本ページはプロモーションが含まれています

肉じゃがは冷蔵庫でどれくらい日持ちする?長持ちする保存方法

醤油と出汁を吸ったおいしい肉じゃがは家庭料理の定番ですよね。

ご近所の農家の方からお芋を多くいただいた時など、気合を入れて作ったはいいものの、大量に作りすぎてどうしよう、となった経験は無いでしょうか。

いつまで日持ちするのか、お弁当に入れても問題ないのか、色々気になりますよね。

 

この記事では肉じゃがが冷蔵庫でどれくらい日持ちするのか、冷蔵庫での適切な保存方法などについて解説していきます。

結論として言うと、冷蔵庫に保存しておくことで3日程度日持ちします。

肉じゃがは冷蔵庫で何日もつ?季節ごとの目安

肉じゃがは味付けもしっかり入れるため、あまり傷みにくい印象があるかと思います。

でも、実はじゃがいもは傷みやすい食材でもあり、いくら味を濃いめに入れても夏場はもれなく注意が必要です。

 

冷蔵庫で肉じゃがを保存した場合、夏場であれば日持ちは1日程度です。

そのため、出来るだけ当日内に食べきるようにしましょう。

冷蔵庫保存したものでも、遅くても翌日までには食べきるようにしましょう。

 

ただ、冬場などの外気温が低い時には、冒頭でご紹介したとおり冷蔵庫保存で3日程度日持ちします。

肉じゃがの保存方法・冷蔵庫と常温

肉じゃがを保存する際には基本的に冷蔵庫で保存しましょう。

常温で保存した場合、夏場だと半日くらいで傷みが進んでしまうこともあるので危険です。

なので、常温で置いておくのは避けて冷蔵庫で保存するのがベストです。

 

冷蔵じゃなくて「冷凍保存は出来ないの?」と思われる方もいると思います。

残念ながら肉じゃがは冷凍保存には向かない料理です。

と言うのも、冷凍後美味しく食べることが難しいからです。

冷凍することでジャガイモの食感が失われてしまうことと、しらたきなどの食感も大きく変化してしまうのです。

 

どうしても冷凍保存したい場合には、あらかじめ肉じゃがをつぶして、マッシュポテトのようにしてしまうのも手ではあります。

でも、こうなると肉じゃがという料理では無くなってしまいますね。

 

冷蔵庫で保存する際にもいくつか注意が必要です。

肉じゃがを作る時は鍋で調理するかと思いますが、余った肉じゃがを鍋ごと冷蔵庫に入れている人も多いのでは無いでしょうか。

この方法はとっても手間が省けて楽ちんなんですが、出来れば避けた方が良い保存方法です。

 

なぜなら、鍋のまま冷蔵庫にいれると肉じゃが表面が乾燥してしまうからです。

そうなると表面がパサパサしたりと、食べる時の舌触りなどにも影響が出てくるためオススメしません。

出来れば鍋から移し替え、保存容器などに入れてしっかりと密閉して保存するのが好ましいでです。

 

それと、この時に調理した直後の熱々の肉じゃがを冷蔵庫に入れるのは避けましょう。

冷蔵庫内の温度が上がってしまい、肉じゃがの近くに置いてあった食材などの傷みが進んでしまう原因となります。

冷蔵庫で保存をするときは、必ず荒熱を取ってからを意識しましょう。

肉じゃがの日持ちが気になるけどお弁当に入れて大丈夫?

余った肉じゃがをどうせなら、お子さんや旦那さんのお弁当に入れたいところですよね。

お弁当に肉じゃがを入れる場合、前日の保存方法がカギとなります。

 

翌日のお弁当に肉じゃがを入れたい場合には、まずは入れる量の肉じゃがをあらかじめ清潔なお箸で小さめのタッパーなどに取っておいてください。

この時は肉じゃがの汁を少しだけ入れておくと、一晩の間にさらに味が染みて美味しくなりますよ。

 

お弁当に詰める当日の朝は、肉じゃがの汁はできるだけ切ってお弁当に入れてください。

この時に、肉じゃがを温める必要は無いのでそのまま入れて問題ないです。

ここで肉じゃがを加熱してしまうと冷ますための時間も必要になりますし、冷ましてる時間の温度帯で雑菌が繁殖してしまう可能性もあります。

なので、冷たいまま入れるようにしましょう。

 

ただ、この方法は涼しい季節を想定してのご紹介となります。

 

傷みが気になるので、夏場に手作り肉じゃがをお弁当に詰めるのは、出来るだけ避けましょう。

どうしても入れたい場合には、お弁当の中にお弁当専用の抗菌シートを入れたり、お弁当を包むランチバッグの中に保冷剤を仕込んでおいたりなど、食べるまでに傷みが進まないような工夫が必要となります。


こういう抗菌シートも売られてます。

まとめ

今回は作りすぎてしまった肉じゃがの日持ちの目安や、お弁当に入れる際の注意点などについてご紹介しました。

肉じゃがなどの煮物は、2日目の方が味が染みて美味しい、なんて言われていますし実際にはそうなのですが、夏場は本当に注意が必要です。

雑菌が好むような温度帯、湿度のまま常温で放置した場合は半日で傷んでしまうことも本当にあります。

このあたりのことは、気を付けても難しい部分ではありますよね。

 

また、お弁当をお子さんや旦那さんに持たせる場合、「学校(職場)についたらすぐに涼しい場所に置いてね」と協力してもらうことも大事ですね。

旦那さんの場合には、おそらく職場に冷蔵庫があるでしょうからあまり心配は無いです。

それに大概のことは大丈夫でしょうし笑

 

ただ、子供のお弁当には気を付けたいものですね。

テキストのコピーはできません。