神輿に渡すお金の相場はいくら?お花代やご祝儀の包み方と渡し方
本ページはプロモーションが含まれています

神輿に渡すお金の相場はいくら?お花代やご祝儀の包み方と渡し方

お祭りで神輿の渡御に参加する際には、お花代を渡す習慣があります。

しかし、神輿のお花代はいくらくらいが相場なのか分からないですよね。

包み方や渡し方などどのようにすればよいのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回は神輿に渡すお金の相場はいくらくらいなのか、お花代やご祝儀の包み方、渡し方まで詳しく解説します。

 

町内会のお祭りの寄付の表書きについてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。
↓↓
町内会のお祭りや盆踊りのお花代のお金はいくら?封筒の表書きの書き方は?

 

神輿のお花代の相場は?

神輿のお花代の相場は、一般的には1,000円~3,000円程度が相場です。

地域によって相場が異なるため、事前に確認しておくと安心です。

 

地域で商売をされている方ではお花代を5,000円以上渡すこともあるようです。

また、町内会の役員をされている方も少し多めに5,000円渡したりします。

 

神輿のお花代の表書きと包み方

神輿のお花代の表書きは、「御花代」や「ご祝儀」などと書きます。

表書きの下に、自分の名前を記入しましょう。

 

ご祝儀袋への名前の書き方についてはこちらの記事にまとめてあります。

名前を書く理由についても解説しています。

参考にしてください。
↓↓
ご祝儀袋は自分の名前書かないでOK?名前なしがダメな理由

 

神輿のお花代の包み方は、一般的なご祝儀袋で問題ありません。

水引は、紅白の蝶結びを選びましょう。

水引が印刷されてるタイプの安いもので大丈夫ですよ。

 

神輿のお花代の渡し方は色々ありますが、直接渡す場合は、担ぎ手のリーダーに渡しましょう。

 

お花代の封筒の書き方についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。

町内会のお祭りや盆踊りで渡すお花代の金額の相場についても記述してますので参考にしてください。
↓↓
町内会のお祭りや盆踊りのお花代のお金はいくら?封筒の表書きの書き方は?

 

神輿のお花代とは?

お花代はご祝儀とも呼ばれます。

つまりお祝い金です。

 

また、祭りの主役である神輿に対して、参加者や見物人が気持ちを込めて寄付するお金のことです。

町内会のお祭りで渡すお金も花代と呼んだりしますが、意味合いは同じです。

お祭りの運営費などを賄うために集められるものです。

 

つまりはご祝儀であり寄付金であるということです。

 

お祭りのときに来てくれる獅子舞に渡すご祝儀についてはこちらの記事にまとめてあります。

チェックしてみてください。
↓↓
獅子舞のお布施やご祝儀はいくら払う?頭を嚙む意味も解説

 

子供神輿のご祝儀の相場

地域によっては、子どもたちが神輿を担いで回るお祭りがあります。

子供神輿にご祝儀を渡す風習が無いところもありますが、場所によっては子供神輿に対して祝い金を贈る習慣が根付いているところもあります。

 

その場合の祝い金を集める方法はさまざまで、事前にまとめて集める場合、子どもたちが募金箱を持って訪れる場合、神輿が来たときに直接手渡す場合などがあります。

これは地域や団体によって異なります。

 

ご祝儀として渡す金額に決まった規則があれば分かりやすいのですが、そうでない場合が困りものです。

子供神輿へのご祝儀は、一般家庭では1000円から3000円が普通のようです。

子どもが募金箱を持って集めるスタイルの場合、100円から500円の小銭を入れる家庭が多いです。

 

明確なルールがなくても、だいたいの額については共通の理解があることが多いです。

近所の人に聞いてみるのも一つの方法ですね。

毎年の行事ですので初めに確認しておくと安心です。

 

子供神輿に渡すご祝儀袋の表書きの書き方

子供神輿にお金を渡す方法も地域によって異なります。

  • お金を直接集金人に渡す
  • ティッシュペーパーでくるんで渡す
  • 小さな封筒(ポチ袋)に入れて渡す
  • ご祝儀袋に入れて渡す

うちの地域では、あらかじめ金額が設定されていますので、集金人が来たときに直接お金を渡すだけです。

特に封筒を用意する必要もなく、金額についても悩むことがないので簡単です。

しかし、子供神輿がやってきた際に寄付や心づけをする場合は、やはり封筒を準備する方が適していると思います。

祝儀袋の選び方

祝儀袋にお金を入れて渡す場合、紅白の蝶結びのものを選びます。

渡す金額が1,000円から3,000円の範囲であれば豪華なものでなくても大丈夫です。

水引き模様がプリントされたシンプルな祝儀袋でも問題ありません。

もし手元に祝儀袋がなければ、白い封筒でも大丈夫です。

 

祝儀袋の表書き

表書きには、「御祝儀」や「御花代」と中央の上段に記入します。

地域によって「御花代」が一般的な場合もありますが、迷ったら「御祝儀」と書くと良いでしょう。

名前は下段の中央にフルネームで書きます。

 

祝儀袋を使うか、ポチ袋で良いかとか、金額については近所の人に尋ねるのが一番です。

回覧板が回ってくるときや、自分が配るときに聞いてみると良いでしょう。

近所に相談できる人がいない場合は、町内会の代表や班長に尋ねてみると良いでしょう。

の地域に長く住んでいる人なら、詳しい情報を知っているはずです。

 

まとめ

神輿のお花代についてまとめました。

そんなに大金を包まなくてもよく、子供のお年玉程度で構いません。

 

お祭りの運営をしてくれてる人や神輿を担ぐ人々への感謝の気持ちを表す大切なものです。

テキストのコピーはできません。