徒然

徒然

ユニバがUSJの呼び方?関西弁でのイントネーションと発音の仕方

関西でUSJを「ユニバ」と呼ぶときの発音が東京の人と違うということでイントネーションについて解説していきます。
徒然

公衆電話の色の違いと使い方・ピンク電話は廃止になるの?

公衆電話には青や黄色など様々な電話機がありました。それぞれの特徴ごとに色分けされており、赤電話やピンク電話にも違いがありました。
徒然

京阪地下30周年

京阪電車の東福寺―三条間が地下化されて30年。それまでは鴨川沿いを走っており、車窓から眺める風景が明媚であった。私がよく乗ってたのは小学生の頃の話であるから記憶は遠いが覚えてる。地下化される前日の夜中、地上から地下への切り替え工事の様子を見に行った。
徒然

郵便番号が5桁だったのはいつまで?3桁5桁から7桁になった日

最近はハガキを出す機会はほとんどありませんねえ。年末年始、年賀状を出す時にだけ使うという人も多いのではないでしょうか。ハガキに限らず郵送するときには郵便番号を使います。今は7桁ですが昔は5桁でしたよね。いつ7桁に変わったのでしょうか。
徒然

京都弁は誰が喋ってるのか~京都弁と大阪弁と神戸弁の違い

京都弁と大阪弁の違いって分かるの?京都に生まれ育った私でもはっきりとは分からんのだが。京都弁はおっとりして柔らかい感じで可愛い。というイメージで語られます。それではおっとりした大阪の女の子が大阪弁を話してても京都弁と勘違いしてしまいますね。
徒然

ポケベル入力してたガラケーからスマホの時代になって

いわゆるガラケーからスマホに移った際に厄介だと感じた事の一つに「文字入力」がある。大多数の人はスマホのフリック入力の方が速いという。しかし、私はケータイの文字入力に「ポケベル入力」というのを利用してた。…ケータイでブラインドタッチ可能な方式
徒然

ラジカセをテレビのスピーカーに持っていって録音してた昭和

40年近く前、我々が小学生の頃はレンタル屋も無かったし、流行りの歌を覚えようにもレコードを買う小遣いなどあるわけもなく、歌を入手するには一つの方法しかありませんでした。それは、テレビの歌番組から流れてくる歌を録音する、というものです。
徒然

ミスター・ラグビー平尾誠二氏のポジションと背番号は?

ここでは平尾誠二さんの現役時代のポジションや背番号について書いていきます。
徒然

寝付けない時には「歌うヘッドライト」か「走れ歌謡曲」だった

真っ暗な部屋の中でできることと言えばラジオを聴くかくらいしか思いつきませんでした。暗い部屋でラジカセのダイヤルを適当にゆっくり回して何かやってないかなーと探してました。そうしながら耳に入ってきたのが「歌うヘッドライト」と「走れ歌謡曲」です。