プラスチック容器の蓋が開かないときの裏技!
本ページはプロモーションが含まれています

プラスチック容器の蓋が開かないときの裏技!

プラスチック容器の蓋が開かないことありますよね。

電子レンジで温めて取り出したけど蓋が開かないとか困ります。

 

また、普通にタッパーなどの蓋が開かないことあります。

 

ここでは、プラスチック容器の蓋が開かないときの開け方、裏技をお伝えします。

 

プラスチック容器の蓋が開かない理由

蓋が開かない原因は大きく分けて2つあります。

気圧の変化

一つは気圧の変化です。

電子レンジで温めた後に蓋が開かなくなるのは、気圧が関係しています。

蒸気が発生し、それが冷えて水に戻る過程で容器内の気圧が下がり、外からの圧力がかかってしまいます。

 

食べ物を温めるとその水分が熱くなります。

100度を超えると蒸気に変わり、容器の上部に向かって上がっていきます。

蒸気になると、水の時の約1700倍の大きさになります。

そのため、容器内で収まり切らず蒸気が漏れ出しているくらいです。

温めが終わると温度は下がり始めます。

温度が下がると蒸気は水に戻ります。

容器内の蒸気が水に戻ると容器内の体積が減少します。

こうなると外の空気の圧力により、簡単には蓋が開かなくなるのです。

 

これは、温かい食べ物を入れて蓋をした時も同じことが起きます。

温かい食べ物から出る温かい蒸気が容器を満たします。

その後、冷えると蒸気が水に戻り容器内の空気が少なくなってしまい、外からの圧力によって蓋が固く閉じられる状態になります。

 

蓋と容器の隙間に何かが挟まってる

ごはんとかおかずを容器に入れる時、ちょっと周りにこぼしてしまってそのまま蓋を閉めた場合に起こります。

また、なんとなく容器を傾けたりして、中のものはこぼれなかったが蓋と容器の間にちょっと入り込んでしまった場合もそうです。

時間が経つと、そのこぼれたものがまるでボンドみたいに固まって、蓋と容器をピッタリとくっつけてしまうのです。

 

プラスチック容器に料理の臭いが残ることがありますよね。

いくら洗っても取れなくて困ります。

こちらの記事ではハイターや重曹を使って臭いを取る方法を紹介しています。

参考にしてください。
↓↓
プラスチックの臭い取りにハイターを使う簡単な方法!重曹の使い方も解説

また、こちらの記事ではにんにくの臭いなどっを取る方法をいくつか紹介しています。

こちらもチェックしてみてください。
↓↓
プラスチックの臭い取り!にんにくの臭いを取る7つの方法

 

プラスチックの容器の蓋が固くて開かない時の対処法と裏技

プラスチック製の容器の蓋がなかなか開かないことがありますね。

そんな時に役立つ開け方をご紹介します。

電子レンジで少しだけ温める

蓋が開かない主な理由の一つが気圧の差です。

電子レンジを使って容器を温めることにより、内部の気圧を正常に戻すことができます。

これにより、蓋が少し持ち上がり開けやすくなるんです。

 

ただし、温め過ぎには注意が必要です。

扱いづらくなるほど熱くなることがありますので、少しだけ温めてどう変わるか見守りましょう。

 

蓋を開ける際には、鍋つかみやオーブンミットを使用してしっかりと熱から手を守ってくださいね。

 

お湯よりも熱い水蒸気がたまっている場合があります。

蓋が目に見えて膨らんでいる場合は、内部に熱々の蒸気が充満している証拠です。

蓋を開けると、その熱い蒸気が急に出てくることがあります。

 

私も過去に何度か、この蒸気で軽いやけどをしてしまいました。

水ぶくれができるほどではありませんが、赤くなってヒリヒリするので十分に注意してくださいね!

少し危険なのであまりおすすめはしません。

 

お湯を使ってみる

もし蓋が開かなくなってしまったら、気圧の変化が原因かもしれません。

そんな時は、蓋の上からお湯をかけるといいですよ。

お湯をかけることによって蓋が少し膨らみ、蓋と容器の間に隙間が生まれます。

この隙間があれば、容器内の気圧を元に戻して蓋が開きやすくなります。

 

私の場合は、容器をシンクに置いてから沸騰したお湯を蓋の上からジャーとかけます。

蓋が熱くなるので、タオルや鍋掴みを使って開けますね。

でも、お湯が熱すぎると容器が変形してしまう場合もあるので熱湯を使用するときは注意が必要です。

 

プラスチック容器の形を少し変える

気圧が変わって開かない場合も、蓋と本体の間に何か挟まっている場合も、まずは容器を両手でしっかりと掴んでギュッと力を入れて少し形を変えてみましょう。

そうすると、蓋と本体の間に隙間ができて気圧が元に戻りやすくなりますし、何か挟まっている場合も少しずつ離れていきます。

 

薄いプラスチックの容器の場合は、これが一番安全で試しやすい方法です。

もし片手だけでは難しい時は両手で挟んでみるといいですよ。

それでも難しい場合は、テーブルの上に容器を横にして置き、体重を使って少し形を変えてみると開きやすくなります。

 

ぬるま湯に漬ける

蓋と容器の間に固まった何かを溶かして蓋を開ける方法です。

この時は、ぬるま湯で大丈夫です。

蓋と容器の接合部がちょうど浸るくらいのお湯を用意し、その中にしばらく置きます。

固まったものが溶ければ、蓋が開きやすくなります。

 

もし直接お湯に浸すのが難しい場合は、お湯で湿らせた布やキッチンペーパーを蓋と容器の接合部に巻きつけてみましょう。

時間をかけてじわじわと固まったものを溶かして、蓋を開けられるようにします。

ちょっとの蒸気が出るほど暖かいと、さらに効果的です。

 

ゴム手袋で開ける

例えば、病院でもらった塗り薬が入った小さな容器が開かない時、主な原因は蓋と容器の間に薬が挟まって固まってしまったことです。

でも、大切な薬だから電子レンジで温めたりお湯に浸したりするわけにはいきませんよね。

 

そんな時は、力任せに開けるしかありません。

でもちょっとしたコツで力を効率よく伝えることができます。

まず、蓋をアルコール綿でしっかり拭きます(手指消毒スプレーやジェルでも大丈夫)。

そうすると蓋がすべらなくなります。

その後、ゴム手袋をはめてしっかりと握り回してみましょう。

 

それでも開かない場合は、蓋の周りにゴムバンドを何周か巻きつけてみます。

握る部分が増えることで、より力を入れやすくなり蓋を開けやすくなります。

 

プラスチックの容器の蓋が開かなくなるのを防ぐ

蓋が固くて開かない問題を未然に防ぐために、プラスチック容器の使い方を見直しましょう。

プラスチック容器の蓋が固くて開かなくなることは、時に困った状況を引き起こします。

そんな困った状況を避けるためにも、蓋が固くならないよう事前に対策を講じることが重要です。

そのためには、プラスチック容器の取り扱い説明をよく読んで、「電子レンジで使用する際は蓋を外してください」または「蓋を少し開けて使用してください」という指示に従いましょう。

 

蓋を全くしないで温めると、食品の水分が蒸発してしまい特にごはんなどは乾燥してしまいます。

蓋を少し開けて温めることで、食品の水分が保たれつつ蓋が容器に張り付いてしまうのを防ぐことができます。

蓋を閉めたままでも大丈夫なプラスチック容器もある

最近では、蓋をしたままでも電子レンジで安心して使用できるプラスチック容器が登場しています。

これらは蓋と容器の間に小さな隙間が設けられており、適度に蒸気を外に逃がす設計になっています。

温め過ぎも蓋が開きにくくなる原因

温め過ぎは、必要以上の蒸気を発生させそれが原因で蓋が固く閉じてしまいます。

さらに、食品の水分が失われ味も損なわれます。

 

ですから、最初は短めに温めて、足りなければ少しずつ加熱時間を延ばす、という方法を取ることも温め過ぎを防ぐ上で役立ちます。

 

まとめ

プラスチックの容器の蓋が開かなくなった場合の対処法を紹介しました。

おすすめは容器を温めることです。

安全に行えますし容器を壊す心配もありませんから。

 

プラスチックの容器の蓋を閉めるときに注意しましょう。

テキストのコピーはできません。