にんにくが変色!茶色の場合は食べられる?青や緑は?防止方法も解説
本ページはプロモーションが含まれています

にんにくが変色!茶色の場合は食べられる?青や緑は?防止方法も解説

にんにくを買ったことを忘れていて放置してたら茶色くなってた!ってことありますよね。

 

最初に言ってしまいますが、茶色に変色したにんにくは腐っています。

変色した部分だけを取って食べればいいと思われがちですが、変色していない身の部分も腐っていますので食べない方がいいでしょう。

腐ったにんにくを食べると下痢や嘔吐などの症状が起こる可能性が高いので気をつけましょう。

通常にんにくは白色ですが、すりおろしたりしたものだと茶色以外にも色が変わってしまってるものもあります。

ここでは、にんにくが変色して茶色になったものは食べられるのか、紫や青、緑色ではどうなのかや、そんな変色を防止する方法も紹介します。

にんにくが変色したときは食べられる?茶色い斑点は?

実はにんにくは変色する色によって食べられる場合と食べられない場合があります。

赤や紫に変色した場合

にんにくが紫色になるのはアントシアニンと鉄分の2つが化学反応を起こし変色したものです。
紫になっていても腐っているわけではありません

なので色が気にならなければ食べても問題はありません。

 

特ににんにくの皮が変色している場合、これは主に品種の特性によることが多いです。

通常のにんにくの皮は白い色をしていますが、品種によっては元から皮全体が紫やピンクっぽい色を帯びているものがあります。

品種による変色は食べる上で問題なく、通常通りに皮を剥いて調理に使用することができます。

 

しかし、にんにくの皮を剥いて中身がピンクや赤っぽく変色している場合、これは腐敗の兆候である可能性が高いです。

変色だけでなく、白カビや黒カビが生えていることがよくあります。

これは食べられません。

また、臭いがおかしかったり触感が違う場合は腐っていることがあるので食べるのはやめましょう。

 

青色や緑色に変色した場合

青や緑に変色するのは、切ったりすりおろしてにんにくを傷つけていた場合に起こりやすいです。

または、酢や醤油などの酸性の食品に漬けていた場合です。

 

どちらも化学変化を起こして変色しているので、紫に変色した時と同じように食べても問題はありません。

 

個人的なお話になりますが、だいぶ前にラーメン屋さんで青色のすりおろしにんにくを食べたことがあります。

にんにくが青色ということに驚き躊躇しましたが、味と臭いにも問題なく美味しく食べられました。

黒色に変色した場合

にんにく全体が黒く変色している場合は必ずしも腐っているとは限りません。

にんにくにはさまざまな品種が存在し、その中には黒にんにくと呼ばれるものもあります。

黒にんにくはにんにくを熟成させたもので、名前通り皮も鱗片も黒みを帯びています。

この色は熟成の過程で現れるものであり、腐っているわけではありません。

 

ただし、にんにくの一部が黒く変色している場合は注意が必要です。

これはカビが生えているか、腐敗が進んでいる可能性が高いため、その部分を食べずに処分することが望ましいです。

 

茶色に変色した場合

そして茶色に変色した場合は腐っているので食べない方がいいでしょう。

茶色い斑点にも注意です。

このように変色する色によって食べられる場合と食べられない場合があります。

にんにくが変色して食べられる場合の方が多いのですが、食べる時は色や臭い、触感などで見極めて下さいね。

 

山芋をすりおろしたら紫とか茶色に変色してるときあがありますよね。

山芋の変色が食べられるのかについてはこちらの記事にまとめてあります。

こちらもチェックしてみてください。
↓↓
山芋や長芋すりおろしたら紫や茶色に変色!食べられる?変色防止の方法

 

にんにくが茶色に変色する原因

にんにくが茶色く変色する主な原因は腐敗です。

通常、新鮮なにんにくの一片は白や淡い黄色を帯びていますが、腐っていくと茶色に変わります。

茶色い斑点が見られたり、全体が茶色に変色したりすることがあります。

 

また、にんにくの皮も茶色く変わることがあります。

市販のにんにくは通常白い皮ですが、腐敗が進むと皮も茶色く変色することがあります。

茶色い変色や異臭、中身の柔らかさが見られる場合ほぼにんにくが腐っています。

 

もう一つの原因は乾燥不足です。

にんにくは保存性を高めるために収穫後に一定期間乾燥されてから出荷されます。

しかし、十分な乾燥ができなかった場合、中身が茶色く変色する可能性があります。

水分を多く含んだにんにくは傷みやすく、腐敗しやすいです。

 

また、品種や個体差によって茶色っぽい色を帯びるにんにくもあります。

通常、にんにくの中身は白や淡い黄色ですが、まれに薄い茶色を帯びている品種のものもあります。

 

さらに、にんにくの中身が薄い茶色に変色し、表面がザラザラしていたり穴が空いている場合、虫に食べられている可能性があります。

アブラムシやダニ、アザミウマ、ネギコガなどの害虫がにんにくを食べてしまってることがあります。

 

調理によってもにんにくは茶色く変色することがあります。

例えば、にんにくをオリーブオイルに漬ける保存方法がありますよね。

オリーブオイルに浸かることによってにんにくが茶色く変わりますが、これは調理に適した状態を示すものです。

変色した頃にオリーブオイルから取り出して使用すると美味しくなります。

 

ただし、異臭がする場合は腐っている可能性があるため注意が必要です。

 

ブロッコリーを茹でたら変色して茶色になった!という場合は食べられるのかについてはこちらの記事にまとめてあります。
↓↓
ブロッコリーが変色!茹でたら茶色になったの食べられる?紫は?防止方法

 

にんにくが腐っているときの特徴

腐っているにんにくの特徴を挙げていきます。

しっかり見分けられるようになりましょう。

カビが発生している

腐ったにんにくは、白いカビや黒いカビ、青カビが生えることがあります。

特にお尻の部分や外皮と実の隙間に発生しがちです。

黒カビは毒性が強いと言われているため、広範囲に広がっている場合は食べずに廃棄しましょう。

 

また、見た目にカビが生えていなくても、カビ臭い臭いがする場合は細菌が付着している可能性があるため注意が必要です。

 

実が柔らかい・溶けている

新鮮なにんにくは実が固いです。

腐っていくと柔らかくなります。

腐敗が進行すると、軽く触れただけで崩れるほどに溶けることがあります。

柔らかくなったにんにくは黄色っぽく半透明になることが多いです。

変色と触感の変化が見られた場合、腐っている可能性が高いため廃棄が望ましいです。

 

酸っぱい臭いがする

にんにくは強い香りがありますが、腐り始めると酸っぱい臭いがします。

腐敗の進行具合によっては、生ゴミやカビのような不快な臭いがすることもあります。

見た目に問題がなくても、異臭がする場合は腐っている可能性が高いです。

食べるのはやめておきましょう。

 

皮が湿っている

市場で入手できるにんにくは収穫後に十分に乾燥されており、皮はパリッとしています。

しかし、腐っているにんにくの皮は湿ってジトッとしていることがあります。

皮がしっとりしている場合は、中の実を確認する必要があります。

実が問題なければ利用可能です。

 

ヌメリがある

腐ったにんにくは、皮を剥くとヌメヌメとした感触があります。

新鮮なにんにくも少しの粘りはあるものですが、腐敗が進むと強いヌメリ感が生じ、糸を引くような感触があります。

皮を剥いたり切ったりする際に強い粘り気がある場合は腐っている可能性が高いです。

 

にんにくの変色を防止する方法

変色を防止する方法としていわれているのが、

  • にんにくを食べる直前にすりおろす。
  • セラミックなど鉄製でない素材のおろし器を使う。
  • 冷凍や加熱などをして化学反応を防ぐ。

などです。

冷凍保存

この中で一番実用的なのが冷凍保存です

にんにくの変色を防ぐのに一番おすすめの方法です。

冷凍保存をすることで、だいたい2ヶ月は持ちます。

にんにくの冷凍保存をする方法ですが、

  • 皮をむいて1片ずつラップでくるんで冷凍する。
  • すりおろしてジップロックなどで板状にして冷凍保存をする。

などの方法があります。

長期にわたっての保存が可能ですので、冷凍保存はにんにくをよく使う機会が多い方には特におすすめです。

しかし、冷凍も万能ではなく日が過ぎてカビが生えてたり冷凍焼けをしてしまうこともあるので注意してくださいね。

冷凍保存をするときに日にちなど記入しておくといいでしょう。

すりおろすときは鉄製以外で

また、やはりにんにくは鉄のものには反応するので、すりおろすときはセラミックなどを使うのが良いです

Amazonや楽天で手軽に買うことが出来ます。

京セラ おろし器 薬味 セラミック 日本製 CY-10
京セラ(Kyocera)
【円錐形の刃形状・特殊配列の刃】ザクザクスピーディーにおろせる。しょうがの繊維もラクラクおろせる。おろし部分と皿が一体なのでそのまま食卓へ

鉄製のおろし器でにんにくをすりおろして少し置いた場合、色が青とか緑色に変わってしまいますからね。

ただ、色が変わるだけで味は特に変わりません。

なので変色が気にならない方は普通のおろし器ですりおろしても問題ないですよ。

 

変色は化学反応によって起こるものなので、化学反応を防ぐことが変色を防止することにつながります。

やっぱりにんにくは白色のままで食べたい!色が気になる!という方は試してみてください。

 

パイナップルが茶色に変色した場合についてはこちらの記事にまとめてあります。

こちらもチェックしてみてください。
↓↓
パイナップルが茶色に変色!食べられる?中身が腐るときの見分け方と保存方法

 

まとめ

にんにくの変色はおもに化学反応から起きるものです。

紫や青、緑色に変色した場合は化学反応によるものなので食べても問題ありません。

 

しかし、茶色に変色した場合は腐っていますので食べるのをやめましょう。

またすりおろしたにんにくは冷凍保存が変色せず、日持ちもするのでおすすめです。

にんにくは餃子やラーメン、焼き肉など様々な料理の味付けに使われますし体にも良いのでおいしく食べたいですね。

テキストのコピーはできません。