急に寒くなって冬突入という空気になってきました。
この季節に欠かせない暖房。
エアコンやこたつ?それとも石油ファンヒーター?
わたしはあのストーブを点けるときの灯油の臭いがとても好きです。
でも、手についたり服についたりするとなかなか取れないんですよね。
好きと言えど、ずっと臭いを吸い続けると頭痛がしてきそうですし綺麗に取りたいですよね。
今回は手や服についた灯油の臭いの取り方を紹介していきます。
手についた灯油の臭いの取り方
灯油はストーブのタンクに入れるときなど気を付けているつもりでも、ちょっとした時にすぐ手に付いてしまいますよね。
ポンプにこぼれた灯油を触ってしまったり。
ごはんを作る前やお出かけする前だとすぐに臭いを取りたいですよね。
手に付いた灯油の臭いの簡単な取り方です。
1.食用油を手に付ける。(オリーブオイル、サラダ油など)
灯油も油なので、油をつかいましょう。
油を手に付けて全体になじませるようにしてください。
2.洗い流さないまま、ハンドソープを付ける。
いつもの手洗いの要領で洗ってください。
3.水できれいに流す。
最後はしっかりと洗い流しましょう。
これでしっかり臭いが取れます。
灯油の臭い取り・部屋についた臭いは?
続いて部屋の臭い取りです。
場所別に紹介していきますね。
◆タイル(玄関など)
まず、キッチンペーパー(あれば新聞紙)で拭き取ります。
新聞紙は吸水性が高くておすすめです。
次に、アルコールをかけ後は拭き取り蒸発させます。
◆絨毯やカーペット
まず、キッチンペーパーで吸い取る。
あれば新聞紙でさらに吸い取る。
こぼれた灯油はすぐに吸い取りましょう。
新聞紙のインクが付いてしまわないように、叩いたり押さえたりして吸い取りましょう。
次に中性洗剤で洗います。
中性洗剤とは、アリエールとかエマールとかキュキュットなどです。
普段から洗濯や洗い物で使ってると思います。
臭いが移らないように、換気の良い場所や外で洗うのがおすすめです。
この季節、寒いですが…。
お風呂で換気扇を回しながら、でも良いですね。
お湯も使えますし。
また、ブラシがあれば楽に落とせますよ。
洗った後は水分を拭き取って干しましょう。
最後にアルコールを染み込ませます。
キッチンペーパーにアルコールを染み込ませ、軽くたたいてください。
スプレータイプのものであれば、かけてからキッチンペーパーで馴染ませるのも良いです。
アルコールは灯油を溶かす作用がありますので、灯油と一緒に蒸発します。
◆ソファー
ソファーについてしまったらかなりショックですよね。
でも焦らずに順番に取っていきましょう。
まず、キッチンペーパーで吸い取ります。
あれば新聞紙でもさらに吸い取ります。
ここまでの手順は一緒です。
次に粉状の洗濯用洗剤を振りかけます。
ソファーは丸洗いができないので、洗剤を直接振りかけましょう。
必ず粉状のものを使ってくださいね。
粉状の洗剤がない場合は、重曹や小麦粉でも大丈夫です。
小麦粉ならどこのご家庭にもありそうですね。
その後、掃除機で粉を掃除してください。
粉を取った後は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かして用意します。
キッチンペーパーなどに染み込ませ、軽くたたいて馴染ませてください。
次はキッチンペーパーに染み込ませたぬるま湯で、軽く叩いてください。
先ほど使った粉状洗剤を落とすイメージです。
このキッチンペーパーにぬるま湯を染み込ませて叩くのを数回繰り返してください。
次に、乾いた布やキッチンペーパーで軽く叩いて水分を拭き取ってください。
最後はカーペットのときと同様に、アルコールで軽くたたいて馴染ませます。
あとは蒸発してくのを待つだけ。
◆フローリング
キッチンペーパーや新聞紙などでこぼれた灯油を拭き取ります。
こちらでも押さえて吸い込ませて拭き取ってください。
- 粉状の洗濯用洗剤を振りかけ、ソファと同じ要領で行いましょう。
- 中性洗剤を薄めてキッチンペーパーなどに染み込ませ、拭く。
- 水拭きしたあと、乾拭きで仕上げる。
アルコールは使いませんが、灯油でワックスが取れてしまった場合はワックスを塗り直してください。
灯油の臭い取り・服についた臭いはどうする?
タンクに入れるときなどにうっかり服についてしまうこともあります。
そんな時は洗濯機にかけず、陰干しが効果的です。
灯油は蒸発していきますので、先ず陰干ししましょう。
完全に臭いが消えるまでは、3日~1週間程度です。
量にもよりますが。
殆どはこれで消えていきます。
シミができてしまっている場合は、中性洗剤で手洗いした後、洗濯機で洗ってください。
まとめ
このように、灯油の臭いはご自宅にある材料できれいに取ることができます。
それでも気になるな、という方は消臭剤を使うと良いかもしれません。
こぼしてしまってからしばらく放っておくと、時間が経てば経つほど臭いがこもって染み付いて取れにくくなります。
すぐに換気をしてから臭い消しを行うと良いですよ。
こぼしてしまったらすぐに換気!そして灯油はできるだけ吸い取ること。
これがポイントですよ!