お年玉のお返しは必要?もらいっぱなしはよくない?
本ページはプロモーションが含まれています

お年玉のお返しは必要?もらいっぱなしはよくない?

子供にとってお年玉は年に一度のお楽しみですが、親にとってみれば気を遣うものです。

相手にもお子さんがいて、こちらからもお年玉を渡しているならおあいこでいいのですが、相手が独身なら気を遣います。

 

お年玉にお返しは必要ないのでしょうか。

 

ここでは、お年玉のお返しが必要なのかどうか、返すとしたらどれくらいの金額が相場なのか解説していきます。

 

お年玉のお返しは必要か

新年になると子供たちがもらえるお年玉。

子供たちはもらえると、素直に嬉しい気持ちになりますね。

しかし、大人たちはおつきあいの一環として考えることもあり、ただもらってばかりでは気が引けますね。

 

それでも、一般的にはお年玉のお返しは必要ないとされています。

その理由は、お年玉は大人から子供に贈るものだからです。

したがって、基本的には「お返しをしなくてもいい」という気楽なスタンスで問題ありません。

 

お子さんからの感謝の言葉や、親からのお礼があれば十分です。

また、直接もらった場合だけでなく、郵送など他の手立てで受け取った場合もできるだけ早くお礼の電話をかけることが良いでしょう。

贈る方も人間ですから「お年玉で喜んでもらえて、お礼の言葉があった」というのが分かれば、また贈りたいと思うものです。

 

 

お年玉をもらいっぱなしにするのが良くないケース

お年玉をもらいっぱなしにするのは避けた方が良い場合として考えられるのは、自分だけ子供がいる同じ世代からのお年玉の場合です。

例えば、子供のおじいちゃん、おばあちゃんからもらったお年玉については、上の世代から孫として受け取ったものであり、返す必要はありません。

毎年たくさんお年玉をもらってる場合は、帰省時にお土産を多めにするなどの工夫でお返しすることでも十分です。

 

ただ、考慮すべきなのは、自分たち夫婦に子供がいてお年玉をもらっている一方で兄弟姉妹に子供がいない場合です。

例えば、兄夫婦や義弟は子供がいないのに、こちらだけがお年玉をもらっている状況です。

子供がお互いにいる場合は、お互いにお年玉をあげたり、子供の人数が異なっても金額を調整することでバランスが取れますが、子供がいない場合にはそのような調整が難しいです。

ですが、兄弟に子供がいない場合にもらいっぱなしになると、徐々に不満みたいなものが蓄積されていく可能性があります。

 

うちも同様で、子供には親戚からお年玉や誕生日プレゼントをもらいます。

しかし、子供のいない人からの贈り物が続くと「我が家ばかりがもらいっぱなしではないか」と気になることもあります。

相手方が独身だとなかなかお祝い事が少ないです。

もしかしたら、「結婚祝いや出産祝い、クリスマスプレゼント、お年玉でいつもあげっぱなしだな」と感じることもあるかも知れません。

もちろん、皆様は見返りを求めてお年玉をくださっているわけではなく、単純に子供に喜んでほしいとの思いがあることは理解しています。

そうは言っても、常にもらいっぱなしだと「ちょっとはお返しくれてもいいんじゃない?」という思いにならないとも限りません。

 

ということで、私はお年玉やクリスマスプレゼントに対するお礼として、お返しとして菓子折りを渡すことがあります。

「これ、お年玉のお返しです」と言うと「水臭い」とか「お年玉にお返しなんていいのに」と言われます。

なので、「ここのお菓子すごくおいしいので食べてみて」 みたいな感じで、さりげなく渡すのが重要です。

 

「なんでいきなりお菓子なんてくれるの?」と聞かれたら「いつも子供のプレゼントばかりいただいているので」 と、プレゼントの意味をさりげなく伝えることもできますよね。

 

 

独身でフルタイムで働いている兄弟ならば、お菓子とか冷凍食品の詰め合わせとかが気を遣わせなくておすすめです。

子供がいないご夫婦にはお食事券などがいいですね。

 

いずれにせよ、小さなお返しをすることで「こちらがお年玉やプレゼントを贈っていることに気遣ってもらえてる」と相手に感じてもらえるでしょう。

小さな気遣いは親戚など比較的近しい関係においても、物を贈るという形でより良く伝わるのではないかと思います。

 

お年玉のお返しの金額の相場はどれくらい?

お年玉のお返しについての金額は、1/3から半額ほどで十分です。

全額返すと「お年玉をあげた意味がなかったのかな?」とか「実はお年玉は迷惑だったのでは?」といった印象を与えることもあります。

 

「お年玉をいただいて感謝しています」という気持ちが伝わる金額で、半返し以下なら充分でしょう。

返し方は、お年玉と誕生日プレゼントのお礼をまとめて1年に1回ほど、不定期にプレゼントを贈るのでもいいですよ。

お年玉のお返し感を強調する必要はありません。

 

一応気を付けておいた方がいいのは、これまで誰からいくらもらったかというのを何となくでいいから覚えておくことです。

将来お子さんが生まれたときにお年玉をあげることになっても金額の何となくの相場が分かりますからね。

 

まとめ

お年玉のお返しは必要なのかについて解説しました。

お子さんのいない親戚、兄弟からのお年玉についてはちょっとしたギフトでお返しするのがいいですね。

金額の相場は三分の一から半額程度でいいですよ。

テキストのコピーはできません。