています

嫁の実家からのお中元をお断りしたいときの例文!お礼状の書き方も紹介

お中元をいただくのは嬉しいですが、こちら側も何もしないわけにはいかないものです。

毎年の品を考えるのは大変ですし、意外とお金も時間もかかって、ちょっと負担です。

本音では「もう最後にしたいな~」と思っている方も少なくないのではないでしょうか?

 

今回は嫁つまり息子の奥さんの実家からのお中元をお断りする時のお手紙の例文を紹介しますね。

 

 

嫁の実家にお中元のお断りの手紙を送るときの例文

相手のご厚意をお断りするというのは、とっても勇気が必要ですよね。

それが嫁の実家となるとなおさらです。

息子の印象が悪くなるのではないか、とか少しでも円満にお断りできないか、という感情が邪魔をして濁した言い方をしてしまうと、思いが伝わらない場合もあります。

ですので「辞退したい」という意志をはっきりと、明確に伝える必要があります。

 

それでは例文を紹介していきますね。

 

《例文:受け取った後に手紙をお送りする場合》

 

拝啓

暑さも厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
お陰様でこちらは元気に過ごしております。

さて、この度はお中元のお品を頂戴いたしまして、ありがとうございます。
いつも変わらぬお心配りに大変感謝いたします。

しかしながら、今後はお気持ちのみありがたく頂戴いたしますので、どうかお気遣いなさらないでください。

誠に勝手ではございますが、引き続き変わらぬお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

略儀ながら、書面をもってお礼とお詫びを申し上げます。

時節柄、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

敬具

 

また、こちらからお送りする際に手紙を添えると自然に、また手書きのメールの方が丁寧で印象も良いかと思います。

 

《例文:お送りした際に添える手紙》

 

拝啓

暑さも厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

お陰様でこちらは元気に過ごしております。

毎年ささやかながら、お中元の品をお送りししておりましたが、その度にお気遣いいただき、かえって申し訳なく思っております。

つきましては、今後は失礼させていただきたく存じます。

誠に勝手ではございますが、引き続き変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

略儀ながら、書面をもってお礼とお詫びを申し上げます。

時節柄、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

敬具

 

如何でしょうか。

お相手との関係性によっては、フランクにメールやLINEでのやり取りも良いかと思いますが、今回のような、気持ちのやり取りの場合は避けた方が無難かなと個人的には思っています。

 

嫁の実家からのお中元のお断りは手紙以外では?

手紙以外でも、電話など口頭で断ることでも良いと思います。

口頭で伝えることは、手紙やメールで伝えるよりも勇気がいりますよね。

でも、直接お伝えすることでこちらの思いや相手の反応を伺えますので、より伝わりやすくなると思いますよ。

 

電話や口頭でお伝えする場合についても、2パターン紹介します。

 

《受け取った後》

 

ご無沙汰しております。
お元気ですか?

今年もお中元を頂戴しまして、ありがとうございます。
いつもお心配りをいただいて恐縮です。

急なのですが、今後はお気持ちだけありがたく頂戴いたしますので、お気遣いなさらないでください。
引き続き変わらないお付き合いをよろしくお願いいたします。

 

《送った後》

 

ご無沙汰しております。
毎年ささやかながらお中元の品を送らせていただいていたのですが、そのたびにお気遣いをいただいており、かえって申し訳なく思っております。

今年も送らせていただいたのですが、今後は失礼させていただきたいと考えております。

勝手ではございますが、引き続き変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

 

手紙や電話、メール、どの場合についても、しっかりと感謝の気持ちを添えることが大切です。

そして、お中元のやり取りを終えても今後も変わらぬお付き合いを続けていきたい、といった気持ちも必ずお伝えしてください。

 

 

嫁の実家とのお中元のやり取りはいつまで続けるもの?

色々な負担を伴う行事は面倒だったりするので止めたいと考えている方は増えているのでは?と思います。

いつまで続ければいいのか分かりませんもんね。

お付き合いということでやり取りをしているわけですので、終わりはありません。

ただ、やり取りを終わらせることができないわけではありません。

 

中には1年で止めた、という方や、孫が生まれたことや年金暮らしになったきっかけで止めたという方も実際に多くいらっしゃいます。

 

良いお付き合いをしたいから行っているやり取りのはずなのに、お互いが面倒に思っているとなると、本末転倒ですね。

 

そして、やり取りを止めたい場合、お婿さん側の家からの申し出る方が良い、と言われています。

古い考えですが、「嫁に出した家で嫁がお世話になっている。ありがとうございます」というように、嫁側より婿側の実家の方が上、という考えは少なからず残っていますから。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

わたしの親たちもお中元・お歳暮のやりとりをしています。

実はわたしの実家からの品は毎年わたしが決めています。

面倒ですし親も引退しているので、負担になるなら正直止めてもらいたいな、なんて思っています。

これを読んでいただいているお父さんお母さんのために、この記事が役立てはとても嬉しいです。

テキストのコピーはできません。