ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
ほとんどの人はUSJって呼んでますよね。
私の周りの大人もほとんどUSJと呼んでます。
しかし、若い子と話してるとユニバと呼んでる子が多いですね。
若い子というのは10代から20代の子のことです。
その若い子でも関西の子がユニバーサル・スタジオ・ジャパンの事をユニバと呼んでます。
ユニバというのは方言なのでしょうか。
ユニバという呼び方と関西弁の発音
USJをユニバと呼んでる人に男女差はありません。
体感では女子の方が多いかなという程度です。
もちろん全員ではありませんが、ユニバと呼ぶ人はほぼ関西の若者です。
そう考えると「ユニバ」は方言のようにも思えますね。
若い子らがユニバユニバと言ってるのを聞いてから、「USJ」と呼んでる大人を見るとすごく年寄りに感じてしまうようになってしまいました。
とは言いながら、私もUSJと言ってしまいます。
なぜなら、「ユニバ」と口に出す事に慣れてなくて、いささか照れくさいのです。
というよりUSJを話題にして話す事があっても、相手がおっさんであるの自ずとUSJと言ってしまいます。。
もしかしたらユニバと言って通じないかも知れんし…。
若い人たちの間の一部でユニバ呼びが定着してるようです。
ユニバの発音
ユニバの発音ですが、ユニバの「ニ」にアクセントがあります。
ユニ↑バ
「マクド」と同じアクセントと思ってもらえると分かりやすいかも知れません。
関西圏の人以外には「ミスド」の方が分かりやすいかな?
ちなみに、おっさんが「ユニバ」と聞いて思いつくものといえば
- 大学
- ユニバーシアード
- パチンコメーカー

ユニバ?大学生のスポーツ大会やろ?

は?
ユニバと呼ぶメリット
ユニバ、USJどっちで呼ぶのもOKです。
ここではユニバと呼ぶメリットについて考えたいと思います。
ユニバは簡単に言える
「ユニバ」3文字で済みますもんね。
USJは「ゆーえすじぇい」と6、7文字になって長ったらしいです。
USJはUFJと間違えやすい

昨日USJ行ってんけどなー。

銀行に行ったん?
みたいな会話になりがちです。
かまいたちの漫才みたいになってしまいます。
ただ、関西圏でも全体で見れば「ユニバ」と呼んでる人は少数派です。
ほとんどの人はUSJと呼んでます。
まあ、結局は自分がどう呼びたいかですね。
まとめ
ユニバと呼んでるのは関西の若い人達に多いです。
でも方言というほどでもないです。
USJと呼ぶ派であってもユニバと呼ぶ人をバカにしないようにしましょう。
逆もそうです。
USJと呼ぶ人をダサい目で見たりしないように。
「ユニバ」がユニバーサル・スタジオ・ジャパンを指すということをしっかり知っていれば良いと思います。