年末の漫才コンテスト・M-1グランプリ。
この番組で活躍すると一躍スターダムにのし上がれる、芸人さんにとっては夢の舞台です。
優勝者はたくさんのメディアに取り上げられて有名ですが、惜しくも敗れ去った準優勝者は経歴としてはあまり取り上げられません。
現在テレビなどで活躍されてるコンビも多いM-1グランプリの歴代の準優勝コンビをまとめました。
また、歴代の司会者や視聴率についてもまとめました。
M-1グランプリの歴代準優勝コンビ
M-1グランプリの準優勝と3位の漫才コンビを年代順に紹介していきます。
2001年
準優勝:ハリガネロック
3位:アメリカザリガニ
最終決戦 中川家6票ーハリガネロック1票
優勝の中川家は第1回M-1の優勝コンビということで今でも語り継がれてますが、この当時はМ-1と言っても今ほどの知名度はなく、準優勝のコンビはあまり知られていません。
第1回М-1で準優勝だったハリガネロックは中川家と同期のコンビで、関西の賞レースでもタイトルを獲るなどの実力者でした。
ABCお笑い新人グランプリの最優秀新人賞とNHK上方漫才コンテストの最優秀賞を受賞しています。
翌年のМ-1グランプリ2002でも決勝進出しましたが5位に終わりました。
現在は解散しています。
2002年
準優勝:フットボールアワー
3位:笑い飯
優勝はますだおかだでした。
最終決戦は
- ますだおかだ 5
- フットボールアワー 2
- 笑い飯 0
でした。
準優勝のフットボールアワー、3位の笑い飯、ともに後の王者の片鱗を見せてますね。
2003年
準優勝:笑い飯
3位:アンタッチャブル
優勝はフットボールアワーでしたから、1年前の第2回М-1の2位、3位がそのままスライドして1位、2位となった形になりますね。
2003年の笑い飯は奈良県立歴史民俗博物館のネタで当時の最高得点99点を獲得し、優勝に肉薄しました。
最終決戦もフットボールアワーと4対3でしたから。(アンタッチャブルは0票)
あのネタは歴史に残る名作だと思います。
2004年
準優勝:南海キャンディーズ
3位:麒麟
優勝は前年3位のアンタッチャブルでした。
最終決戦
- アンタッチャブル 6
- 南海キャンディーズ 1
- 麒麟 0
2005年
準優勝:笑い飯
3位:麒麟
笑い飯は2回目の準優勝、麒麟は2年連続の3位です。
優勝はブラックマヨネーズでした。
最終決戦は
- ブラックマヨネーズ:4
- 笑い飯:3
- 麒麟:0
笑い飯はまたもや1票差で涙をのみました。
2006年
準優勝:フットボールアワー
3位:麒麟
2003年の第3回大会優勝のフットボールアワーが3年ぶりにM-1に出場し準優勝でした。
麒麟は何と3年連続3位。
優勝はチュートリアル。
7票満票での優勝でした。
2007年
準優勝:トータルテンボス
3位:キングコング
優勝は敗者復活戦から勝ち上がったサンドウィッチマンです。
最終決戦は
- サンドウィッチマン:4
- トータルテンボス:2
- キングコング:1
でした。
2008年
準優勝:オードリー
3位:ナイツ
優勝はNON STYLE。
最終決戦は
- NON STYLE:5
- オードリー:2
- ナイツ:0
でした。
2009年
準優勝:笑い飯
3位:NON STYLE
笑い飯が3度目の準優勝。
連続して決勝に進出してるのですからすごいです。
3位が前年度チャンピオンのNON STYLE。
敗者復活戦から勝ち上がっての入賞です。
この年の笑い飯は「鳥人」のネタで日本中が笑いに包まれました。
審査委員長の島田紳助氏が100点をつけるほどの漫才でした。
誰もがこの勢いのまま優勝と思いましたが最終決戦の例の○ンポジのネタで冷えてしまいました…。
優勝はパンクブーブーでした。
最終決戦は7票満票でした。
2010年
準優勝:スリムクラブ
3位:パンクブーブー
このスリムクラブの準優勝も惜しかったです。
3位は前年優勝したパンクブーブー。
優勝は9年連続で決勝に進出してた笑い飯がようやく優勝しました。
最終決戦は
- 笑い飯:4
- スリムクラブ:3
- パンクブーブー:0
でした。
この年を最後にМ-1は一旦休止します。
次に開催されたのは2015年です。
2015年
準優勝:銀シャリ
3位:ジャルジャル
2組とも休止前の2010年大会にも決勝に進出してた実力者です。
優勝はトレンディエンジェル。
最終決戦は
- トレンディエンジェル:6
- 銀シャリ:2
- ジャルジャル:1
でした。
この年は審査員が9人でした。
2016年
準優勝:和牛
3位:スーパーマラドーナ
優勝は前年準優勝の銀シャリです。
最終決戦は
- 銀シャリ:3
- 和牛:1
- スーパーマラドーナ:1
この年は審査員は5名でした。
2017年
準優勝:和牛
3位:ミキ
和牛が2年連続で準優勝。
優勝はとろサーモンでした。
最終決戦は
- とろサーモン:4
- 和牛:3
- ミキ:0
2018年
準優勝:和牛
3位:ジャルジャル
何と和牛が3年連続の準優勝。
しかも前年の最終決戦で3対4で敗れたにもかかわらず、この年も1票差で敗退しました。
二年連続して3対4での負けは心にきますね。
2019年
準優勝:かまいたち
3位:ぺこぱ
キングオブコントのチャンピオンでもあった、かまいたち。
本命視された中、ファーストステージでも660点という高得点を取って優勝に向けて意気揚々という雰囲気でしたが、ミルクボーイの大きな波に飲み込まれてしまいました。
最終決戦は
- ミルクボーイ:6
- かまいたち:1
- ぺこぱ:0
でした。
2020年
準優勝:おいでやすこが
3位:見取り図
ピン芸人同士が組んだユニットコンビである、おいでやすこがが大健闘の準優勝でした。
優勝はマヂカルラブリー。
漫才論争にまでなったネタでしたね。
最終決戦は
- マヂカルラブリー:3
- おいでやすこが:2
- 見取り図:2
と僅差でした。
これだけの差で人生が変わるのですから怖いですね。
なお、同票だったおいでやすこがと見取り図の順位はファーストステージの点数の順位によります。
2021年
準優勝:オズワルド
3位:インディアンス
オズワルド、インディアンスともに3年連続3回目の出場コンビです。
これからМ-1を盛り上げてくれると思います。
優勝は錦鯉でした。
最終決戦は
- 錦鯉:5
- オズワルド:1
- インディアンス:1
2022年
準優勝:さや香
3位:ロングコートダディ
優勝はウエストランドでした。
最終決戦は
- ウエストランド:6
- さや香:1
- ロングコートダディ:0
でした。
一覧にします。
回数 | 開催年 | 準優勝コンビ名 |
第1回 | 2001 | ハリガネロック |
第2回 | 2002 | フットボールアワー |
第3回 | 2003 | 笑い飯 |
第4回 | 2004 | 南海キャンディーズ |
第5回 | 2005 | 笑い飯 |
第6回 | 2006 | フットボールアワー |
第7回 | 2007 | トータルテンボス |
第8回 | 2008 | オードリー |
第9回 | 2009 | 笑い飯 |
第10回 | 2010 | スリムクラブ |
第11回 | 2015 | 銀シャリ |
第12回 | 2016 | 和牛 |
第13回 | 2017 | 和牛 |
第14回 | 2018 | 和牛 |
第15回 | 2019 | かまいたち |
第16回 | 2020 | おいでやすこが |
第17回 | 2021 | オズワルド |
第18回 | 2022 | さや香 |
和牛の3年連続が目立ちますねえ。
M-1グランプリの歴代視聴率
М-1グランプリの歴代の関東、関西別の平均視聴率です。
()内は平均個人視聴率。
年度 | 関東 | 関西 |
2001年 | 9.0% | 21.6% |
2002年 | 10.9% | 17.5% |
2003年 | 10.7% | 20.6% |
2004年 | 11.0% | 18.0% |
2005年 | 12.6% | 22.4% |
2006年 | 18.0% | 31.1% |
2007年 | 18.6% | 30.4% |
2008年 | 23.7% | 35.0% |
2009年 | 20.6% | 30.3% |
2010年 | 18.7% | 23.4% |
2015年 | 17.2% | 21.4% |
2016年 | 13.5% | 23.8% |
2017年 | 15.4% | 24.0% |
2018年 | 18.8% | 28.2% |
2019年 | 17.2% | 26.7% |
2020年 | 19.8% | 29.6% |
2021年 | 18.5% | 28.8% |
2022年 | 17.9%(12.1%) | 30.1%(21.6%) |
※2020年~2022年は午後7時からの視聴率。
午後6時34分からの26分間は
- 2020年は関東13.7%、関西19.6%
- 2021年は関東10.7%、関西16.3%
- 2022年は関東11.5%、関西18.7%
でした。
西高東低なのは仕方ありませんね。
第1回は関東では9%と一桁でした。
そんな漫才大会が一時は関東でも20%を超えたりと現在では高視聴率ですね。
関西では当たり前のように20%超え。
好調なときは30%を超えるほどの人気番組となってます。
関西人はお笑いや漫才が大好きですからねえ。
2008年が歴代の最高視聴率となってます。
NON STYLEが優勝した年ですね。
近年では視聴率の計測方法も多様化しており、世帯視聴率だけではなく個人視聴率も重視されるようになったりと、過去の数字と単純比較が出来なくなってきています。
こういう背景もあり、過去の最高視聴率は抜けないのではないかと思います。
M-1グランプリの敗者復活戦の歴代勝ち上がりコンビ
準決勝で敗退したコンビによる敗者復活戦。
12月の屋外という激寒な環境での漫才をして決勝進出を目指します。
以前は神宮球場や大井競馬場で開催してましたが、近年では決勝が行われてるテレビ朝日の隣の六本木ヒルズアリーナで行われています。
開催年 | コンビ名 | 参加組数 |
2001 | 開催なし | ー |
2002 | スピードワゴン | 45組 |
2003 | アンタッチャブル | 59組 |
2004 | 麒麟 | 53組 |
2005 | 千鳥 | 57組 |
2006 | ライセンス | 55組 |
2007 | サンドウィッチマン | 57組 |
2008 | オードリー | 58組 |
2009 | NON STYLE | 59組 |
2010 | パンクブーブー | 67組 |
2015 | トレンディエンジェル | 20組 |
2016 | 和牛 | 18組 |
2017 | スーパーマラドーナ | 20組 |
2018 | ミキ | 16組 |
2019 | 和牛 | 16組 |
2020 | インディアンス | 15組 |
2021 | ハライチ | 16組 |
2022 | オズワルド | 17組 |
以前は敗者復活戦の参加組数が多かったのですが、準々決勝が導入されて以降は準決勝そのものの進出組数が減少したので敗者復活戦の出場者も少なくなりました。
ここ数年は16組で行われています。
2020年が15組しかいないのは祇園が流行病に感染して出場を辞退したためです。
2022年は18組の予定でしたがコウテイが出場辞退となりまして17組になりました。
敗者復活戦の思い出といえば2007年のサンドウィッチマンですよね。
敗者復活からの優勝は感激しました。
M-1グランプリの司会の歴代担当者
М-1グランプリの歴代の司会をまとめました。(敬称略)
年度 | 司会 | ||
2001 | 島田紳助 | 赤坂泰彦 | 菊川怜 |
2002 | 西川きよし | 山寺宏一 | 中山エミリ |
2003 | 今田耕司 | 小池栄子 | |
2004 | 今田耕司 | 井上和香 | |
2005 | 小池栄子 | ||
2006 | 眞鍋かをり | ||
2007 | 小池栄子 | ||
2008 | 上戸彩 | ||
2009 | |||
2010 | |||
2015 | |||
2016 | |||
2017 | |||
2018 | |||
2019 | |||
2020 | |||
2021 | |||
2022 |
今や今田耕司さんはМ-1の顔となってますね。
上戸彩さんも司会としての登場は10回を数えます。
意外だったのは眞鍋かをりさんです。
何回も司会されてたかと思ってましたが2006年の1回のみでした。
まとめ
М-1グランプリの準優勝コンビを中心にまとめました。
準優勝したメンツを見てると後に優勝したコンビが3組、その他でもハリガネロック以外は普通に有名になって売れてます。
優勝しなくても、М-1グランプリの決勝の舞台で最終決戦に残るだけでも大きなインパクトを残せて後の活躍に繋がるのでしょうね。
毎年の年末が楽しみです。
М-1グランプリの予選の審査員についての記事です。
↓↓
M-1グランプリの準決勝の審査員はあの人!決勝審査の候補と予想