おにぎりを冷蔵庫に入れたら日持ちする?保存の仕方と温める方法

「おにぎりを冷蔵保存した時って、どのくらい日持ちするのかな」

このように、気になったことは無いでしょうか。

お弁当のおにぎりとしても重宝しますし、炊いたご飯が余った時におにぎりにしておいて、冷蔵保存、なんてこともよくありますよね。

だけど、そのおにぎり、いつまで冷蔵庫で保存しても大丈夫なものなんだろう。

今回の記事では、冷蔵庫でおにぎりを保存した際の日持ちの目安や、温める際の注意点などを紹介していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

おにぎりを冷蔵庫に入れたら日持ちはどれくらい?手作りを冷蔵保存する方法

手作りおにぎりの場合、日持ちの目安は半日です。

結構短くてびっくりしませんか。

なんでこんな短いかというと、素手で握ったおにぎりは、どんなに綺麗に手を洗っていても人間の皮膚に常にいる菌などがおにぎりに付着してしまうからです。

この菌が時間経過とともに繁殖していくことから、出来れば早めに食べきることがベストとなります。

 

一方、素手では触らずラップで包んで握ったおにぎりだと、日持ちは長くて1日くらいです。

どちらにせよ、早めに食べることを心がけたいですね。

 

また、コンビニで売られているような市販のおにぎりに関しては、製造日当日から翌朝までに食べきるようにしましょう。

※おにぎりの中身の具材によっても変わってきますが、おおよそこの目安です

 

コンビニで売られているおにぎりは、手作りおにぎりよりは日持ちしますが、コンビニで買った翌日のおにぎりってパサパサしていたりして美味しくないですよね。

なので、出来れば買ってきたその日に食べきりたいところです。

 

▼手作りおにぎりを冷蔵保存する方法

上記で説明したように、意外とおにぎりの日持ちは短いことが分かったかと思います。

ただ、そうは言っても作りすぎてしまった時などは食べ切れませんし保存する必要があります。

常温で置いておくのも心配ですし、冷蔵庫で保存するしかないですよね。

そうなった時に少しでも安全に美味しく食べられるように保存方法を紹介します。

 

おにぎりは1つずつラップに包んで、タッパーに入れて保存する。

 

おにぎりをまとめてラップに包む人はいないかと思いますが、これは基本です。

1つずつラップに包むようにしましょう。

その後にタッパーに入れて保存することで、おにぎり表面の乾燥を防ぐことも出来ます。

 

また、冷蔵庫の中でも野菜室に入れることで、少しでもおにぎりの乾燥を防ぐことができます。

野菜室の方が冷蔵庫より温度が高いからです。

おにぎりを冷蔵庫から出して温める方法

冷蔵庫に保存していた冷たいおにぎりは、そのまま食べると冷たいしパサついているし美味しいと表現できるものではないです。

食べられなくはないですが。。

なので、おにぎりを冷蔵庫から出して温めるときは電子レンジを使うと良いです。

その際、片面30秒ずつチンすることで、温めのムラもなくなり美味しく食べられます。

 

もし、それでもおにぎりが「パサついて美味しくない」と感じられることがあれば、思い切ってお茶漬けにして食べるのもオススメです。

私はよく、梅おにぎりを握って冷蔵庫に保存した際に、温めても「なんかパサついて美味しくないなあ…」と感じるときは、梅のだし茶漬けにして食べます。

作り方も簡単で、そのままお茶碗におにぎりを入れて、お出汁をかけて、刻みのりを散らして梅茶漬けにして食べるだけです。

大葉なんかもあれば美味しいですよね。

おにぎりの日持ち・冷凍庫の場合

おにぎりは日持ちが意外と短いということで、「1日以内にはどうしても食べきれない」ということもあると思います。

その時に頭に浮かぶのが冷凍保存ですよね。

実はおにぎりも冷凍保存できます。

 

やり方は冷蔵庫に保存する時と似ています。

1つずつラップに包んで、その後はジップロックに入れて保存するだけなので手軽です。

作りすぎたおにぎりをこのように冷凍保存しておけば、子供のお弁当や自分のお昼ご飯な

どにも活用できます。

 

ただ、冷凍保存でいくら長く保存できるからと言って、あまりに放置しておくと冷凍焼けしてしまい、いざ食べる時に美味しくなくなってしまいます。

出来れば、2週間以内の保存に留めておくと良いです。

 

また、冷凍後の解凍については、これもまた電子レンジでチンします。

お肉やお魚などのものであれば、冷蔵庫に入れておいて自然解凍をするのが一般的かな、と思います。

でも、おにぎりに関しては自然解凍はオススメしません。

 

私も試したことがありますが、凄くパサついてしまって、美味しくなくなってしまいます。

なので、電子レンジでチンしてすぐに温めると美味しいですよ。

まとめ

今回は、手作りおにぎりの日持ちについて紹介しました。

身近にあるおにぎりですが、意外と日持ちって短いですよね。

もし、作りすぎてしまった場合で、1日以内に食べきれない場合には、潔く冷凍保存がオススメかなと思います。

もし、手作りおにぎりが糸を引いたり酸っぱい匂いがしてきたりしたら、確実に傷んでいる証拠なので食べないようにしましょう。

私も、炊き込みご飯などをおにぎりにして、常温で放置しておくと結構早めに匂いに違和感を覚えることもあったので、おにぎりの具材にもよりけりですね。

暑い季節になると色々なものが傷みやすくなるので、一緒に気を付けていきましょう。