まだ試験導入段階ですが、自動車の運転免許の更新の際に受ける講習がオンラインで受けられるようになりました。
2022年の2月から北海道、京都府、千葉県、山口県の4道府県で試験的に導入されてます。
どういうことか簡単に言うと、今まで免許の更新のときは試験場に行って30分くらいの動画を見る必要がありましたよね?(優良運転者の場合30分)
その動画を家でも見られるようにして、家で見ても講習を受けたと認めますってことです。
オンライン優良運転者講習と呼ぶらしいです。
めっちゃ楽やん。
実際にオンライン講習を受けましたのでその体験を元にメリットや注意点などをお伝えしていきます。
免許の更新のオンライン講習を受ける対象者と注意点
このオンライン講習は「オンライン優良運転者講習」と言うように優良運転者が対象です。
すなわち、ゴールド免許の人が対象です。
この更新からゴールドになるって人も対象です。
また、マイナンバーカードを持ってる必要があります。
マイナンバーカードを読み取って本人であるという認証を受けなければなりません。
まあ、別人が代理で受講出来ても困りますしね。。
マイナンバーカードを読み取れるスマホ等を持ってる必要がありますが、普通のそれなりのスマホなら大丈夫です。
あと、マイナポータルというアプリを入れる必要があります。
これを聞くと面倒くさく感じるかも知れませんが、事前に入れなくても受講の手続きの流れの中でインストール出来ます。
それと注意しなければならないのは、講習がオンラインで完結するだけで、免許の更新は免許試験場や警察署に行って更新手続きをする必要があるということです。
免許の更新料ですが、オンライン講習であっても従来の免許試験場での講習であっても同じです。
特別料金などかかりませんので安心してください。
また、2022年現在ではまだ試験運用であり、実際に全国で導入されるのは2024度末であるということです。
2024年度末ってことは2025年3月とかですね。
運転免許の更新をオンライン講習で受けた体験談と感想
ここからは実際にオンライン講習を受けた手順と感想などを述べていきます。
私は京都で受けましたので京都府での話になりますが、オンライン講習を始める手順などは変わらないと思いますので参考にしてください。
受講に際して必要なもの
- スマホかパソコン
- 運転免許証(番号が必要です)
- マイナンバーカード(データを読み取る必要があります)
ただ、マイナンバーカードを読み取る機械が必要ですのでパソコンからだと専用のICカードリーダーが必要です。
スマホだとアプリで簡単に読み取れます。
なのでスマホで受講するのが手軽でおすすめです。
ただ、対応機種がありますので一応確認しておいた方が良いです。
まずこのリンクからオンライン優良運転者講習の専用サイトに行きます。
(警察のホームページにも案内があります。)
するとこんな画面に飛びます。
このページのハンドルの部分をタップすると↓のプライバシーポリシーのページになります。
利用規約のページになるので一応規約等を確認して「同意する」ボタンを押します。
するとマイナンバーカード認証のページになります。
下にスクロールすると
マイナンバーカードの上にスマホを置いたのを描いた図が出てきます。
この図のようにマイナンバーカードの上にスマホを置くと秒でマイナンバーカードの情報を読み取ってくれます。
かざすのではなくマイナンバーカードの上にスマホを乗せるのです。
ただし、マイナンバーカードを読み取るには専用アプリが必要です。
「マイナポータル」というアプリを入れなくてはなりません。
スマホにマイナポータルアプリが入ってない人は「読み取りを開始する」のボタンを押すとアプリインストール画面に自動で遷移しますので、すぐにインストール出来ます。
私のスマホにも入れてませんでしたので、ここでインストールしました。
インストールしてスマホをマイナンバーカードの上に置いたらピロン♪と音が鳴って一瞬で読み取りが終了しました。
マイナンバーカードを読み取ったら暗証番号の入力です。
マイナンバーカードを作成した時に自分で決めた6桁~16桁の暗証番号を入れていきます。
無事に入力が終わると登録情報が表示されます。
次は運転免許証の免許証番号を入力します。
場合によっては登録情報より先に↓の免許番号の入力説明の画面が出るかも知れません。
ページに案内があるように12桁の数字を間違えないように入れていきましょう。
マイナンバーカードの暗証番号と免許証の免許番号が正確に入力し終わると講習開始前の手続きが終了です。
優良運転者の講習ページに自動で移動します。
↑の「講習を受講する」をタップすると講習が始まります。
講習の段取りも説明してくれます。↓
ステップ1がメインで、ここで動画を30分見ます。
動画の途中で顔の画像を撮る必要があるので撮影に同意します。
30分の動画中、3回撮ることになります。
「同意して講習を開始する」をタップすると講習動画の視聴ページに遷移します。
再生ボタンで動画が始まります。
早送りとか出来ませんのでしっかり視聴してください。
10分ほどで1つ目のチャプターが終了し、確認テストが行われます。
確認テストと聞くと身構えるかも知れませんが、簡単な○×テストです。
テストに回答すると次の動画に進めます。
正誤判定されますが間違えても特にペナルティはありませんでした。
今後どうなるかは分かりませんが。
テストの後は顔の写真撮影です。
免許証用の写真ではなく、ちゃんと本人が受講してるかのチェックのための写真撮影です。
画像データ等は保存はされないということですので個人情報等などあまり気にしなくても良いかと思いますが、気になる方はオンライン講習は受けない方が良いかもしれませんね。
いちいち自分でカメラアプリを起動させる必要もなく講習ページ内で完結するので非常に便利です。
画像送信すると↑のような表示が出て送信成功です。
動画視聴
↓
テスト
↓
写真撮影
の一連の作業を3回やります。
だいたい10分ごとですね。
30分の視聴を終えると「運転教育・広報動画」の視聴になりますが、これは別に観る必要はありません。
もっと学びたいとか時間に余裕のある場合に見てみるのも良いですね。
見ない方は「スキップ」をタップします。
このオンライン講習はまだ試行段階ですので今後の正式採用に向けてのアンケートがなされます。
回答必須ですので回答しましょう。
アンケートを終えて「次へ進む」を押すと下の画面になります。
京都府下での免許更新の手続きの案内が出てますね。
「受講状況を確認する」を押すと↓の画面になります。
これで無事オンライン講習の受講は終了です。
最初は案内を読んで、確認テストとか顔の撮影とか面倒くさいなあと感じてオンライン講習に二の足を踏んでたのですが、実際やってみたらスイスイと受講開始にまでたどることが出来ました。
手順でどうしたら良いか分からないということもありませんでした。
あとは免許試験場や免許センターに更新手続きをしに行くだけですね。
京都駅前運転免許更新センターでオンライン講習受講者の免許更新
今回の免許更新には京都駅前運転免許更新センターへ行きました。
オンライン講習の動画を見た当日です。
というか動画視聴の2時間後とかです。
そんなすぐでも大丈夫でした。
まあ、デジタルですから当たり前なのですが官公庁のやることですからちょっと不安視してました笑
受付は15時からでしたが15時7分ごろに着きました。
一般の更新者とは受付時刻が異なります。
一般の方は13時~15時ですから、そのあとでしたので免許センターはガラーンとしてました。
オンライン講習受講者はオンライン講習受講者用の順路がありました。
実際の手順は
- 受付
- 暗証番号設定
- 更新料支払い
- 視力検査
- 免許用の写真撮影
- 免許受け取り
まだオンライン講習受講者が少ないからなのか分かりませんが、それぞれの手続きでの待ち時間はほとんどありませんでした。
視力検査も1分ほど待っただけで写真撮影は並ぶ間もなく呼ばれました笑
免許受け取りまでは5分ほど待ちましたがトータルで20分ほどでした。
今までの免許更新は時間がかかるというイメージでしたが30分もかからず手続きが終わるというのは有難いですね。
まとめ
免許更新のオンライン講習はすごく簡単でした。
顔写真を撮って送信しなければならないということに抵抗がある人にはデメリットかも知れませんが。
手元に免許証とマイナンバーカードを用意してスマホでポチポチやるだけで、言ってしまえば寝ながらでも受講出来ますからねw
しかも免許更新の手続きに要する時間が短い!
20分ほどで済むって助かります。
マイナンバーカードを持ってる人はやってみてください。