お風呂のピンクカビの落とし方は?原因から防止方法まで徹底解説!
本ページはプロモーションが含まれています

お風呂のピンクカビの落とし方は?原因から防止方法まで徹底解説!

お風呂の排水溝や水が溜まりやすい箇所にピンクのカビをよく見かけますよね。

いくら掃除しても、数日すればまたすぐに出てきてしまいます。

お風呂掃除のペースは人によってバラバラですが、実はお風呂掃除は毎日掃除するのが理想なんです。

お風呂場内は高温多湿で細菌がとても繁殖しやすい場所です。

今回はそのピンクのカビの原因と正体、そして掃除方法などをお答えしたいと思います。

 

お風呂の床のピンクカビはなぜできる?原因や正体について解説!


ピンクカビをカビだと思っている人も多いと思いますが、実はカビではありません。

「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。

ロドトルラは空気中に浮遊している菌で、カビとは違い水だけで繁殖します

そのため水分のあるお風呂場やキッチンの排水溝、トイレなどを好み付着します。

カビに比べると繁殖力が強く、1度繁殖すると凄いスピードで増殖していきます。

付着したすぐは無色で、繁殖しているのは分かりづらいですが3~4日程すればピンク色になっていきます。

ピンクカビはカビが発生する目印となります。

というのは、カビが発生する場所に先回りしてピンクカビが繁殖するからです。

放置しておくと、追従してカビが発生してしまいます。

黒カビが発生してしまうときれいに掃除するのが一苦労になりますよ。

その上、免疫が弱い高齢者や赤ちゃんの健康を害する恐れがあるため、ピンクカビのうちに対処する必要があります。

お風呂のピンクカビを掃除する方法と使用するものはこちら!


ピンクカビはカビと違いスポンジで擦れば簡単に落とすことができます。

ですが除菌までは出来ていないので、またすぐにピンクカビが発生してしまうことになります。

しっかり汚れを落として除菌できる方法を2つ紹介します。

エタノールを使う方法

まずはエタノールを使う方法です。

エタノールを使えば汚れを落として、除菌もできます。

ドラッグストアや薬局でも手軽に買うことができますよ。

用意するもの

  • 消毒用エタノール
  • ペーパータオル
  • お風呂ブラシまたは使い古しの歯ブラシ等

掃除方法

  1. ペーパータオルにエタノールを染み込ませます。
  2. 汚れがある箇所にエタノールを染み込ませたペーパータオルをくっつけるように敷いていきます。
  3. 10分放置します。
  4. ペーパータオルを剥がして、シャワーで洗い流します。
  5. 汚れが残っていたら、ブラシにエタノールをつけて擦って洗い流します。

これでピンクカビは取れます。

塩素系のカビ取りスプレーを使う方法

ピンクカビには触れたくない!もっと手軽に済ませたい!という方は塩素系のカビ取り剤のスプレータイプを使うといいでしょう。

カビキラーとかですね。

ピンクカビがあるところにスプレーして数分置いた後、シャワーで流すだけです。

ただし、使うときに注意点があります。

  • 放置する時間は製品によって異なるので、必ず使用方法を確認してください。
  • 窓を開けるか、換気扇をつけて匂いがこもらないようにしてください。
  • 身体を保護するためにメガネ、マスク、手袋をつけてから使用するようにしましょう。
  • 酸性系の洗剤と混ざると有毒ガスが発生して危険です。必ず単独で使いましょう。

塩素系の洗剤は劇薬ですので使うときは慎重に行う必要があります。

 

お風呂のピンクカビを防止する方法はこちら!


きれいに掃除出来たらその状態を出来るだけ長く維持したいですよね。

ピンクカビを発生させないためには、入浴後にお風呂場をしっかり乾かして湿気、水分を残さないことが大事です。

 

ピンクカビを防止するポイントをいくつかお伝えします。

小物やシャンプー、リンス等は水はけの良い場所に置きましょう

洗面器やイスは使用後は斜めに立て掛けてたり、シャンプー類は水はけの良いラックを活用して床に直接置かないようにしましょう。

最近では浴室のタオル掛けの部分にシャンプー、リンスを引っ掛けるタイプのものもありますね。

浴槽に蓋をしましょう

蓋を開けたままだと、水やお湯が入りやすいのでピンクカビの原因になります。

使用しない時は蓋をしておきましょう。

風呂上がりに浴室全体に水をかけて水分を拭き取りましょう

風呂上がりにザッと水をかけることで湯気による湿気を防ぐことができます。

手間にはなりますが、タオルや窓拭きに使うスクイージーで水滴を拭き取ると効果が上がります。

スクイージーとは窓拭きに使うワイパーのようなものです。

我が家でもスクイージーで壁と床の水滴をふき取っています。

習慣になればそれほど苦でもないですよ。

換気をする

使用後は窓を開ける、換気扇を使うなどして熱気や湿気を追い出しましょう。

換気扇を一晩中まわしておけば水分を飛ばせます。

浴室乾燥機があるお家なら2時間程乾燥すれば、カラッと浴室を乾かすことが出来ますのでカビ対策になります。

就寝中に浴室と洗濯物を一緒に乾かしておけば経済的にも効率がいいのではないでしょうか。

 

まとめ

家族が毎日入るお風呂だからこそ清潔にしておきたいですよね。

毎日お風呂掃除をするのが理想だといっても、なかなか難しいものです。

ピンクカビはカビではありませんが、カビの原因となるのでカビが発生する前にしっかり汚れを落として、除菌しなければなりませんね。

今回ご紹介した方法でピンクカビの掃除、カビ予防をしてみてください。

 

テキストのコピーはできません。