関西の方がよく口にする言葉に「正味」という言葉があります。
関西弁でいうところの「正味」というのはどういう意味なのかは、慣れてないと分かりにくいですよね。
最近では関西の人でなくても若者が使ったりしてます。
「正味」という言葉の元々の意味はあります。
では、若者が使ってる「正味」の意味や関西弁での「正味」とはどう違うのか解説していきます。
「正直」という言葉ともちょっとニュアンスが違います。
関西弁・若者言葉の正味・しょうみの意味
元々、標準語でも「正味」という言葉があります。
「余分なものを取り除いた本当の中身」という意味です。
これは関西弁の「しょうみ」もほぼ同じ意味です。
そして若者も同じ意味で使ってます。
ですが、標準語の「正味」は実際にあるモノに対して使われます。
それに対して、関西弁の「しょうみ」は話の内容など抽象的なものも対象に使われます。
分かりやすく言い換えると、しょうみは「実際のところ」とか「本当のことをいうとね」とかの意味になります。
「正直」とは違いますよね。
関西以外の人が言う「マジな話」というニュアンスに近いです。
といっても、よく言われる「ぶっちゃけ」とも若干違います。
「しょうみ」は「しょうみな話、~やねん」と言う形で使われることが多いです。
どういうことかと言うと、「これまでの会話でいろんなことを話してきましたが、要点は~」という感じです。
会話の核心を突くという意味合いがあります。
「ぶっちゃけ」ともニュアンスが違うので関西以外の若者も「正味」を使ってるのかも知れませんね。
ちなみに、若者が使う場合は「しょーみ」と表記した方がそれっぽいです。
関西弁のしょうみの使い方・正味な話
友達とかの会話での例を紹介します。
まず、関西人の間ではちょっと聞きたいことがあって質問しても、大体の場合は素直に返事してもらえません。
ギャグやシャレで返事してきて、それにこちらも突っ込んだりして会話のラリーを楽しむという文化というかノリがあります。
それが一通り終わって一段落ついたときに
「ほんで、しょうみどうなん?」
みたいなシチュエーションで使われます。
ニュアンスとしては「シャレとか無しで」という意味が含まれてますね。
ノリとかシャレで会話する文化ならではの意味合いなのではないでしょうか。
あと、物事を端的に言うときに「正味な話~」が使われます。
これも、あーだこーだ話した後に「なんやかんや言うても、しょうみな話あいつが悪い」みたいな感じで物事をスパッと言い切るときに使います。
また、こんな使われ方もあります。
「1時から3時までやけど、休憩とか色々あるから正味1時間ちょいやな」
この場合の「しょうみ」は「実質」という意味で使われてますね。
正味の本来の意味
辞書に載ってるような本来の意味を解説しておきます。
正味の意味は
- 余分なものを取り除いた、物の本当の中身。
- 袋を除いた商品だけの重さ。
- 実質的な数量。
- 掛け値のない値段。または仕入れ値。
- 表面に現れない隠された本当のところ。
関西弁や若者言葉での「正味」は1と5の意味が近いですね。
まとめ
「正味な話」と聞くと故・横山やすし師匠を思い浮かべます。
よく口に出しておられた記憶があります。
「実際のところ」「要は」という意味です。
他にも「実質」という意味でも使われます。
念のため言っておきますが、「しょうみ」は仕事場など公の場では使わないようにしましょうね。
友達同士の会話で使うようにしましょう。