ところてんの食べ方!洗う?おいしい食べ方と賞味期限

ところてんって冷たくてつるつるして、暑い時でもするっと食べられちゃいますよね。

ただ、スーパーで買ってきたところてんって大抵はパックに入って売られてますけど、これって「1回洗うのが正解?」と迷ったことは無いでしょうか。

 

この記事では、ところてんって洗ってから食べるのがいいのか、美味しい食べ方や賞味期限などについてご紹介します。

実際は、洗わなくても衛生上なんの問題もないので、パックから出してざるで水気を切った後にすぐ食べることができます。

ところてんの食べ方は洗う方がいい?おすすめの食べ方

冒頭でお伝えしたとおり、ところてんは洗わずに食べても何の問題もありません。

ところてんのパックは多くの商品では酢水とともに入っています。

この酢水は捨てて、ところてんだけザルに移しましょう。

酢水に漬かったままところてんを食べても問題はないですが、この酢水が結構独特な匂いのものが多いため、捨てる方が良いでしょう。

そもそもこの酢水は、スーパーなどで売られている間から私たちが食べるまでの保存の役目として入っているものなので、捨てちゃって大丈夫です。

 

ただ、人によってところてんの独特の匂いなどが気になる方もいますよね。

そんな場合は、水洗いしたり、水に浸しておいたりしてからザルで水を切って食べることをオススメします。

 

 

私はパックからザルにところてんを取り出したら、酢水は捨てて、水洗いせずに付属のたれなどで食べることが多いのです。

中には「水洗いしても、ところてん独特の匂いが気になる」といった方もいらっしゃると思います。

その場合には、ところてんをサッと水洗いした後、ボールなどに入れ、水に浸して冷蔵庫で1020分ほど冷やしてください。

食べるときは再度水切りをしてたれをかけます。

ところてん独特の臭みが消えて食べやすくなりますよ。

 

また、味付けの工夫次第でところてんの臭みを感じなくさせることが出来ます。

▼味付けの種類

  • 酢醤油+からし(定番ですね)
  • 醤油+おろししょうが 
  • ポン酢(ゆずポン酢もオススメ)

他にも、酢醤油+ラー油などをかけると中華風になり、臭みが苦手な人にはオススメです。

 

西日本だと、ところてんに甘い黒蜜をかけて食べたりします。

寒天のようにデザートとして黒蜜をかけてアイスを添えて食べるのも試してみてください。。

 

ところてんの賞味期限は?

ところで、ところてんの賞味期限は一体どのくらいなんだろう?と疑問に思ったことはないですか。

メーカーや種類の違いはありますが、一般的にところてんの賞味期限は1か月~3カ月程度とされています。

また、「開封前」なのか「開封後」なのか、状態によっても結構異なります。

 

開封前の賞味期限

未開封のところてんの賞味期限は、商品に表示されている期限となります。

封を開けずにそのまま冷蔵庫の中に置いておいたところてんは、賞味期限内であれば問題なく食べられるでしょう。

開封後の賞味期限

開封後は、記載されている賞味期限に関係なく、なるべく早めに食べるようにしましょう。

開封したところてんは、おそらく開封した時に一緒に入っていた酢水を捨ててしまった後の状況かと思われます。

ですので密閉容器へ酢水を作り、その中に余ったところてんを入れてください。

この時の酢水は「酸味を強く感じる」程度に作っておくと、傷みを防ぐ効果が高まります。

 

また、ところてんが空気に触れないように、酢水はかぶるくらいまでの量を準備しましょう。

ただ、11回はこの酢水を交換するなどして、5日以内に食べ切るように気を付けてください。

毎日酢水の交換って面倒くさいですから早めに食べてしまいたいですね。

ところてんとくずきりの違いって?

ところてんに関するもう1つの疑問として、食感や見た目が似ている「くずきり」との違いはどこだろう、と思ったことは無いでしょうか。

ところてんとくずきりの違いは、原材料の違いです。

 

くずきりの原材料は、くずの根からとったデンプン(くず粉)で、原材料は植物です。

一方、ところてんは海藻の一種であるテングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めたものです。

そのため原材料は海藻です。

 

このように原材料に明確な違いがあります。

言われてみれば「なるほど」と思いますが、とっさに違いを説明するのは難しいですね。

まとめ

今回は、ところてんの食べ方などについてご紹介しました。

私はいつも「酢醤油+からし」で食べることが定番だと思っていましたが、住んでいた地域やご家庭によっては、もしかしたらもっと違う味付けもあるかもしれないですよね。

また、お酢が苦手な人には、お醤油だけで食べる人もいるかと思いますし、他にも工夫次第で色んな食べ方が出来そうですね。

私は個人的に、黒蜜やきなこをかけてスイーツとしていただく食べ方が凄く気になっています。

でもその時はきっと酢水の匂いなどが気になると思うので、今回ご紹介した方法でところてんに残る匂いや臭みを消してから作りたいと思います。