551蓬莱の豚まんはボリュームのある大きさとジューシーな味が大人気ですね。
コンビニなどで売ってる肉まんとの濃厚さの違いは私も大好きです。
文字通りあるときと無いときの差が激しいです笑
そんな551蓬莱の豚まんは大きさもあるので買ってきたその日に全部食べ切れず残してしまうこともありますよね。
ここでは551蓬莱の豚まんの賞味期限や日持ち、次の日食べても大丈夫なのかや、におい対策、保存方法などについて解説していきます。
結論を言いますと、冷蔵庫に入れておけばほぼ大丈夫ですよ。
551蓬莱の豚まんの日持ちと保存方法
551蓬莱の豚まんはその日のうちに食べてしまうのが良いです。
常温では日持ちしないので覚えておきましょう。
冷蔵すると日持ちは少し長くなります。
551の豚まんを買って持って帰ってすぐに冷蔵庫に入れておく3日間ほど日持ちしますよ。
食べ切れない分は冷蔵庫に入れておけば次の日も食べることが出来ます。
豚まん一つでもボリュームがあって全部は食べられない人もいますもんね。
ちなみにチルドの豚まんだと消費期限は5日になります。
ただ、チルド豚まんは販売されてる場所が限られてますので、なかなか買えないと思います。
JR大阪駅中央口店と新大阪駅の数店舗(新幹線改札内、アルデ新大阪店、エキマルシェ新大阪店、エキマルシェ新大阪ソトエ店)で売られています。
その他では、大阪空港到着ロビー店と大津SA(上り)店で販売されてます。
上記の中の新幹線の改札内の新幹線新大阪駅店にはチルドしか売ってません。
551蓬莱の豚まんの保存方法
551蓬莱の豚まんを保存するには冷蔵保存が適しています。
ただし持ち帰ってすぐに10℃以下の冷蔵庫に入れる必要があります。
先ほども言いましたが、冷蔵保存すると消費期限は3日です。
たまに、百貨店内の551蓬莱で豚まんを買うと消費期限が「本日中」とラベルが貼ってあることがあります。
これは百貨店の方針であったり、行政指導で当日を消費期限にしてるだけなんですね。
ですので百貨店で買った場合でも冷蔵庫に入れておけば3日はもつはずです。
ただ、基本は当日中に食べ切ることを推奨されてますので過信せずに早めに食べてしまうようにしましょう。
冷凍保存は551蓬莱の推奨する保存方法ではありませんが、冷凍保存についても紹介します。
まず、冷凍保存する場合は買ってきた箱ごと冷凍庫に入れるというのはダメです。
豚まん1個ずつをラップなどで包み、ジップロックなどに入れて冷凍するようにしましょう。
一週間くらいは持ちますが、味が落ちるのでおすすめしません。
551蓬莱の豚まんの美味しい食べ方・温め方
551蓬莱の豚まんは少々冷えても美味しいのですが、ここでは美味しく食べられる温め方を紹介します。
蒸し器かセイロを使う場合
家庭用の蒸し器またはセイロで、蒸気が上がってから豚まんを並べて蒸し上げます。
加熱時間の目安
1~5個で10分~15分
出来たてのようなふっくらした豚まんを食べたい場合は蒸し器を使うのが一番良いです。
蒸し器が用意出来なくても電子レンジでも温められます。
- お皿に少量の水かお湯を入れ、割り箸を皿の上に平行に並べてます。
- その割り箸の上に豚まんを置き、キッチンペーパーに水を軽く含ませてかぶせます。
- ラップをかけて加熱します。
加熱しすぎると皮が固くなりますので注意してください。
加熱時間の目安(500W)
1個:1分
2個:2分
3個:2分30秒
4個:3分30秒
自分ちの電子レンジの出力が違う場合は加熱時間や水を調整して下さい。
551蓬莱の豚まんの匂い対策
551蓬莱の豚まんを大阪土産に買ったりしますが、気になるのが匂いですよね。
新幹線で他のお客さんに迷惑かけてないかなと気になってしまいます。
匂いが周囲に充満しない方法をいくつか紹介します。
まず、車内では絶対食べないことです。
車内で食べるのが匂いの一番の原因です。
食べなくても匂いが漏れてくるんや!って言いたいのも分かります。
匂い漏れ対策としては、大きいジップロックとかに入れて閉めるかビニール袋の口を輪ゴムで止めるかしましょう。
もう一つの方法はチルドを買うということです。
冷蔵商品ですので匂いは抑えられます。
実際、匂い対策なのか新大阪駅の改札内にあるお店ではチルド製品しか売ってません。
ただ、やはり熱々の出来たてを持って帰りたいですけどね。
まとめ
551蓬莱の豚まんは冷蔵庫に入れておけば次の日も食べられるということでした。
でも基本的には当日に食べ切るようにしましょう。
冷蔵保存で3日は日持ちしますよ。