Amazonで買い物してるとき、買おうと思ったものはカートに入れていきますよね?
そしていざ、レジに進む!となったときに
あとで買うに追加しました
と画面に出てきて焦った経験ないですか?
「あとで買う」ってどこにあるのん?
ほしいものリストの場所はすぐに分かりますが、「あとで買う」はなかなか見つかりません。
実は「あとで買う」はカートにありました。
Amazonのあとで買うリストはどこにある?
Amazonで買い物するときの「あとで買う」がどこにあるか解説していきます。
Amazonのページでカートをクリック(タップ)してください。
カート内に「あとで買う」商品の一覧(リスト)が出てきます。
スマホではこんな感じ。
「あとで買う」は実はカート内にあったんですね。
これではなかなか見つからんはずですわね。
Amazonの「あとで買う」商品の削除のやり方
「あとで買う」一覧(リスト)で、削除したい商品の削除ボタンをクリックすると削除できます。
スマホではこんな感じ↓。
Amazonの「あとで買う」に勝手に商品が入ってるのはなぜ?
商品をカートに入れてて一時的に在庫なしになったり取り扱い中止になったりすると自動的に「あとで買う」に移動します。
身に覚えがないのに「あとで買う」に商品が入ってるのはこのせいだったんですね。
Amazonの「あとで買う」への追加方法
「あとで買う」にしたい商品をカートに入れます。
そのあと、カートに移動して購入せず「あとで買う」ボタンをクリックします。
スマホの場合
スマホの場合は購入画面をずーっと下にスクロールすると数量を指定する画面が出てきます。
数量を0個にすると「あとで買う」に自動的に追加されます。
スマホアプリの場合
スマホアプリには「あとで買う」ボタンがあるのでそれをタップすれば追加できます。
「あとで買う」はいつまで残る?
文字通りあとで買うつもりで「あとで買う」に保存したものの、保存期限などあって知らん間に削除されてしまっては保存の意味がありませんよね。
そんな「あとで買う」ですがいつまで残るかと言うとずっと残ってます。
なので削除の心配はありません。
ただし、売れて在庫なしになる可能性もありますので欲しいものは早めに買っておきましょうね。
「あとで買う」に追加するメリット
なかなか見つけにくい「あとで買う」ですが、「あとで買う」に入れるメリットもあります。
その一つが、価格変動が分かるということです。
Amazonで取り扱われてる商品は買うタイミングによって価格が変わります。
なので気になる商品を「あとで買う」に入れておけば、「あとで買う」に追加したときの価格とその後の価格の違いを比較することができます。
前より安くなっていれば何か得した気分になりますよね。
ただ、逆に高くなってる場合もあるので注意しましょうね。
まとめ
Amazonで買い物するときは色んな商品を見て回って複数タブを開いてあれこれと商品を選んでます。
買うもの決めて決済!となったときに
あとで買うに追加しましたと画面に出てきて焦りました。
取り扱い中止になったり在庫がなくなったりしたんでしょうね。
もう一回商品を見たいのに「あとで買う」ページがどこにあるのか分からず困りました。
「あとで買う」はカートの中にあったんですね。