れんこんの穴の中が黒いのは食べられる?簡単にできる対処法
本ページはプロモーションが含まれています

れんこんの穴の中が黒いのは食べられる?簡単にできる対処法

れんこんの穴が黒くなってることありますよね。

変色してると腐ってるのではないかと不安になります。

 

この記事では、れんこんの穴が黒い場合、食べられるのかどう対処したらいいのか紹介していきます。

 

れんこんの穴が黒いのは食べられる?

れんこんの穴が黒くなっているのを見つても心配する必要はありません。

これは汚れや泥ではなく食べても大丈夫ですし、栄養価が下がっているわけでもありません。

 

実は、れんこんにはタンニンという成分が含まれており、これが空気や鉄に触れると黒く変色する性質を持っています。

そのため、切った後にしばらく放置すると自然と黒くなることがあります。

黒い色が気になる場合は、鉄製の調理器具を避けるか、気になる黒い部分を切り取ることで対応できます。

 

しかし、もし切った時点で穴の中が黒い場合は、泥が入っている可能性があるため念のために洗い流すことをお勧めします。

洗えば安心して美味しくいただけます。

 

れんこんそのものが変色してる場合はどうなのでしょうか。

変色を戻す方法や黒や紫に変色したれんこんは食べて大丈夫なのか、こちらの記事にまとめてあります。

参考にしてください。
↓↓
れんこんの変色を戻す方法!紫や黒は食べられる?保存方法と予防法

 

れんこんの穴の中が黒いのは?

レンコンの穴の中や表面に見える黒い色は、大抵の場合は問題ありません。

これは、レンコンに含まれる成分が空気に触れたり、鉄分と反応したりすることで自然に起こる変色です。

 

でも、その黒い部分がふわふわしていて、カビのように見える場合は注意が必要です。

このような黒カビは、レンコンの表面だけではなく内部にも広がっている可能性があるため、健康を守るためには食べるのを避けましょう。

カビには様々な種類があり、色も黒、白、緑と多様です。

どのカビも食品には適さないため、見つけたらその部分を使わないようにしましょう。

 

れんこんの穴があかいときは?

一方で、レンコンの穴が赤く見える場合があります。

これはレンコンに含まれるタンニンという成分が土の中の鉄分と反応して赤くなる自然な現象です。

この赤色の変色は、レンコンが酸化していることを示していますが腐敗したわけではありません。

ですから、この赤みがあってもレンコンは安心して食べることができます。

 

また、レンコンの表面に赤い斑点が見られることがありますが、これは「赤しぶ」と呼ばれる状態です。

これも酸化鉄が原因で起こりますが、食品として安全です。

 

れんこんの穴が黒いときの洗い方

レンコンを使う際、穴に詰まった泥をきれいにする方法と変色した部分を綺麗にする方法があります。

レンコンを美味しく安全に楽しむための重要なステップです。

泥を取り除く方法

菜箸や割り箸を使用する

レンコンの穴に詰まった泥は、割り箸や菜箸を使って優しくこすり取ります。

箸を穴に差し込み、軽く回転させながら内壁を擦ることで奥深くの泥も取り除けます。

キッチンペーパーの活用

箸の先にキッチンペーパーを巻きつけると、滑りにくくなり泥をより効果的に取り除くことができます。

キッチンペーパーは泥をしっかり吸着し、箸だけよりも汚れを落としやすくなります。

綿棒での細かい調整

箸を使うと傷つけてしまう可能性がある場合や、より細かい汚れを取り除きたい時は綿棒が便利です。

綿棒の柔らかい部分がレンコンを傷つけることなく、穴の中の狭い部分や細かい汚れまできれいにします。

変色を落とす方法

酢水での処理

酢は天然の酸性物質で、レンコンの変色を効果的に除去できます。

水1リットルに対して、酢を小さじ1~2杯加えた溶液を作り、レンコンをそこに10~15分程度浸けます。

この方法で、変色した部分が明るくなり見た目が良くなります。

ただし、長時間浸けるとレンコンの栄養が失われるので注意してください。

 

重曹を利用

重曹は弱アルカリ性で、酢水とは異なる方法で変色を取り除きます。

レンコンと水(レンコンが完全に浸る量)、重曹大さじ1をポリ袋に入れてよく振り混ぜることで変色した部分を落とすことができます。

重曹は自然な洗浄効果があるため、安全に使用できます。

 

これらの方法を使ってレンコンの準備をすることで、レンコン本来の美味しさを引き出しながら見た目も良くすることができます。

 

れんこんが腐るとどうなる

レンコンが腐るといくつかのサインが出ます。

食べる前にこれらの警告を見逃さないようにしましょう。

酸っぱい匂いがする

通常、レンコンにはあまり匂いがありません。

ですが、腐ると鼻をつくような酸っぱい匂いや不快な臭いを放ち始めます。

このような匂いがしたら、たとえ見た目に異常がなくても食べずに捨てるのが賢明です。

ネバネバしている

レンコンの表面がネバネバしていたり、ふにゃふにゃと柔らかくなっている場合も腐っているサインです。

レンコンは普段、皮を剥いた時に少し粘り気があるものの表面は乾燥しています。

表面がネバネバしている場合は食べない方が良いでしょう。

一部が腐っている場合

レンコンが部分的に悪くなっている場合、腐った部分を取り除けば食べられることもあります。

ただし、カビが生えている場合は、見える部分だけでなく内部にも菌が広がっている可能性があるため、捨てた方が安全です。

 

腐ったレンコンを食べるリスク

腐ったレンコンを食べると、非常に危険な食中毒を引き起こすことがあります。

特に、ボツリヌス菌による食中毒は非常に重篤で、吐き気、嘔吐、呼吸困難、視力や言語の障害などの症状が現れることがあります。

最悪の場合、命にかかわることもあるので疑わしいレンコンは絶対に食べないでください。

 

まとめ

れんこんの穴が黒い場合に腐ってるのか食べられるのかまとめました。

カビがある場合を除き、色の変化はレンコンが持つ自然な反応であり味や栄養に影響はありません。

レンコンを使う時は、今回紹介したポイントを覚えておくと安心して美味しく楽しむことができます。

 

テキストのコピーはできません。